
カーリースはクルマの「新しい持ち方」として、多くの方に選ばれる方法の一つとなってきました。しかし、聞いたことはあってもどんな仕組みなのか知らない方もまだ多いのではないでしょうか?このページではカーリースの仕組みや特徴、メリットやデメリットをお伝えしていきます。カーリースを知り充実したカーライフをスタートさせましょう!
カーリースとは?
カーリースとは一言で言うとお好きな車を月々定額で乗れる支払いプランのことです!
サブスク(サブスクリプション)という言葉を耳にしたことはありませんか?
例えば、月額料金で小説や漫画などの電子書籍が読み放題になるサイト。音楽の聴き放題ができるサイト。映画やアニメなどの映像作品を見放題にできるサイト…。
近頃さまざまなサービスがありますよね。
カーリースはクルマのサブスクリプション。月々定額料金を支払うことで、お好きなクルマに乗れるんです。
定額料金なので、もちろん頭金は0円!ボーナス払いもありません。
リース期間中の車検や諸費用、必ずかかってくる税金なんかも全て定額料金の中に含まれているので、突発的な出費は一切かかりません。
つまりカーリースなら家計に負担がかからず、お好きな車を新車で手に入れることができるんです。
カーリースの仕組み
カーリースの仕組み解説
ここで、カーリースがどんな仕組みなのかご紹介していきたいと思います。先程も少し触れましたが、カーリースは「新しいクルマの持ち方」です。現金での購入やレンタルとは違います。
1, 支払いってどうするの?
月々定額のリース料金を支払うことで、お好きな新車に乗ることが出来ます。
支払いは毎月、口座から決まった日に引き落としされます。
頭金の必要なし!毎月の支払い額がクリアに分かります。
急な出費がないので、安心してお乗りいただけます。
既にお好みの車が決まっており、月々のリース料金を確認してみたい方はこちらをご覧ください。
2, 面倒なメンテナンスはすべてお任せください
クルマが欲しいと思っても、日々のメンテナンスや車検・税金…と考えると購入のハードルってどんどん上がっていきますよね。
カーリースは、月額料金に燃料代・駐車場代以外のすべての諸費用が含まれています。
(プランによっては一部含まれる内容がかわるので、ご確認ください!)
手が届かなかったグレードのクルマも、リースなら気軽にカーライフをスタート出来ます。
3, 車は誰のもの?
車検証に記載されている「所有者」の欄。こちらにはご契約のカーリース会社の社名が記載されています。
そして「使用者」の欄。こちらには契約者ご本人の氏名が記載されています。
カーリースは「毎月リース会社に定額のリース料金を支払いクルマを借りる」、という仕組みになっています。
こちらは賃貸契約のマンションを思い浮かべていただけるとわかりやすいですね。
家を借りるとき、毎月一定の家賃を支払いますが、そのマンション自体を手に入れられるわけではないですよね。
同じことがカーリースでも行われています。
「所有者」はリース会社ではありますが、実際クルマを使用いただく際には何ら問題がありません。
もちろん、こちらも家賃を滞納すると住むことが出来なくなるのと同じように、支払いが滞ると使用できなくなることがあります。
常識の範囲内のことさえ守って頂ければ、自由にクルマを使うことができます。
カーシェア、レンタカーとの違い
1, カーシェア
カーシェアは、月額基本料金にプラスして利用時間に相応した金額を支払い、様々なユーザーとシェアして使用するものです。
利用料金の中には万一の際の保険代や燃料代も含まれています。返却時にガソリンを入れる必要がなく、利用中に給油が必要になった際には車内にあらかじめ取り付けられたクレジットカードで支払うことが出来たりと、利用者が燃料代を負担しない設定になっています。
対人での手続きがないため深夜早朝に気軽に出発できますが、車種が限定されているので自由に選べない場合が多いそうです。
車の利用頻度が低い方や、駐車場代や維持費にお金をかけたくない方にお勧めといえます。
2, レンタカー
レンタカーは、利用時間もしくは日にちに相応する金額を支払い車を利用するものです。
レンタルした店舗に返却するのが基本ですが「乗り捨て」というサービスもあり、別の店舗に返却が可能な場合もあります。
利用後はガソリンを満タンにして返却するのが一般的です。
それぞれの違いを表にまとめるとこのようになります。
カーリース | レンタカー | カーシェア | |
---|---|---|---|
初期費用 | 無 | 無 | 登録手数料(必要な場合有り) |
支払い | 月額料金 | 利用された(時間、日数、月数)分の設定料金 | 月額基本料金+利用された(分、時間、日数)分の設定料金 |
ナンバー | 通常のナンバー | 「わ」ナンバー | 「わ」ナンバー |
掃除 | 使用者の自己責任 | レンタカー会社 | 使用者の自己責任 |
税金、諸費用 | 月額料金に全て含まれる | 支払い義務なし | 支払い義務なし |
自動車保険 | お客様自身 | 利用料金に含まれる | 利用料金に含まれる |
車種選択 | カーリース会社が用意した新車を自由に選べる(国産車全車種) | レンタカー会社が用意しているものの中から選択 | カーシェア会社が用意しているものの中から選択 |
燃料 | 契約者負担 | 契約者負担 | 不要 |
使用者 | 契約者個人 | 様々なユーザー | 様々なユーザー |
利用時 | いつでも好きな時に乗れる | 予約しないと乗れない | 予約しないと乗れない |
※価格はこの記事の作成時点での調査内容になります。以降価格変動の可能性がございます。
例として「ホンダ N-BOX」を利用した時の料金をそれぞれのサービスで比べてみましょう。
利用料金例
レンタカー | カーシェア | |
---|---|---|
車種 | ホンダ N-BOX | ホンダ N-BOX |
時間 | 24時間 | 24時間 |
金額 | 6,600円 | 8,690円 |
※価格はこの記事の作成時点での調査内容になります。以降価格変動の可能性がございます。
レンタカーとカーシェアで24時間利用した場合で見てみるとレンタカーの方が安く収まるようです。
ではリースではどうでしょうか?MOTAのカーリースの場合月々17,930円(税込)。この金額を一日あたりの利用料金に換算した場合…
レンタカー | カーシェア | カーリース | |
---|---|---|---|
車種 | ホンダ N-BOX | ホンダ N-BOX | ホンダ N-BOX |
時間 | 24時間 | 24時間 | 24時間 |
金額 | 6,600円 | 8,690円 | 約600円 |
※価格はこの記事の作成時点での調査内容になります。以降価格変動の可能性がございます。
利用頻度によってはカーリースの方がお得なことが一目瞭然…!!
