国内最大級の掲載台数から
あなたにピッタリの1台を探そう!
掲載台数 528,791台(更新日:2023年3月25日)
掲載台数 528,791 台 更新日:2023年3月25日
先輩ユーザーによるクルマの口コミ・レビューをご紹介。新車・中古車探しのご参考にどうぞ。
とにかく見た目がとても格好良くて気に入ったので購入して乗り始めました。
私が買ったのは紫と紺色の混ざったような色で色合いも格好良く感じデザインについてはとても気に入っていました。
中古で買って6年程乗ったにもかかわらず、重大な故障がなかったのも良かったです。
走行性についてはハンドリングや加速には全く文句がありませんでした。
また、ガタガタするような道でも普通の車に比べて揺れが大きいようなことはなく、乗り心地は良かったです。
やはり現代のハイブリッド車と比べてしまうと燃費が悪いのが気になります。
そしてハイオクを給油しなければならないのもレギュラーに比べて高いので大変でした。
また、当時ガソリン代が上がってきていたので経済的な負担が大きくなってきてしまいました。
思い返すと現在使っているハイブリッド車に比べて燃費は半分以下かつハイオクでした(笑)
外車で気に入って買ったので仕方ないのですが、左ハンドルは慣れていなかったのて少し運転しにくかったです。
割り切りのBEVとしては、大変いいスペックだと思います。現在、1STカーとしてアルファードHVを乗っていますが、それに比べれば乗り心地をうんぬんいう事になりますが、軽自動車としての日常乗りは問題ありません。ナビレスで購入したので自分でPanasonicナビを付けましたが、TVアンテナも後ろに二本ありGPSアンテナもついていて工事も楽です。
ほとんど使用しないと思いますがETCもつけ高速道路走行テストも快適でした。
充電も自宅のコンセント追加のみで、三菱のオプション補助費の範疇で可能でした
4人乗っても走り出しも十分パワーがあり、軽自動車としてはとれも安定しています。
軽自動車だとエンジン全開でうるさいだけで4人はとってもきつすぎるのですが、ekクロスevは普通車並みの加速で大変満足です。ecoモードで使っていますが全く問題ないパワーです。また、無理に純正ナビをつけなくても安い社外ナビで問題ありませんしスマホ連動を意識しなくて使えるので日常使いと割り切ればとてもいい設定だと思います。価格体系も補助金を使えば全く問題ないレベルでこれからのコストダウンを考慮すれば初号機としては良いと思います。
サクラをほめる人が多いのですが、あののっぺらな顔より数段良いと思います。
コストの事があるのでむずかしいことは分かっていますが、スライドドアがあると尚、良いですね。あと、Gグレードだとアルミ設定が無いのは残念です。31000円でアルミをネットで購入しサービスで鉄チンと交換してもらいました。やはりアルミはほしいですね。
あとナビレスの顔ですが7インチの枠としてはもっと小さめであると良いですね。9インチを意識しているサイズだと思いますが9インチだとパネルを交換せねばならなく色々中途半端です。
ナビ取付パッケージで地デジアンテナ4本とバックカメラのみの安いオプションがあると尚最高。
マーチはヨーロッパでマイクラと言うネーミングで発売しています。マイクラC+Cは、4人乗りのコンパクトなオープンカーで、C+Cは「CoupeandCabriolet(クーペとカブリオレ)」の略です。特徴的なのは、電動で開閉可能なハードトップを装備していることです。これにより、オープンドライブを楽しみたいときには、ボタン一つでトップを格納し、カブリオレとして走行できます。また、雨天や寒い時期にはハードトップを閉じ、クーペとして快適に走行できるようになっています。
マイクラC+Cの長所は、やはりオープンカーとクーペの両方の魅力を持つデザインです。普通のマーチとは違う自由なオーラがあります。コンパクトなボディサイズですが、もともとのマーチも海外で評判が高いデザインでした。そんなマーチがマイクラC+Cとして武装するとカッコいいに決まっています。また実用性で言えばオープンが気軽に楽しめて、気が向いたらハードトップが雨や寒さから車内を守ることができます。普通に便利で超が付くお洒落なクルマです。
エンジンは1.6L直4で最高出力:110PS/6000rpmで最大トルク:15.1kgm/4400rpm
駆動方式FFですが、見た目とは裏腹にスポーティーでは無いです。4名のれるので、スポーティーである必要は無いかもしれませんが国内のその頃のマーチは1200CC程度のエンジンだったのでこの1600CCを搭載したマイクラには期待してしまいました。しかしエンジンの回り方やパワーの出方スペック全てにおいてスポーティーではなく普通の動力性能です。5MTも操作性は普通です。
1995年に日産自動車から発売されたテラノは、中型SUVとして発売されました。テラノは、日産の「パスファインダー」と共通のプラットフォームを採用しており、内装、エンジン、サスペンション、トランスミッションなども同様のものを使用しています。テラノは、4WDと2WDの両方が用意され、その大きな特徴は、オフロードでの走行性能に優れていることです。さらに、5人乗りと7人乗りのバリエーションもありました。また復活して欲しいブランドです。
