“もらえる”新車のカーリースを探す

MOTAカーリースは3つの心配ナシ!!!

その1返却の心配ナシ

返却の心配ナシ

全車種が残価設定なしのカーリース
契約満了時にはそのまま車がもらえます

その2走行距離制限の心配ナシ

走行距離制限の心配ナシ

マイカー感覚で乗ることができます
※返却時は2,000km/月の上限がございます。

その3メンテナンスの心配ナシ

メンテナンスの心配ナシ 車検、オイル交換無料クーポン付き!

MOTAカーリースでは、リース期間に応じたお得な無料クーポンがついてきます。
※一部お客様負担となります。

新車が早く欲しいアナタに短納期車特集!!

昨今コロナ禍の影響から新車納期が長期化しています。新車を早く手に入れたい方、車種選びより納期のほうが優先という方にオススメです!

納期約1ヶ月納期
月々均等
18,040
ボーナス併用
9,020
今すぐ審査を申込む
納期約1ヶ月納期
月々均等
18,480
ボーナス併用
9,240
今すぐ審査を申込む
納期約3ヶ月納期
月々均等
12,430
ボーナス併用
6,270
今すぐ審査を申込む
納期約3ヶ月納期
月々均等
13,420
ボーナス併用
6,710
今すぐ審査を申込む
納期約3ヶ月納期
月々均等
16,390
ボーナス併用
8,250
今すぐ審査を申込む
納期約3ヶ月納期
月々均等
17,380
ボーナス併用
8,690
今すぐ審査を申込む
納期約3ヶ月納期
月々均等
19,800
ボーナス併用
9,900
今すぐ審査を申込む
納期約3ヶ月納期
月々均等
22,000
ボーナス併用
11,000
今すぐ審査を申込む

※お客様のご納車エリアによっては、別途陸送費用がかかる場合がございます。詳しくはお問い合わせください。

MOTA カーリース メニュー
お問い合わせ電話窓口
0120-094-012

MOTAカーリース人気車種ランキング

更新日: 2023年03月23日 (集計期間 3/16~3/23)

軽自動車の人気ランキング

コンパクトカーの人気ランキング

MOTAカーリース 利用者のクチコミ

※MOTAカーリースで契約した個人の感想になります

注目の新型車

  • 日産 セレナ
    ボーナス併用 月々20,020
    ボーナス月加算額 121,000円 × 22回
    月々均等 月々40,040
    詳細を見る
  • トヨタ プリウス
    ボーナス併用 月々21,120
    ボーナス月加算額 127,600円 × 22回
    月々均等 月々42,240
    詳細を見る
  • ホンダ ZR-V
    ボーナス併用 月々20,680
    ボーナス月加算額 124,300円 × 22回
    月々均等 月々41,360
    詳細を見る
  • マツダ CX-60
    ボーナス併用 月々22,220
    ボーナス月加算額 134,200円 × 22回
    月々均等 月々44,440
    詳細を見る

人気の新車カーリースサービス比較

MOTA A社 B社 C社 D社
選べる車種 マル
国内メーカー
三角
国内メーカー
三角
トヨタ車、レクサス車
三角
国内メーカー
三角
国内メーカー
リース期間 7年、9年、11年 5年、7年、9年 3年、5年、7年 1年〜11年選択 7年、9年
車がもらえる マル 三角オプションプラン バツ 三角オプションプラン マル
車のカスタム マル バツ バツ バツ バツ
ボーナス払い対応 マル マル バツ バツ 三角オプションプラン
頭金対応 マル マル バツ バツ マル
注)△マークはオプションプラン加入などで対応も可能です。最安値料金は調査時から変動がございます。
※各社の新車カーリースサービスの特徴をご紹介いたします(2021年4月 MOTA調べ)

車のリースご納車までの流れ

  • 車選び
    STEP 1車選び

    車を選んで費用のシミュレーション

  • 審査申し込み
    STEP 2審査申し込み

    審査のお申込がWebで簡単に出来ます。審査結果は最短で翌日にお知らせします。

  • 審査通過後確認
    STEP 3審査通過後確認

    スタッフと電話で相談して契約内容を確定

  • ご契約後納車
    STEP 4ご契約後納車

    ご契約が確定したら、後日納車日をお知らせします。

カーリースAI審査シミュレーション

カーリースAI審査シミュレーション

月々の支払額がわからない!自分の年収で審査に通るか心配。そんなお悩みを解決できるシミュレーターをご用意しました。不安な方は、こちらから!