以上をまとめるとカーリースはカーシェア・レンタカーとは違い
・契約者個人で使用でき、かつ好きなタイミングで利用できる
・通常のナンバーが使用できる
・好きな新車に乗ることが出来る
・初期費用などかからず月額料金で使用できる
・利用頻度が多いならカーリースがお得…!
ということです!
カーリースはカーシェア・レンタカーと共に並ぶ現代のクルマの利用方法。いづれも便利なクルマの乗り方です。
それぞれのメリット・デメリットからご自身にあった方法をお選びいただけたらと思います!
ローン、残価設定ローンとの違い
カーリースってローンと残価設定ローンとどう違うの?
1, オートローン
銀行が提供しているもの、信販会社が提供しているもの、ディーラーが扱うものなど、様々なローンがありますが、どれも車を買うときに必要な金額を借り一定期間の内に毎月分割で支払う仕組みです。
「お金を借りる」ローンの為、返済の際には利息が発生します。金利も様々ですが現在は大体4%前後が多いようです。
ローンを組める期間(年数)はディーラー系で5~8年と短めに、銀行系で7年~10年と長めに設定されています。
2, 残価設定ローン
一般的には、車両本体にかかる全ての金額を分割し返済していくのがローンですが、残価設定ローンは契約時に3~5年ほどの残存価格(支払い満了後の車の価値)を設定して残価以外の金額を毎月分割で支払っていくローンのことです。ただし残価にも金利が発生しているのでその分の支払いも発生します。
さらにリスクとしてあげられるのが支払い満了後、車の価値が設定していた残価を下回った場合です。契約時に定めた走行距離をオーバーしてしまったり、車体に傷や凹み等がついていると車両の評価額が下がり、手放す際に差額の支払いが発生してしまいます。
沢山の距離を走ったり、運転に自信が無い方にはおススメではありません。
最後に、ローンと残価設定ローンをMOTAのカーリースと比べてみましょう。実はMOTAのカーリースは他の購入方法と比べてメリットが沢山あるんです。
クルマの新しい持ち方「MOTAのカーリース」なら |
---|
〇 頭金・ボーナス払い不要で月々を抑えて利用できる! |
〇 税金や車検、メンテナンス費用がすべて月額に含まれる! |
〇 お支払い最終月まで料金は一切変わりません! |
〇 WEBで簡単に審査申し込みができる! |
〇 収入証明などの審査時における書類が不要! |
VS
ローン、残価設定ローン |
---|
✕ 頭金やボーナス払いを併用しないと月々が抑えられない |
✕ 税金、車検、メンテナンスが月々の支払いに含まれない (別途かかってくるのでその月の支払いが大変) |
✕ 店頭での申し込みが必要 |
✕ 審査書類が必要な場合がある |
カーリースならメンテナンス、車検、税金もすべて込々の定額料金でマイカーライフが楽しめます!
カーリースの料金の仕組み
カーリースの料金はどんな仕組みになっているのでしょうか?まずは月々に支払うリース料の総額を計算してみましょう。
最初にリース期間に応じた期間満了時の価値(予定残存価格)を算出します。
車両本体価格からリース満了後の価格(予定残存価格)を差し引いたもの、ここに月々のメンテナンス、車検や税金などの諸費用を加えます。
その総額に金利を掛けたもの、これがリース料の総額です。
この総額をリース月数(11年なら132回!)で割った額が毎月のリース料金になります。
カーリースは予定残存価格によって、月々の出費を抑えることができます。
しかし、この残存価格が要注意!
あくまでも予定の価格なので、実は契約の満了の際、査定を行ったときに残存価格に差額が生じることがあります。
月々が定額料金になることが魅力のカーリース。初めから残存価格を高めに設定すればその分月々が安く見えてしまいます。そして契約満了時には差額の支払いを迫る!ということが起きる可能性も…。
「リースでの購入はローンでの購入よりも高くなる!」こういった声を耳にすることがあります。
たしかに、ローンと比べると月額料金が高くなることもあります。しかし、リースには税金や保険料が盛り込まれているので、総額として最終的には大差がなくなります。
また、リースでは煩わしいクルマの費用のあれこれを代わりに請け負うので「自動車税の支払いの準備をしなくちゃ…」「もう車検の時期が来ちゃった…!」こういった心配が一切かからなくなり、基本的な費用は定額で、かつ極力省ける手間を省くことが出来ます。
煩わしいことは一切任せて、お金の不安要素を無くし、気楽にカーライフが堪能できることがリースの最大の特徴と言えるかもしれません。
カーリースの特徴
家計が管理しやすい
「就職が決まって通勤用のクルマが欲しい」
「家族でキャンプに行くのに大きなクルマに乗り換えたい」
「せっかくだから新車にしたい!」そう考えた時、頭を悩ませるのはやはり購入資金や維持費ではないでしょうか?
クルマを購入した後も、税金・車検費用・消耗品交換などのメンテナンスにかかる費用が必要になります。
クルマは事ある毎にまとまったお金が必要になるのでマイカーのある家庭では家計管理が非常に大変なのです。
家計管理に頭を悩ませたとき、お勧めしたいのがカーリースです。それは何故なのか。詳しく紹介していきましょう。
頭金が不要

クルマを購入する際、購入価格の10~20%程度が頭金の相場とされています。
新車を購入する場合、頭金が準備できなければフルローンとなり月額料金が高くなってしまいます。
とはいえまとまった出費が一度に生じると家計を圧迫しますし、なんだか心もとなく感じてしまいますよね。
中には新車を諦め中古にしたり、購入自体を先送りにする方もいらっしゃるのではないでしょうか。
カーリースなら、頭金が0円。月々の定額料金での支払いのみで追加の料金もかかりません。
これならまとまったお金がなくても欲しい新車に乗ることができるので無理なやりくりをする必要はありません。
出費がフラット
例えば、乗りたい新車が「日産セレナ2000㏄クラス」だった場合、年間の自動車税は3万9500円。自動車税は毎年5月頃に一括で支払わなければなりません。
しかしカーリースであれば1か月あたり約3,300円の自動車税が月々のリース料金の中に含まれています。
このように本来ならば個別で払う必要がある税金や、車検の費用を月々に定額化することにより、まとまった出費がかからなくなります。
さらにメンテナンスパックに入れば、タイヤやエンジンオイルなどの消耗品も月々のリース料の中に含まれます。
MOTAのカーリース メンテナンスパック 月々3000円~
https://autoc-one.jp/lease/guide/maintenance-pack/
これらの維持費を月々に定額化することで突然の出費がなくなり、計画が立てやすくなるためカーリースは余計な心配がありません。
月々の料金がお手頃

カーリースは月々にかかる費用がとってもお手頃なんです。
では実際の支払額はどのくらいなのでしょうか?
