月々1万円台の新車カーリース一覧

注意記載されている納期はMOTA独自の調査による目安になります。正式には成約前の商談時にお伝えいたします。

MOTAカーリースは個人の専用リースです。
リース期間は7年、9年、11年の中からお選びください。

  • 絞り込み絞り込み
  • 並べ替え並べ替え
並べ替え
ボディタイプ
メーカー

車種名を検索する

月額料金

駆動方式

21台中121台を表示(1ページ目)
  • 並べ替え
  • 月額料金が安い順
  • 燃費が良い順
  • 評価が高い順
ダイハツ ミライース
ミライース
ダイハツ ミライース
  • クチコミ件数:2件
  • 軽自動車ランキング:12位
ボーナス併用払い(11年)
月額 7,040 円~
ボーナス月加算額42,900 × 22回
月々均等払い(11年)
月額 13,970 円~
頭金0円
排気量 駆動方式 定員 ドア数 燃費
658cc FF 4名 5 35.20km/L
  • クチコミ件数:2件
  • 軽自動車ランキング:12位
スバル プレオプラス
プレオプラス
スバル プレオプラス
  • クチコミ件数:1件
  • 軽自動車ランキング:19位
ボーナス併用払い(11年)
月額 7,700 円~
ボーナス月加算額46,200 × 22回
月々均等払い(11年)
月額 15,290 円~
頭金0円
排気量 駆動方式 定員 ドア数 燃費
658cc FF 4名 5 35.20km/L
  • クチコミ件数:1件
  • 軽自動車ランキング:19位
スズキ アルト
アルト
スズキ アルト
  • クチコミ件数:14件
  • 軽自動車ランキング:13位
ボーナス併用払い(11年)
月額 8,030 円~
ボーナス月加算額48,400 × 22回
月々均等払い(11年)
月額 16,060 円~
頭金0円
排気量 駆動方式 定員 ドア数 燃費
658cc FF 4名 5 37.00km/L
  • クチコミ件数:14件
  • 軽自動車ランキング:13位
ダイハツ ミラトコット
ミラトコット
ダイハツ ミラトコット
  • クチコミ件数:1件
  • 軽自動車ランキング:46位
現在お申し込み出来ません
頭金0円
排気量 駆動方式 定員 ドア数 燃費
658cc FF 4名 5 29.80km/L
  • クチコミ件数:1件
  • 軽自動車ランキング:46位
ダイハツ ムーヴ
ムーヴ
ダイハツ ムーヴ
  • クチコミ件数:6件
  • 軽自動車ランキング:49位
現在お申し込み出来ません
頭金0円
排気量 駆動方式 定員 ドア数 燃費
658cc FF 4名 5 31.00km/L
  • クチコミ件数:6件
  • 軽自動車ランキング:49位
マツダ キャロル
キャロル
マツダ キャロル
  • クチコミ件数:5件
  • 軽自動車ランキング:40位
ボーナス併用払い(11年)
月額 8,470 円~
ボーナス月加算額51,700 × 22回
月々均等払い(11年)
月額 16,940 円~
頭金0円
排気量 駆動方式 定員 ドア数 燃費
658cc FF 4名 5 37.00km/L
  • クチコミ件数:5件
  • 軽自動車ランキング:40位
スバル ステラ
ステラ
スバル ステラ
  • クチコミ件数:2件
  • 軽自動車ランキング:25位
現在お申し込み出来ません
頭金0円
排気量 駆動方式 定員 ドア数 燃費
658cc FF 4名 5 31.00km/L
  • クチコミ件数:2件
  • 軽自動車ランキング:25位
スズキ ワゴンR
ワゴンR
スズキ ワゴンR
  • クチコミ件数:16件
  • 軽自動車ランキング:14位
ボーナス併用払い(11年)
月額 9,020 円~
ボーナス月加算額53,900 × 22回
月々均等払い(11年)
月額 17,930 円~
頭金0円
排気量 駆動方式 定員 ドア数 燃費
657cc FF 4名 5 31.00km/L
  • クチコミ件数:16件
  • 軽自動車ランキング:14位
ダイハツ ウェイク
ウェイク
ダイハツ ウェイク
  • クチコミ件数:1件
  • 軽自動車ランキング:33位
現在お申し込み出来ません
頭金0円
排気量 駆動方式 定員 ドア数 燃費
658cc FF 4名 5 25.40km/L
  • クチコミ件数:1件
  • 軽自動車ランキング:33位
スズキ アルトラパン
アルトラパン
スズキ アルトラパン
  • クチコミ件数:7件
  • 軽自動車ランキング:17位
ボーナス併用払い(11年)
月額 9,130 円~
ボーナス月加算額55,000 × 22回
月々均等払い(11年)
月額 18,260 円~
頭金0円
排気量 駆動方式 定員 ドア数 燃費