かんたん1分 無料カーリースAI審査シミュレーション

よくある質問

オプションはどんなものを付けられますか
メーカーオプション、ディーラーオプション共にすべて取り付け可能です。メーカーオプション、ディーラーオプションをご希望の方は審査通過後、サポートデスクとのお電話やメールでのやり取りの際にご希望をお伝えください。またMOTAカーリースでは、ナビやETC、ドライブレコーダーなど昨今では必須と言われるオプションをパック化(アクセサリーパック)してお得にご提供しておりますので、こちらもご利用ください。
月額費用に車検費用は含ま れていますか
月額リース料金には車検時に必要となる重量税、自賠責保険料、基本点検整備費用(総合検査料・代行料・印紙代)が含まれます。
※消耗品の一部はお客様負担となります。
リース契約に含まれる項目を教えてください。
車両本体価格・オプション代・環境性能割・新車登録時手数料・自動車税(期間分)・重量税(期間分)・自賠責保険料(期間分)・消費税
納車場所は、どこになりますか
お客様のご自宅になります。ご契約された車両を、お運びいたします。
自動車保険は、別途加入が必要ですか
リース契約には自賠責保険以外は付保されていません。当社では、万が一の場合に備え、お客様ご自身で車両保険付きの自動車保険に加入されることをお勧めしております。当社でも保険のご紹介が可能ですので、ご契約時にご相談ください。
リース契約期間中に事故を起こした場合はどうなるのでしょうか
修理が必要な場合、修理の手配、並びに修理費用はお客様のご負担で実施いただきます。カーリース車両でも、自動車保険に加入することで、付保内容の範囲において補償が受けられますのでカーリースご契約時に、ぜひお客様で自動車保険に加入されるようお勧めいたします。特に車両保険についてはご加入をお勧めしておりますが保険料が高くなることを気にされる方もいらっしゃいますのでご契約をきっかけに保険のお見積りをお勧めしております。
リース契約は途中でやめる(解約する)ことはできますか

契約期間中の解約はできません。解約される場合は、契約規定にもとづいた損害金が発生いたしますので、ご注意ください。詳細はこちらよりお問い合わせください。

オリックス自動車 MOTAカーリースお問い合わせ窓口
電話:0120-094-012
受付時間:9:00~19:00
(土・日・祝日休み)

初めてのカーリース!パーフェクトガイド

MOTAカーリースの仕組み

MOTAカーリースの仕組みの図

MOTAリースは、自動車に関する多様なサービスを提供するオリックス自動車が車両の調達からリースの審査を行っており、安心してリース契約できます。(契約はオリックス自動車と結ぶことになります)