例えば、ダイハツのミライースならば月々定額1万2540円(税込)で乗ることが出来ます。
これが5年ローンになると月々が2万円…。それに加えて車検や税金もかかってきます。
5年ローンより10年リースにした方がお手軽価格になり家計を圧迫しないので手が届きやすくなりますね。
人気のN-BOX でも月々1万7930円(税込)で乗ることができます。
長期のリースを組むことで、毎月1万円台で新車に乗ることが出来るのはうれしいですよね。
このようにカーリースは月々1万円台というお手頃な価格で新車に乗れるのです。
メンテナンスパックなら臨時出費なし
クルマを長く安全に乗っていただくためには定期的なメンテナンスが必要です。
エンジンオイルは1年に1回、バッテリーは2~3年に1回…。
バッテリーやエンジンオイル、タイヤの交換などをガソリンスタンドやカーショップにお願いして、その金額に驚いた経験がおありの方も多くいらっしゃると思います。
メンテナンスパックはメンテナンス費用を定額化したオプションになります。
メンテナンスパックに入れば、1年に1回指定の工場で定期的に点検・整備を受けることができます。
また、パックによっては、タイヤやバッテリー、エアコンフィルター等の消耗品の交換も含まれるため、臨時出費に困ることがありません!
豊富な車種から好きな車を選べる

クルマ選びは、趣味嗜好、利用用途や家族構成などで変わります。
その時その時で自分に合った車選びをしていくことが充実したカーライフを送るには欠かせません。
ここからはカーリースのクルマ選びに関する特徴についてご説明いたします。
話題の新車に乗れる

日本人は海外と比較すると新車志向が強いといわれています。実際に日本の自動車登録台数は年間で、新車が500万台、中古車が300万台と新車が圧倒的な人気となってます。海外ではこの数値が逆転しているのが一般的です。
なぜ日本人は新車にこだわるのか、いくつか理由は上げられると思いますがよく言われるのが新車だと安心だからという点です。
この「安心」という面を更に深堀していくといくつか上げられて、故障の心配がない、ということと、安全装備が付いている、といったことが主に上げられます。近頃、ブレーキとアクセルの踏み間違いによる痛ましい事故がメディアで多く取り上げれるようになりました。
こういった悲しい事故を無くすために自動車メーカー各社は「安全装備」に対して多額の予算を投じて研究を重ねております。
その結果として衝突回避機能、認識支援機能、運転付加軽減機能、駐車支援機能など様々な機能が軽自動車にも標準装備されるような時代になりました。実際に軽自動車やコンパクトカーでも総額が200万を超える時代です。こういった機能が付加されることで車両価格が上昇し手が届きにくくなっているのも事実ですが安全に対するコストと考えればユーザーとしては納得しなければならないかもしれません。
新車を選ぶことは最新の装備が付いていることが大きな魅力であり、カーリースであれば最新の安全装備が付いている新車にお手頃な月額料金で乗ることができるのも魅力の一つと言って間違いありません。
メーカー問わずに選べる

多くのカーリース会社では、国産メーカーのほとんどの車種を選ぶことができます。もちろん、トヨタやホンダ、ボルボなどメーカー系のカーリース会社もあり、そこでは自社のメーカーの車種しか取り扱っていません。
せっかくなら、豊富な種類の車種を取り扱っているカーリース会社で自分の好みの車種を選びたいのではないでしょうか?
MOTAのカーリースでは国産一般乗用車であれば全メーカー、全車種から選択が可能で、色やグレード、オプションなども自由に組み合わせたりすることができます。
ご自身の好みに合った一台をMOTAのカタログページなどで見比べてみて絞り込んでいくのもクルマを手に入れるまでの楽しみの一つにしてほしいと思います。
クルマ選びで迷ったときはお電話やフォームでお問い合わせも可能で、なかなか自分では決められないという方には良いサービスです。
こういったサービスも利用してみてはいかがでしょうか。
MOTAマイカーデスク:
電話:0120-914-388(10:00~19:00 平日、土日祝)
フォームでのお問い合わせはこちら
短期の契約なら乗り換えも楽々
日本人の新車乗り換えサイクルは平均で8年ほどのようです。
でも今から8年後ってあまり想像できないですよね。
乗り換えるタイミングって家族が増えたり、仕事が変わったりとそういったきっかけで乗り換えを考える方が今は多いそうです。
一昔前は車検が来る度に買い替えなんて方も多くいらっしゃった夢のような時代があったようですが…。
カーリースなら、契約年数を選択できるので、短期間の契約で車を短いサイクルで乗り換えて楽しむこともできます。
やはり新しい車が出たときにはすぐに乗ってみたいですよね!
MOTAのカーリースでは最短5年での契約が可能です。5年プランを申し込まれる方は、いろいろな車に乗ってみたい、将来的な環境の変化に備えたい、などといったお考えの方に向いているプランだと思います。是非一度ご検討してみてはいかがでしょうか。
リース車選びから審査申し込みまでネットで完結
多くのカーリース会社では、ネットで車選びから新車申し込みまで完結することができます!
従来であれば車を買うときはカーディーラーへ行って車を見て、そこからさらに各メーカーのクルマを見比べて検討、購入するというのが一般的だったのではないでしょうか。
ヤマダ電機さんが全メーカーの家電を取り揃えているように、全メーカー全車種を扱う車屋さんがあったらユーザーは選びやすくうれしいですよね。
残念ながらそういったマルチディーラーは日本には存在しません!
しかしインターネットの世界であればすべての車種が取り扱えることができる。
お店に行くと営業されるのが苦手、自分でゆっくり選びたい、という方にはネットで車探しがおススメです。
ユーザーレビューなんかも参考にするとイメージもつきやすいんじゃないでしょうか。
MOTAはクルマの総合情報サイトなので、乗りたい車のカタログ情報やクチコミ情報をゲットして、そこからカーリースの審査申し込みまでできちゃいます。
クルマを選ぶだけではなく手続きまでできちゃう時代になりました。もうお店に足を運ぶ必要はありませんね。
とはいえ、高い買い物だから実車を見て検討したいという声も少なくないはず。その場合はディーラーへ行きその場で契約しないで一度家に帰ってから冷静に考えてもう一度MOTAのサイトを見ながら検討しましょう。
カーリースの方が手軽だなって思ったらそのままネットで簡単申し込みです!