658cc FF 4名 5 35.60km/L
  • クチコミ件数:7件
  • 軽自動車ランキング:17位
ダイハツ キャスト
キャスト
ダイハツ キャスト
  • クチコミ件数:2件
  • 軽自動車ランキング:30位
現在お申し込み出来ません
頭金0円
排気量 駆動方式 定員 ドア数 燃費
658cc FF 4名 5 30.00km/L
  • クチコミ件数:2件
  • 軽自動車ランキング:30位
ホンダ N-WGN
N-WGN
ホンダ N-WGN
  • クチコミ件数:6件
  • 軽自動車ランキング:10位
ボーナス併用払い(11年)
月額 9,460 円~
ボーナス月加算額57,200 × 22回
月々均等払い(11年)
月額 18,810 円~
頭金0円
排気量 駆動方式 定員 ドア数 燃費
658cc FF 4名 5 29.00km/L
  • クチコミ件数:6件
  • 軽自動車ランキング:10位
ダイハツ ムーヴキャンバス
ムーヴキャンバス
ダイハツ ムーヴキャンバス
  • クチコミ件数:13件
  • 軽自動車ランキング:3位
ボーナス併用払い(11年)
月額 9,680 円~
ボーナス月加算額58,300 × 22回
月々均等払い(11年)
月額 19,360 円~
頭金0円
排気量 駆動方式 定員 ドア数 燃費
658cc FF 4名 5 25.70km/L
  • クチコミ件数:13件
  • 軽自動車ランキング:3位
ダイハツ アトレーワゴン
アトレーワゴン
ダイハツ アトレーワゴン
  • クチコミ件数:1件
  • 軽自動車ランキング:29位
現在お申し込み出来ません
頭金0円
排気量 駆動方式 定員 ドア数 燃費
658cc FR 4名 5 15.20km/L
  • クチコミ件数:1件
  • 軽自動車ランキング:29位
スズキ ハスラー
ハスラー
スズキ ハスラー
  • クチコミ件数:25件
  • 軽自動車ランキング:1位
ボーナス併用払い(11年)
月額 9,790 円~
ボーナス月加算額59,400 × 22回
月々均等払い(11年)
月額 19,470 円~
頭金0円
排気量 駆動方式 定員 ドア数 燃費
657cc FF 4名 5 30.40km/L
  • クチコミ件数:25件
  • 軽自動車ランキング:1位
日産 マーチ
マーチ
日産 マーチ
  • クチコミ件数:6件
  • コンパクトカーランキング:19位
現在お申し込み出来ません
頭金0円
排気量 駆動方式 定員 ドア数 燃費
1,198cc FF 5名 5 23.00km/L
  • クチコミ件数:6件
  • コンパクトカーランキング:19位
ダイハツ タフト
タフト
ダイハツ タフト
  • クチコミ件数:7件
  • 軽自動車ランキング:6位
ボーナス併用払い(11年)
月額 9,790 円~
ボーナス月加算額59,400 × 22回
月々均等払い(11年)
月額 19,470 円~
頭金0円
排気量 駆動方式 定員 ドア数 燃費
658cc FF 4名 5 25.70km/L
  • クチコミ件数:7件
  • 軽自動車ランキング:6位
日産 デイズ
デイズ
日産 デイズ
  • クチコミ件数:7件
  • 軽自動車ランキング:7位
ボーナス併用払い(11年)
月額 9,790 円~
ボーナス月加算額59,400 × 22回
月々均等払い(11年)
月額 19,580 円~
頭金0円
排気量 駆動方式 定員 ドア数 燃費
659cc FF 4名 5 29.80km/L
  • クチコミ件数:7件
  • 軽自動車ランキング:7位
三菱 eKワゴン
eKワゴン
三菱 eKワゴン
  • クチコミ件数:2件
  • 軽自動車ランキング:42位
ボーナス併用払い(11年)
月額 9,790 円~
ボーナス月加算額59,400 × 22回
月々均等払い(11年)
月額 19,580 円~
頭金0円
排気量 駆動方式 定員 ドア数 燃費
659cc FF 4名 5 29.00km/L
  • クチコミ件数:2件
  • 軽自動車ランキング:42位
スズキ アルトワークス
アルトワークス
スズキ アルトワークス
  • クチコミ件数:14件
  • 軽自動車ランキング:28位
現在お申し込み出来ません
頭金0円
排気量 駆動方式 定員 ドア数 燃費
658cc FF 4名 5 -
  • クチコミ件数:14件
  • 軽自動車ランキング:28位
ダイハツ ムーヴカスタム
ムーヴカスタム
ダイハツ ムーヴカスタム
  • クチコミ件数:6件
  • 軽自動車ランキング:36位
現在お申し込み出来ません
頭金0円
排気量 駆動方式 定員 ドア数 燃費
658cc FF 4名 5 31.00km/L
  • クチコミ件数:6件
  • 軽自動車ランキング:36位
1