レビュー・口コミ評価

先輩ユーザーによるクルマの口コミ・レビューをご紹介。新車・中古車探しのご参考にどうぞ。

見た目がとても良かった。 きょう 投稿日2023年3月14日
フォルクスワーゲン ゴルフ グレード:-
総合評価 1 2 3 4 4 4.0
総評
初めての外車で中古で安めに購入して6年程使用しましたが、特別壊れてしまったようなところは最後までありませんでした。
外車特有の格好良さは良かったのですが、やはり利便性となると少し難点がありました。
また最近の車に比べて維持して乗るのにお金が多くかかってしまいました。
内装については私の家は四人で乗っていましたが狭いようなことは無く、ちょうど良い大きさで快適に感じました。(5人乗るのは少し難しい広さでした。)
良かった点
とにかく見た目がとても格好良くて気に入ったので購入して乗り始めました。
私が買ったのは紫と紺色の混ざったような色で色合いも格好良く感じデザインについてはとても気に入っていました。
中古で買って6年程乗ったにもかかわらず、重大な故障がなかったのも良かったです。
走行性についてはハンドリングや加速には全く文句がありませんでした。
また、ガタガタするような道でも普通の車に比べて揺れが大きいようなことはなく、乗り心地は良かったです。
気になった点
やはり現代のハイブリッド車と比べてしまうと燃費が悪いのが気になります。 そしてハイオクを給油しなければならないのもレギュラーに比べて高いので大変でした。 また、当時ガソリン代が上がってきていたので経済的な負担が大きくなってきてしまいました。 思い返すと現在使っているハイブリッド車に比べて燃費は半分以下かつハイオクでした(笑) 外車で気に入って買ったので仕方ないのですが、左ハンドルは慣れていなかったのて少し運転しにくかったです。
割り切りのBEVとしては、良いスペック ながの 投稿日2023年3月14日
三菱 eKクロスEV グレード:P
総合評価 1 2 3 4 4 4.3
総評
割り切りのBEVとしては、大変いいスペックだと思います。現在、1STカーとしてアルファードHVを乗っていますが、それに比べれば乗り心地をうんぬんいう事になりますが、軽自動車としての日常乗りは問題ありません。ナビレスで購入したので自分でPanasonicナビを付けましたが、TVアンテナも後ろに二本ありGPSアンテナもついていて工事も楽です。
ほとんど使用しないと思いますがETCもつけ高速道路走行テストも快適でした。
充電も自宅のコンセント追加のみで、三菱のオプション補助費の範疇で可能でした
良かった点
4人乗っても走り出しも十分パワーがあり、軽自動車としてはとれも安定しています。
軽自動車だとエンジン全開でうるさいだけで4人はとってもきつすぎるのですが、ekクロスevは普通車並みの加速で大変満足です。ecoモードで使っていますが全く問題ないパワーです。また、無理に純正ナビをつけなくても安い社外ナビで問題ありませんしスマホ連動を意識しなくて使えるので日常使いと割り切ればとてもいい設定だと思います。価格体系も補助金を使えば全く問題ないレベルでこれからのコストダウンを考慮すれば初号機としては良いと思います。
サクラをほめる人が多いのですが、あののっぺらな顔より数段良いと思います。
気になった点
コストの事があるのでむずかしいことは分かっていますが、スライドドアがあると尚、良いですね。あと、Gグレードだとアルミ設定が無いのは残念です。31000円でアルミをネットで購入しサービスで鉄チンと交換してもらいました。やはりアルミはほしいですね。 あとナビレスの顔ですが7インチの枠としてはもっと小さめであると良いですね。9インチを意識しているサイズだと思いますが9インチだとパネルを交換せねばならなく色々中途半端です。 ナビ取付パッケージで地デジアンテナ4本とバックカメラのみの安いオプションがあると尚最高。
マーチじゃなくてマイクラ メタメタ 投稿日2023年2月28日
日産 マイクラCプラスC グレード:1.6
総合評価 1 2 3 3 4 3.3
総評
マーチはヨーロッパでマイクラと言うネーミングで発売しています。マイクラC+Cは、4人乗りのコンパクトなオープンカーで、C+Cは「CoupeandCabriolet(クーペとカブリオレ)」の略です。特徴的なのは、電動で開閉可能なハードトップを装備していることです。これにより、オープンドライブを楽しみたいときには、ボタン一つでトップを格納し、カブリオレとして走行できます。また、雨天や寒い時期にはハードトップを閉じ、クーペとして快適に走行できるようになっています。
良かった点