クルマの面倒事はすべておまかせできる(車検・点検)

人間に健康診断があるようにクルマにも定期点検というものがあります。
人が健康で幸せな毎日を送るためにも健康維持とそのチェックは欠かせないのと同じでクルマも安全に、快適に乗り続けるために定期点検は欠かせないもので、国で定められた点検、法定12か月点検、24か月点検(車検)があります。
しかし、実際クルマを維持していくうえで、車に詳しくないからから点検整備は車屋さんにお任せたいという要望は少なくありません。
そういった方であればカーリースのメンテナンスパックをお勧めします。こちらに加入すれば定期点検の案内が送られてくるため、忘れる心配もなく毎年定期的に点検を受けることができます。またプランによってはタイヤやバッテリーといった消耗品の交換も込みで対応してくれるプランもあります。
お車を買うことだけを考えるのではなく買った後のことを考えておくことも大事なことです。
メンテナンスパックに関する情報はこちらにも詳しく書いてあるのでぜひご覧ください。
https://autoc-one.jp/lease/guide/maintenance-pack/
契約終了後に車がもらえる
カーリースと言えば一般的には契約期間が満了するとリース会社へクルマを返却する、という仕組みが一般的です。しかしながらこのリースは返さないといけないから、ということがデメリットと感じて利用しない方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
リース会社によっては返却不要のカーリース会社もあるようで、その1社としてMOTAのカーリースがあります。
MOTAのカーリースであればリース期間満了後クルマをそのままもらうことができます。もらえるということは、ユーザーの皆様に選択肢が広がるということです。
選択肢① そのまま乗り続ける
選択肢② 車を売却できてその売却代金をゲットできる
選択肢③ 車を売却して再びお乗り換え
選択肢④ そのままご返却で契約終了
その時の状況に合わせて選択できるのがうれしいと思いませんか。
返却不要のカーリース、これまでのカーリースのイメージを払拭するサービスだと思います。
乗り換え時に車を売るまたは廃車にする手続きが不要
カーリースは契約期間が満了するとリース会社へ車を返却する必要がありますが、実はそこにメリットが2つ隠れています。
1つ目は返却の際は車の所有者名義がリース会社となっているため、ご自身で名義変更をする必要はありません。
車両もリース会社が引き上げの手配をしてくれるので持ち込む手間も掛かりません。
2つ目は売却先を探す必要もありません。リース期間満了後のクルマはリース会社が独自のルートで処分します。
そういった手続きいらずな点もカーリースの魅力であり所有することとの違いになります。
経費として計上できる

個人事業主の方にはカーリースがおススメです。なぜかというと毎月のリース料金を経費として計上できるからです。
経費計上ができるということは節税効果があるということです。さらにリース料には車両だけではなく車検代や整備費を含めることができます。(車検・整備をリースで受ける場合にはメンテナンスパックの契約が必要です)
そうすることで経費の計上がラクになる点においても個人事業主さんにとってはメリットの1つになります。
また毎月のリース料を経費計上できることから5年リースで契約すれば5年ごとに乗り換えができて短いサイクルでより多くのクルマに乗ることができる点でも個人事業主の方々にはメリットになりますね。
MOTAカーリースのメンテナンスパックについてはこちら
カーリースのデメリット

クルマの乗り方は一長一短。それぞれの良いところ悪いところがあります。
月々が安く、様々なメリットのあるカーリースですが、もちろんデメリットもあります。
そこでここからはカーリースのデメリットをご紹介します。
メリット・デメリットをしっかりと見極めて、ご自身にあったカーライフを選んでみてくださいね!
事故などにより追加精算が発生することがある

リース期間中に大きな事故に遭遇したり自然災害に巻き込まれて、クルマを廃車にしなけれなばならない時,その時点でカーリースは強制的に契約を解約しなければなりません。
その際、契約規定に基づいた違約金が発生し、ユーザーはそれを支払う義務があります。
他にも万が一、事故の相手がケガをしてしまった場合は、治療費や慰謝料の支払いが発生することも…。
カーリースのリース料には自動車保険料は含まれてません。(ただし自賠責保険料は含まれます)
絶対にないとは言い切れない人為的事故や災害等を想定し、自動車保険の加入は必須です。特に車両保険のご加入をおススメしています。なぜかというと、事故で廃車になった場合、その時の車両価格を保険金として受け取ることができます。その保険料を先程の違約金に充てることができるのでこういった場合に安心です。
ただ、保険料が心配、車両保険ってどれくらいなの?という方はこちらをご確認ください!
カスタマイズ・改造がしにくい
カーリースはリース期間満了後、返却するにあたって原状回復をしなければいけません。
アパートやマンションなどで賃貸契約をしていたとき、引っ越す時に原状回復が求められることがありますよね?
同じように、リース期間満了後には場合によっては原状回復代が必要になることがあります。
現状回復ができるならカスタマイズしてもOKのリース会社もあれば、契約者ご自身によるパーツを付け外し自体を禁止しているリース会社もあります。
こういった不満を解消してくれるサービスもございます。MOTAのカーリースなら、全プランもらえるプランなので、車検に通る範囲のカスタマイズ・改造であれば、自由に行っていただけます。
月間走行距離に制限がある

一般的なカーリースには「残価設定」があります。これはリース期間満了後(〇年後)に残っていると見込まれるクルマの価値を先に算出しているものなのですが、想定の走行距離を超えてしまうと部品の劣化や故障のリスクが高くなることにより、初めに設定していた残価よりもクルマの価値が下がってしまうことがあります。
それを防ぐためにリース期間満了時の走行距離が決まっているのが一般的なカーリースとされています。
あらかじめ決められた走行距離を超過してしまうと、返却時に「一キロ〇円」といった精算金を支払うことも。
それぞれのリース会社によって設定している走行距離が変わってくるので、そういったリスクも考えながら選んでいただくことをおススメします。
契約途中での解約や契約内容の変更は基本的に認められない
カーリースは基本的に「中途解約が不可」となっています。
途中解約を行う場合、残リース料、もしくは残リース相当額の違約金が発生してしまいます。
また、車種の変更、リース期間の変更も認められません。
契約期間が長くなれば長くなるほどに、月々のリース料は安くなりますが、その期間にお乗り換えなどは出来ないので注意が必要です。
カーリースを利用される場合は利用目的、ご自身の環境とリース年数を合わせてよく考えてから決めましょう。
実際にカーリースを利用している人の声
その1 埼玉在住 60代 男性 Aさんの場合
クルマの所有台数は一家に一台という地域もあれば一人一台という地域もございます。
今回のお客さまは奥様がお買い物などでお車が必要ということで
セカンドカーとしてMOTA定額マイカーをご利用いただいているAさんにインタビューさせていただきました。
MOTAカーリース
Aさん本日はよろしくお願い致します!