テラノの長所は、オフロードでの走行性能が優れており、荒れた地形や険しい山道でも安定した走行が可能であることです。また、4WDモデルにはローギアレシオが搭載されており、スローペースな走行時にも優れたトルクを発揮します。さらに、豊富な装備と快適な座り乗り心地のシートも特徴の一つでした。2.7リッター4気筒ディーゼルターボは、ディーゼルらしい豊かなトルクが自慢で、回転数を無理にあげなくても2000回転も回っていればどんどんシフトアップしていってスピードも上がっていきます。
テラノの短所は、乗り心地がやや硬く、高速道路などでの走行には向いていないことです。椅子の坐り心地が良いのでまだ助かっている部分はありますがガタガタした道では割と直接乗員にショックを伝えてしまいます。オフロード用の大きなタイヤを履きこなせていない印象です。また、燃費があまり良くなく、大型の車体とエンジンによる重量感もあります。また2.7リッター4気筒ディーゼルターボは、今のディーゼルエンジンと違い、排気ガスがモクモクしているのが見えてしまいます。バックミラーに映るとアクセルを緩めてしまいます。
当時デュアリスは、クロスオーバーSUVの先駆けとして、非常に革新的な車両として注目されました。この車両は、コンパクトカーとSUVを組み合わせたような車両で、クルマ好きの間で話題となりました。イギリスでも人気がありました。発売当初、特に若い世代からの支持を受けました。ボディサイズは、全長4,310mm、全幅1,770mm、全高1,615mmで、ホイールベースは2,630mmです。今のコンパクトSUVと余り変わらないサイズ感です。日産の代表的なクロスオーバーです
デュアリスの良い部分の一つは、ハンドリングが非常に良く、運転しやすいことです。特に初期型はザックス製のダンパーが付いていたモデルは乗り心地も良く、路面のウネリも絶妙に吸収していました。最低地上高が高い割に重心が低くく感じられるモデルです。また、燃費も良く、コストパフォーマンスに優れています。この車両は、オールラウンドな使い勝手がよく、リアシートはファミリーカーとしても十分なスペースがあります。シートもヨーロッパのメーカーが開発したので、座り心地はフランス車のようです。
デュアリスのエンジンは2.0L直4を搭載し、最高出力は140hpありました。しかしトランスミッションは、CVTだったので、スポーツ走行はいまいちでした。ダイレクトなつながり方が感じられず、RUBBERBANDfeelが顔のぞかせていました。これならトルコン式のATの方がいいです。後はロードノイズがうるさいことです。もう少し静粛性が良ければよかったです。また車両寸法の影響で荷物室の容量は限られています。もう少し荷物が乗せられるトランクがあれば尚よかったです
MOTA Directは車のプロが査定・仲介を行う中古車の個人売買サービスです。査定員が全ての車両を検査しているため、車の個人売買で懸念される、安全性の心配もございません。且つ消費税の10%がかからないため、よりお得に車の購入ができる新サービスです。
申込み翌日18:00に最大20社の査定額を一気にお届け!しつこい営業電話は無し!交渉は高額査定した店舗に厳選!MOTAが提供する、新感覚の車買取りサービスMOTA車買取からの情報です。
自動的に上位2社に絞られるので、他の買取りサイトのような電話のラッシュもないですし、何社も査定に来てもらう手間が大幅に省けるのでオススメです!ある程度の買取り価格相場も分かるので、交渉がしやすくなると思います。
けん(埼玉県)
買い取り価格が高い順に表示されるのでスムーズに現車確認ができました。一斉に電話がかかってくるサイトもあったのでそれよりは安心して取引できたと思います。
ハイエースハイルーフ (神奈川県)
実査の前に各社からの買い取り概算をもらえて、実際に会って交渉する買取店を絞ることができて、短期間で効率的に希望どおりの価格で売却ができました。とても助かりました。
リュウ(東京都)
MOTA車買取で車の売却しました。MOTA車買取以外にも買取サイトで色々査定しましたがMOTA車買取の店舗の売却金額が非常に高くとってもらえました。次回もMOTA車買取でお願いするつもりです。
yuji(神奈川県)
中古のクルマ探しで気を付けるべき点は?必要な書類は?などなど、中古車購入にまつわる質問を分かりやすく解説!
MOTA中古車検索の掲載台数は40万台以上、国内トップクラスの掲載台数です。メーカー別、地域別、価格別はもちろん、装備や禁煙車、人気の未使用車など様々な条件で絞り込むことができ、探しやすいのが特徴です。あなたにピッタリの1台が見つかります。
ホンダのN-BOXやスズキのスペーシアが人気です。MOTAでは人気の車種ランキングやボディタイプ別のランキングをまとめていますので、是非ご覧ください。
中古車を買う時は本体価格以外の諸費用がどれだけあるのか、確認しましょう。写真ではわかりにくい車の状態や傷やへこみなど、きちんとチェックすることをお勧めします。交換した方がよい部品、保証があるかなど、疑問点があれば販売店へ直接問い合わせしてください
初めての外車で中古で安めに購入して6年程使用しましたが、特別壊れてしまったようなところは最後までありませんでした。
外車特有の格好良さは良かったのですが、やはり利便性となると少し難点がありました。
また最近の車に比べて維持して乗るのにお金が多くかかってしまいました。
内装については私の家は四人で乗っていましたが狭いようなことは無く、ちょうど良い大きさで快適に感じました。(5人乗るのは少し難しい広さでした。)