マイクラC+Cの長所は、やはりオープンカーとクーペの両方の魅力を持つデザインです。普通のマーチとは違う自由なオーラがあります。コンパクトなボディサイズですが、もともとのマーチも海外で評判が高いデザインでした。そんなマーチがマイクラC+Cとして武装するとカッコいいに決まっています。また実用性で言えばオープンが気軽に楽しめて、気が向いたらハードトップが雨や寒さから車内を守ることができます。普通に便利で超が付くお洒落なクルマです。
気になった点
エンジンは1.6L直4で最高出力:110PS/6000rpmで最大トルク:15.1kgm/4400rpm 駆動方式FFですが、見た目とは裏腹にスポーティーでは無いです。4名のれるので、スポーティーである必要は無いかもしれませんが国内のその頃のマーチは1200CC程度のエンジンだったのでこの1600CCを搭載したマイクラには期待してしまいました。しかしエンジンの回り方やパワーの出方スペック全てにおいてスポーティーではなく普通の動力性能です。5MTも操作性は普通です。
テラノ復活希望 メタメタ 投稿日2023年2月28日
日産 テラノ グレード:2.7 R3m ディーゼルターボ 4WD
総合評価 1 2 2 3 4 2.7
総評
1995年に日産自動車から発売されたテラノは、中型SUVとして発売されました。テラノは、日産の「パスファインダー」と共通のプラットフォームを採用しており、内装、エンジン、サスペンション、トランスミッションなども同様のものを使用しています。テラノは、4WDと2WDの両方が用意され、その大きな特徴は、オフロードでの走行性能に優れていることです。さらに、5人乗りと7人乗りのバリエーションもありました。また復活して欲しいブランドです。
良かった点
テラノの長所は、オフロードでの走行性能が優れており、荒れた地形や険しい山道でも安定した走行が可能であることです。また、4WDモデルにはローギアレシオが搭載されており、スローペースな走行時にも優れたトルクを発揮します。さらに、豊富な装備と快適な座り乗り心地のシートも特徴の一つでした。2.7リッター4気筒ディーゼルターボは、ディーゼルらしい豊かなトルクが自慢で、回転数を無理にあげなくても2000回転も回っていればどんどんシフトアップしていってスピードも上がっていきます。
気になった点
テラノの短所は、乗り心地がやや硬く、高速道路などでの走行には向いていないことです。椅子の坐り心地が良いのでまだ助かっている部分はありますがガタガタした道では割と直接乗員にショックを伝えてしまいます。オフロード用の大きなタイヤを履きこなせていない印象です。また、燃費があまり良くなく、大型の車体とエンジンによる重量感もあります。また2.7リッター4気筒ディーゼルターボは、今のディーゼルエンジンと違い、排気ガスがモクモクしているのが見えてしまいます。バックミラーに映るとアクセルを緩めてしまいます。
実力高いクロスオーバー メタメタ 投稿日2023年2月28日
日産 デュアリス グレード:2.0 20G
総合評価 1 2 3 3 4 3.0
総評
当時デュアリスは、クロスオーバーSUVの先駆けとして、非常に革新的な車両として注目されました。この車両は、コンパクトカーとSUVを組み合わせたような車両で、クルマ好きの間で話題となりました。イギリスでも人気がありました。発売当初、特に若い世代からの支持を受けました。ボディサイズは、全長4,310mm、全幅1,770mm、全高1,615mmで、ホイールベースは2,630mmです。今のコンパクトSUVと余り変わらないサイズ感です。日産の代表的なクロスオーバーです
良かった点
デュアリスの良い部分の一つは、ハンドリングが非常に良く、運転しやすいことです。特に初期型はザックス製のダンパーが付いていたモデルは乗り心地も良く、路面のウネリも絶妙に吸収していました。最低地上高が高い割に重心が低くく感じられるモデルです。また、燃費も良く、コストパフォーマンスに優れています。この車両は、オールラウンドな使い勝手がよく、リアシートはファミリーカーとしても十分なスペースがあります。シートもヨーロッパのメーカーが開発したので、座り心地はフランス車のようです。
気になった点
デュアリスのエンジンは2.0L直4を搭載し、最高出力は140hpありました。しかしトランスミッションは、CVTだったので、スポーツ走行はいまいちでした。ダイレクトなつながり方が感じられず、RUBBERBANDfeelが顔のぞかせていました。これならトルコン式のATの方がいいです。後はロードノイズがうるさいことです。もう少し静粛性が良ければよかったです。また車両寸法の影響で荷物室の容量は限られています。もう少し荷物が乗せられるトランクがあれば尚よかったです