今回は奥様のご利用されるお車ということでダイハツのムーブキャンバスを選ばれたわけですがなぜこのお車に決められたのでしょうか。
Aさん
よろしくお願いします。
これまで妻は軽自動車でハッチバックタイプの車を利用していたのですが買い物へ行った際に大きな荷物が乗らなかったり、荷物の出し入れがしづらかったりとても不便そうでした。
そこで今回は大きめでスライドドアが付いている車がいいのではと思い妻に提案したところ、とても喜んでくれたのでスライドドアのついた軽自動車を中心に探すことに決めました。ただ中々お互い忙しく、カーディーラーなどへ一緒に足を運ぶ機会も作れなかったのでインターネットで車探しを始めました。そこでたまたまMOTAさんのサイトに出会ってカタログページからスライドドアの付いた軽自動車を一台一台見ていってその時偶然にも妻も一緒に見ていてムーブキャンバスが目に飛び込んできてあのおしゃれなデザインに妻もひとめぼれって感じで車種はこれにしようってなったんですよ。MOTAのサイトは全メーカーの車種が載っていて新車価格や燃費など必要な情報がすべて出ていてとても検討しやすかったですよ。
MOTAカーリース
そうでしたか。ハッチバックタイプの車はハッチを開けるときに後方にスペースが必要になってしまうので狭いところでの荷物の出し入れは大変なことがありますよね。
他にもスライドドア付きの軽自動車は各メーカー複数車種出していますがムーブキャンバスは一番女性人気があるようですよね。実際に私共へのお問い合わせも多いです。スライドドアも自動ですから乗り降りや荷物の出し入れも以前お使いになっていた車よりも楽になるかと思います。奥様も満足されますね。
ところで今回はカーリースでのご契約をされたわけですがご主人もお車を所有されていますよね。なぜ奥様のお車にカーリースを選ばれたのでしょうか。
Aさん
今、私が乗っている車はトヨタのクラウンなんですけどねこれもローンで買ったんですよ。
ただ正直なところ毎年の自動車税や車検の税金が高いもんでね、出費が大きいんです。
でもってこのタイミングで妻の車が必要で車検のタイミングがクラウンと同じ年になっちゃってそうなると車検の年の一年は2台車検があるんで出費が大変なんです。
カーリースであれば毎年の自動車税や車検の税金が含まれているのでこれは助かるなと思い、妻の車はカーリースで契約しました。
MOTAカーリース
確かにそうですね。自動車税や車検は家計にとっては一年の支出の中でかなり大きな出費かと思うので、一年で二台分支払いがあるのは確かに大変ですね。
最近は一家に一台ではなく一人一台の地域が増えていると聞きます。
二台分の費用のやりくりともなると、様々なところで我慢が必要になったりして…家計が大変になりますよね。
実際に納車されて奥様の反応はいかがでしたか?
Aさん
とても喜んでました。やはり新車はいいですね。デザインに一目ぼれしただけあって、家にあるだけで気分が良いと言ってましたよ。
納車の際はディーラーさんが自宅まで車を持ってきてくれたんですがこれも助かりましたね。
お互い働いていて忙しくてね。どちらもディーラーさんに出向く時間が作れなかったんですよ。取りに行くんじゃ時間がかかると思っていたんでありがたいですね。実際車が来てからは買い物もこれでだいぶ楽になったし、荷物もたくさん詰めるんでホント便利ですね。ムーブキャンバスを選んでよかったです。
MOTAカーリース
新しくてきれいな車に乗れるのは、やっぱりうれしいですよね!ご満足いただけているようで私もうれしいです。
MOTAのカーリースはお申し込みから納車まですべてインターネットで完結されているので、お忙しい方にも気軽にお申し込みいただけます。
ディーラーさんに足を運ぶ時間をつくるのもなかなか大変なことかと思いますので、お忙しい方には特におススメしたいです。
ディーラーさんに行くのって楽しいことでもあるんですが、ご自宅から距離がある場所にあることも多いので行くのが大変ですよね…。
ところで今回は10年でのご契約をいただいておりますね。他にリース期間が5年、7年とありましたが10年を選ばれた理由はどういったところですか。
Aさん
正直なところを言うと実は予算の都合で中古車も考えていたんですよ。
ただどうせなら長く乗りたいし、新車がいいなと妻に言われてしまって。。。
前の車も10年以上乗ってたんですよ。ハハハ。
でも新車は特に軽でも高いじゃないですか。オプション入れて200万とか。。。
ちょっと手が届かないし無理かなとも思ってたんですね。ですがMOTAさんのサイトに定額マイカーのページを発見して、10年であれば月々が手ごろだったのでこれならいけると思って申し込みました。
MOTAカーリース
ありがとうございます。10年は長いかなっていう不安はありませんでしたか。
Aさん
クルマが新車ですしね、しかも保証が7年付いてくるじゃないですか。ホントなら5年でしょ。2年も延長してくれると安心ですよね。
大事に乗れば今の車だったら10年以上は保てるとも思いましたよ。
MOTAカーリース
そうですね。7年の延長保証は魅力ですよね。家電でもそうですがだいたい保証が切れてから、故障してしまった!なんてことありますよね。
そういう意味でもこの保証の2年延長は大きいですね。これも車を維持していくうえで余計な出費を抑えることにつながるメリットの一つと言えると思います。
せっかく車を購入するなら、安全かつお得に乗りたいですよね。
メンテナンスパックなどのプランに加入していただければ故障で起こる細々とした出費も抑えられるので、とてもお得なんじゃないかと思います。
本日は貴重なお時間ありがとうございました。
その2 新潟在住 20代 女性 Oさんの場合
月々定額制でご自身のお好みの新車に乗れることから、今、若い世代から特に注目を集めているカーリース。今回は出勤や休日のおでかけに「MOTA定額マイカー」をご利用頂いているOさんにインタビューさせていただきました。
MOTAカーリース
Oさん、こんにちは!本日はよろしくお願いします。
早速なんですが、カーリースを利用しようと思ったきっかけを教えていただけますか?
Oさん
よろしくお願いします!
私は、元々父が通勤で車を使っていたので、その時についでに乗せてもらって出勤していたんです。
電車で通える距離ではあったんですが、乗り換えの時間が長くて不便だったので…。ホームが外なので、冬は寒いし夏は暑いんですよね(笑)
父の都合で乗せてもらえないこともあったんですが、一人で電車を待っていると、この待ち時間さえなければもう少し家でゆっくりできるのになーと考えてしまって。
やっぱり自分の車があったら便利だけど、高いし・・・って悩んでいたんです。そんな時、会社の先輩からカーリースを教えてもらいました。
頭金を用意する必要がなくて、車検時の費用も定額で支払うのでまとまったお金がかからないと聞いて…。それで新車に乗れるならその方がいいなと思って。
最初はカーリースを利用してる人なんているのかな?なんてあんまりよく思っていなかったんですが、友達に聞いてみたら意外と使っている人が多くいて、それなら私も申し込みしてみようと思いました。
MOTAカーリース
やはり、まとまったお金が出てしまうことに不安を感じますよね。入社したばかりだとまだ貯金も中々ままならなかったり。特に一人暮らしの方は大変ですよね。
そういった不安からか最近は若い世代の方々からのお申し込みも増えているように感じます。
個人向けカーリースを行っている会社は今増えてきていると思いますが、数あるリースの中で、定額マイカーを選んだ理由は何でしょうか?
Oさん
色々なリース会社を見比べたんですが、正直どれも同じに見えてしまって…。
そんな中でMOTA定額マイカーはリース契約後には車本体がもらえると聞いて、返す必要がないなら、リース契約が終わったら売ってもいいし。
まだそんなに運転に慣れていないので、例えばこすったり、傷つけることがあっても気楽に乗れる!って思いました。
リースのデメリットで、返却する時に結局修理とかで高くなるって聞いたことがあったんですが、これなら気にしないでいいなぁって。
それに、他のところと比べてアクセサリーパックやメンテナンスパックの内容が一番豊富でお得に感じたんですよね。
ちょうどキャンペーンをやっていたことも決め手になりました。
MOTAカーリース
そうなんですよね。カーリースはリース満了後車両本体を返却することが基本になっているリース会社が多いので、返却時に原状回復の費用を請求されることがあります。
走行距離もあまり走ってはいけないだとか…。懸念される点も多いと思います。
MOTAのカーリースなら、リース期間満了後には車両本体がもらえるので、走行距離は気にしなくていいですし、原状回復費用なんかもかかりません。
そういった点でリースを悩まれた方には確かに安心してご利用いただけるかと思います。
実際乗り始めてみて、アクセサリーパックやメンテナスパックの使い勝手はいかがでしたか?
Oさん
そうですね、アクセサリーは何を付けたらいいのか迷っていたので、必要なものがセットになっていて丁度よかったです。
メンテナンスパックは、車検の整備以外にもブレーキオイルやエアコンフィルターの交換もついてるのがいいなと思ってプレミアムの方にしました。
結構こういう細かいものの費用って馬鹿にならないと思うので、対応してもらえるのが嬉しいです。
初めての車だし、色んなものがセットになっている方がわかりやすくて安心かな、と思って申し込んだんですが正解でした!
MOTAカーリース
ご満足いただけているようで安心しました!アクセサリーパックには基本的なものがすべて入っているので、迷われたときは丁度良いですよね。
車に長く乗り続けるためには、メンテナンスは欠かせません。ですのでメンテナンスパックをつけていただく選択はとても良かったかと思います。
僕もメンテナンスパックプレミアムは内容が充実していて便利だと思います。
通常のメンテナンスパックとメンテナンスパックプレミアムの二種類の用意があるので、ご自身にあったものを選んでいただけると良いですね!
ちなみに、Oさんは、車種を「ハスラー」にされたと思いますが、こちらはあまり迷われなかったんですか?
Oさん
ハスラーはボディーカラーとインテリアカラーが可愛くて、ほとんど見た目で決めてしまったんです。(笑)
出勤の時と、ちょっと友達と遊びに行くとき用で使いたかったので、そこまで深く悩まずに決められました。
乗り始めてみたら、収納がたくさんあったり、ナビが大きかったり、軽自動車にしては広い方だとは聞いていたんですが、本当に広々していて運転中も快適です。
今では、見た目以上に使いやすさに満足してます。
最初はあんまり考えてなかったんですけど、アウトドアにも向いてるそうなので、今度友達を誘ってキャンプに行ってもいいなと思ってます。
MOTAカーリース
そうですね!ハスラーは燃費もいいですし、オフロード走行もそれなりなので、アウトドア向きですね。
カラーもツートンタイプのものあって明るい鮮やかなカラータイプが多いので、女性に人気な車かと思います。
軽自動車は少し狭く感じる方もいらっしゃるかと思うのですが、その点もハスラーなら安心ですね。
ご自身の車を手に入れてみていかがですか?
Oさん
すごく快適です!今までは父の車だからと好きな時に使えなかったんですが、今は自分の好きなタイミングでドライブにも行けるし、気軽に友達と遊びに行くこともできます。
カーリースにしなかったら、自分の車を手に入れるまでに時間がかかったと思うので、早いうちにカーリースを知れてよかったです。
本当MOTAさんで借りてよかったなと思います!
MOTAカーリース
そう言っていただけて光栄です!
スマホなどを購入されるときも分割で支払う方が多いと思うのですが、これからは車もそういった感覚で購入いただける時代が来ると思います。
手軽に新車に乗れるカーリースでこれからも充実したカーライフを楽しんでくださいね。
本日は貴重なお時間いただきありがとうございました。
その3 福岡県在住 30代 男性 Tさんの場合
定額制なので急な出費の心配もいらず、家計が管理しやすいことから人気を集めているカーリース。今回は小さなお子様のいるご家庭で「MOTA定額マイカー」をご利用いただいているTさんにお話を伺いました。
MOTAカーリース
こんにちは!本日はお時間いただきありがとうございます!
Tさん
いえいえ、よろしくお願いします。
MOTAカーリース
よろしくお願いします!
それではさっそくお伺いしていきたいのですが、Tさんはもともとカーリースをご存知でいらしたんですか?
Tさん
リースという言葉は聞いたことがありましたが、実際どんなものなのかは知りませんでした。
子供がまだ小さいので、家族全員で出かけるのに車があったほうが便利だなぁと思って、いろいろ探し始めてから知りましたね。
車があれば、子供が買い物の途中で寝ちゃっても大丈夫ですし、おむつ替えの場所も探さなくていいし…。
何よりぐずっていても人目を気にせずに移動できますしね(笑)
それで最初はローンで調べていたんですが、調べていくうちにカーリースもありだな、なんて話を妻と相談していました。
頭金などもかからないということで、それならとりあえず見積もりをもらってみようということになりまして。
MOTAカーリース
小さなお子様がいらっしゃるご家庭だと、車が必要な場面が多くありますよね。
ご家族が増えたことをきっかけに、車の購入や乗り換えを検討される方が多くいらっしゃるように感じます。
色々な購入方法がある中で、今回カーリースを利用することに決めた理由はなんですか?
Tさん
一番大きいのは費用面です。
家は子供が二人いるので、これからのことを考えると、あまり大きなお金を動かしたくなくて。
リースだったら、車検の費用も月々の料金に含まれているので、前もって準備しておく必要が無く、大きなお金が動かないのはとても魅力的でした。
家計簿を管理しているのは妻なので、妻も月々定額制の方が分かりやすいということだったので。
MOTAカーリース
やはり一番の懸念点は費用面の問題ですよね。お子様がいらっしゃると、どうしても未来で必要になってくるお金がありますし。
そう思うと貯金を意識してやりくりしていきたいですよね。とても堅実な選択かと思います。
Tさんはお車を日産の「セレナ」にされていましたね。ファミリー層の方々にとても人気の高いお車かと思います。
こちらを選ばれた理由は何でしょうか?
Tさん
やっぱり子供のことを考えると、広い車がいいなと思ったんです。
チャイルドシートを入れて、かつオムツ替えとか着替えとかをさせようと思うとセレナは広々していて丁度良いですよ。
子供が小さいうちはやっぱりスライドドアが便利だなと思いました。乗り降りの快適さが違いますね。
…本当は子供が小さいうちは車内も何かと汚れることがあるし、中古車で考えていたんですよ。
ほら、リースって返さなきゃいけないから。返す時に結構汚れてると、追加でお金かかるっていうじゃないですか。
MOTAさんは車をくれるってことだったんで、ならいいのかなって思いましたね。
安全性とか考えたら、やっぱり新車のがいいと思ってたので。いやぁ、自分のクルマだといいですね、変に気をつかったりしないし。
子供いて、車を汚さないように気を使って、なんてしてたら疲れちゃうので。
MOTAカーリース
そうですよね、僕も子供が小さいうちは大変だった記憶があります。車は広いに越したことはないですよね。
カーリースってどうしてもまだ、最終的には返却しなければいけないというイメージが強いと思うのですが、MOTAのカーリースはもらえるプランなのでその辺も安心してお乗りいただけますよね。
走行距離も制限がございませんので、好きなだけお車に乗っていただけます。
そういった一般的なカーリースなら考えないといけないようなことが、MOTAのカーリースにはないので、確かにファミリーの方々には特に自信をもっておススメ出来ます。
ご契約の際には「10年リース」を選ばれていたと思うのですが、年数でご不安なことはありませんでしたか?
Tさん
最初は10年だとちょっと長いかな、とも思ったんですが、まぁ新車だし。
実家で乗っていた車はなんだかんだ10年くらい乗っていたので、大丈夫かなと思いました。
10年後には子供もすっかり大きくなってますし、その頃の状況に合わせてまた車を買い替えたら丁度よいかなと思いましたね。
何より10年だと月々がかなり手ごろだったので(笑)
MOTAカーリース
そうでしたか!10年は長く感じられる方には、5年・7年のプランもございますので、ご自身のライフスタイルに合った年数を検討いただけたら良いですね。
おっしゃる通り、10年後にお子様が大きくなっているころには、おそらく必要になる車というのも変わってくるかと思います。
その頃に、またご自身にあったお車選んでいただけたら良いですね!
MOTAのカーリースはリース期間満了後、そのお車に乗り続けていただいても、売っていただいても良いので選択肢が広いと思います!
実際カーリースを始めてみてから、しばらくたつかと思いますがいかがですか?
Tさん
買い物や遠出をしようと思ったとき、パッと出かけられるのでやはり自分の車があるのは便利ですね。うちの子は電車が苦手みたいでぐずることが多かったので、妻も楽そうです。
車検の時期が近づいてきても特に出費を気にしなくてよいので決めてよかったなと思いますよ。
オプションでテレビとかも付けたんですが、これは大正解でした。子供も飽きずに車に乗ってくれるので!
おかげで夫婦喧嘩も減りましたしね(笑)以前は出かけるときにはほとんど必ず喧嘩になっていたんですが…(笑)
車もそうですし、生活としても以前よりもかなり快適に過ごしていますよ。
MOTAカーリース
それは良かったです!
クルマは、日々のちょっとしたストレスを減らしてくれる便利なアイテムかと思います。
Tさんはしっかりと活用していらっしゃるんですね!
欲しいと思ったときにすぐ手が届くカーリースはこれからの家計の助けになると我々も感じています。
これからも快適なカーライフをお過ごしください!
本日は貴重なお話を伺わせて頂きありがとうございました!
カーリースに向いている方と向いていない方とは
カーリースのメリット・デメリットについて紹介してまいりました。ここからはメリット・デメリットを踏まえ、カーリースに向いている方はどんな方なのか、どんな方には向いていないのかお伝えしていきましょう。ご自身にあった乗り方を選択する判断材料の一つにしていただければと思います。
カーリースに向いている人
・初期費用(頭金)が無いけど新車に乗りたい方
ローンを検討していて月々を安く抑えようとすると頭金等まとまった金額が必要になりますが、カーリースは必要がありません。
初期費用はゼロ円で月々を安く抑えて新車に乗ることができます。
・年間の大きな支出を減らしたい方
カーリースには、クルマ購入の後に毎年必ずかかってくる自動車税や車検の際の重量税、自賠責保険料。そして車検費用(メンテナンスパック加入)などが月額のリース料金に含まれてるので突発的な支出がなくなります。
年間の大きな出費を無くしたいという方にカーリースは向いていると言えます。
・メンテナンスや事務手続きなど面倒なことを避けたい方
一般的なカーリースではほとんどの場合、メンテナンスパックが用意されています。
メンテナンスの知識が無く不安な方でも安心して乗っていただけます。
メンテナンスパックとは
また、ディーラーとのやり取りやその他の手続きもリース会社が行うので事務手続きが苦手な方にお勧めです。
カーリースに向いていない人
・まとまった資金がある方、車検なども苦にならない方
総額として考えると現金で購入される方が費用を抑えることが出来きます。
・メンテナンスやその他の手続きを面倒に感じない方
カーリースはリース会社が、それぞれの手続きを代行して行うことが出来ます。
したがって、ディーラーさんとの会話を楽しみたい方や、ご自身で手続きを行いたい方にはあまりお勧めできないと言えます。
・短期間でクルマを乗り換えたい方
カーリースはリース期間内の途中解約が原則できません。
すぐに新しいクルマに乗り換えたい方は現金購入などを選んでいただいた方が満足度の高いカーライフを送っていただける可能性が高いでしょう。
MOTAのカーリースの魅力とは?
最近では様々なカーリース会社が増えてきました。リース会社それぞれのプランにそれぞれの特徴があります。
ここではMOTAのカーリースがどんなものなのか、MOTAのカーリースの魅力をお伝えしていきたいと思います。
契約終了後に車がもらえる
MOTAのカーリースなら、リース期間満了後に車両本体をもらうことが出来ます。
従来のカーリースはリース満了後に車体を返却しなければいけなかった為、返却時に原状回復のための費用(傷やへこみ、改造などの修理費)や想定走行距離を超えた場合の精算費用がユーザーにかかっていました。
こういった点がこれまでのリースのデメリットとして強く持たれていたかたも多かったのは事実です。
しかし、MOTAのカーリースは返却する必要がない為、原状回復費用や距離オーバーの精算費用は一切かかりません。
また、リース満了後には再びカーリースで乗り換えもOK。
乗り続けていただくことも出来ますし、売ってお金を得ていただくことも出来ます。
車検証の所有者名義もユーザーの名義に変更されます。
期間満了後の選択肢が広いのは嬉しいですよね。乗り始めから終わりまで、ご自身のクルマとしてカーライフをお楽しみいただけます。
国産メーカーの全車種から選べる!
カーリースは車種やグレードが決められていてボディーカラーやオプションも選べないと思ってませんか?新型モデルもカーリースは無いのでは?
MOTAのカーリースが取り扱っているのは新車です。
そして国産メーカーの全車種を取り扱っているので、お好きな車をお選びいただけます。実は発売されたばかりの新型車種まで選んでいただけるんです。
グレード、カラーやオプションも自由にお選びいただけるので、自分の好みにあった車にカスタマイズすることが出来ます。
もし車種が多くてどれにしたらいいかわからないという方は人気ランキングやカタログ情報などで見比べてみるのも良いでしょう。
国産メーカーに乗りたい方、中古に不安のある方、中古よりも新車に乗りたい方、そして初めてのクルマの方にカーリースは特におススメです。
自分にぴったりの一台を見つけて、楽しいカーライフをスタートさせましょう!
頭金不要、充実のメンテナンスプランも用意
MOTAのカーリースは頭金不要!
クルマをローンで買う場合、月々を抑えようとするとどうしても頭金が必要ですよね。
しかしカーリースは長期で契約すれば頭金が無くても月々1万円台から新車に乗れます。
更に前述の通り月々の定額料金の中に車検費用や税金も含まれているので、まとまった金額の準備が必要がありません。
また、充実のメンテナンスプランのご用意もあるので、安心安全にクルマに乗っていただけます。
特にメンテナンスは何をすればいいのか分からず不安な方や初めてのクルマの方にぴったり。
メンテナンスパックの詳細はこちらをご覧ください!
リース車選び~納車まで全て自宅で完結!
クルマが必要だ!と思われてもディーラーに足を運んだり、手続きが面倒だと感じることってありますよね。
MOTAのカーリースならクルマ選びから審査の申し込みまで、ネットで完結できるので、自宅でゆっくり比較検討していただけます。
金額シュミレーションもオンラインでできるので、心行くまでご検討いただけます!
書類の受け渡しも基本郵送ですし、納車の際には、ご契約者様のお住いの近くのディーラーからご自宅へクルマをお届けに上がるのでご安心ください。納車費用は掛かりません。
全て自宅で完結するので、お仕事で忙しく中々時間が作れない方でも簡単にご利用いただけます。
MOTAカーリース納車までの流れ
よくある質問
カーリースの基本的な仕組みからメリット・デメリットまでお話してまいりました。
なんとなくカーリースについて、理解が深まってきたでしょうか?
ここでは利用者の方々からのカーリースに関するよくあるご質問にお答えしていきます。
Q1:カーリースの契約期間はどのくらい?
A:カーリース会社それぞれによりリース期間は異なりますが、一般的には3年~9年ほどといわれています。
決まった年数から選択する場合や、3年から9年という年数の中で1年単位で選択をする場合もあります。
MOTAのカーリースは5年・7年・11年の中からリース期間をお選びいただけます。
中でも人気が高いのは月々が最もお手頃な価格になる11年です。ご自身の状況、環境に合わせてリース期間を選んでいただければと思います。
Q2:カーリースの料金相場は?
A:月々のリース料金はお選びいただく車種、グレード、装備や契約期間によって変動します。
月々1万円代からご利用いただける車種から、最新設備の整ったクルマや人気のクルマだと月々4~6万円程度かかる車種までご用意があります。
お選びいただくリース期間でも変わってくるので、ご希望車種の月々の金額が気になる方はこちらからお進みください。
Q3:カーリース契約に審査はある?
A:はい。ございます。
ローンを組む時と同じようにカーリースの契約にも審査があります。
年収、債務履歴、職業や属性などの個人信用情報が主な審査基準となります。
なお、独自の審査基準を設けているカーリース会社もございます。
現在多くのリース会社でネット審査を導入しているので、ネット上で項目に回答していただければ簡単に審査を行うことが出来ます。
Q4:カーリースは新車しか選べない?
A:カーリース会社によっては中古車のリースを行っている場合もございます。
新車のリースよりもさらに費用を抑えたい方には中古車のリースをご検討いただくのもよろしいかもしれませんが、故障リスクなどから選べるリース期間は3年~5年と、新車と比べ期間の短いプランが多く見受けられます。
認定中古車の取り扱いをしているリース会社も増えてきているので、安全性が心配な方にはおススメと言えます。
現在、MOTAのカーリースでは国内メーカー全車種の新車のみのお取扱いとなっております。
Q5:学生や主婦でも契約できるカーリースはある?
A:ございます。定期収入のある方は審査申し込みが可能です。また「主婦」「学生」の方で定期収入がない場合でも、カーリースをご利用いただけます。
その場合、安定的な収入のある連帯保証人が必要になりますので、あらかじめご了承ください。
審査の申し込みは20歳~75歳までの普通自動車免許をお持ちの方でしたら、行うことができます。
気軽に新車に乗るならカーリースで決まり!
最近法人だけでなく、個人利用が増えてきたことで注目を浴びているカーリース。今回はその基本的な仕組みやメリット・デメリット、どんな方が向いているかなどのお話をさせて頂きました。
ご自身がカーリースに向いているかどうか、お分かりいただけたでしょうか?
現在、クルマは様々な乗り方、所有の仕方があります。
そのうちの一つとして、特に注目を浴び始めたカーリース。
その気軽さやお手頃さから今後のクルマの乗り方として主流になってくるのではないでしょうか。
ご自身にあった乗り方を見極める際に是非カーリースもご検討してみてくださいね!
-
次の記事 »カーリースとカーシェア、レンタカーの違いを徹底解説!