選択中の条件の車種を契約されたMOTAカーリース 利用者のクチコミ

※MOTAカーリースで契約した個人の感想になります
  • ご契約の車種
    スズキ ハスラー
    スズキ ハスラー
    評価 (やや満足)

    納車までの対応が早かった

    NAON様

  • ご契約の車種
    スズキ ハスラー
    スズキ ハスラー
    評価 (やや満足)

    連絡がつきやすかった

    ☆ROM☆様

  • ご契約の車種
    ダイハツ ミライース
    ダイハツ ミライース
    評価 (満足)

    他メーカーよりも対応が丁寧で親切。他メーカーの場合は最初から契約前提で話がすすむ

    ドン様

  • ご契約の車種
    スズキ アルト
    スズキ アルト
    評価 (満足)

    手続きがスムーズ

    タニグチ様

  • ご契約の車種
    ダイハツ ムーヴキャンバス
    ダイハツ ムーヴキャンバス
    評価 (やや満足)

    申し込みまでの操作がスムーズだった。電話やメールなどで臨機応変に対応してもらって助かった。

    ぼく様

レビュー・口コミ評価

先輩ユーザーによるクルマの口コミ・レビューをご紹介。新車探しのご参考にどうぞ。

初心者や高齢者にも安心です! アステグラン 投稿日2024年3月2日
三菱 eKワゴン グレード:660 M
総合評価 1 2 3 4 4 4.5
総評
日産との共同開発というのもありエンジンが良いです。
ちょっと坂道が苦手かなーという感じはありますが小回りも効くし高速道路もぐんぐんスピード出ます。
また安全機能も充実してますのでもしもの場合も安心して乗ることが出来ます。
車内も広々していて、特に運転席は長く乗っても疲れにくいクッション性があります。
荷物もたっぷり乗せれるのも高評価です。
初めての車がekワゴンで良かったと思ってます!!
良かった点
荷物がたっぷり載せれる、キャリーケースが縦に入ります。
小回りが効く、踏み間違い防止システム、車線逸脱防止機能、衝突防止自動ブレーキなど安全性が充実している。そのため街で走る同じ車に乗っている人はだいたい高齢の方が多いイメージでした。
速度表示が前画面に表示される
軽自動車とは思えない安定した走り。
後部座席を後ろにすれば広々と使えます、なので4人乗りでも窮屈感がありません
実用性重視の乗り物なので見た目というより価格帯や機能性が凄くいいです。
シートヒーターが付いてるのも魅力です!
気になった点
坂道がスピード出にくいです。ちょっとした坂道でもブーンとエンジン回転数が上がりスピードがダウンします。 ekスポーツも持ってますが走りに適してるのかスピードが違います。 安全性のためなのかもしれないのですが、ワイパーを起動させると加えてヘッドライトも着くのがちょっとなーって感じです。 見た目では後部はブレーキランプが斬新な形で気に入ってますが正面はあんまりかなって思います、乗ってるうちにそれも愛らしくはなりますが笑
総合力の高い軽 キューブへの愛を叫ぶ元ギャルのオバハン 投稿日2023年12月5日
スズキ ハスラー グレード:660 ハイブリッド Gターボ 4WD
総合評価 1 2 3 4 4 4.5
総評
デザイン性一辺倒の軽ハイトと思うかもしれないが、待ってほしい。実にコスパが良いクルマだ。
まずエクステリア。わたしが購入したGグレードはフロントフォグがオプションになるものの、上位グレードとの大きな差はルーフレールとホイールくらいで、案外大差ない。カラーもツートーンが選択可能で、ホイールもお洒落な印象を高めたスチールホイールになる。グレードごとにこの色が異なるわけだが、わたしはグリーン×ベージュを選んだのでベージュとなった。個人的には、切削光輝タイプよりもオーソドックスなスチールホイールが似合うと思う。水平基調を初代に比べてより一層強調し、ウィンドウ面積をとったスクエアなシルエットはタフ感を強め、さらに取り回しのしやすさにも寄与する。個性的なカラーが多いことも特徴だ。
インテリアもその世界観を存分に発揮している。樹脂樹脂してはいるが、タフなキャラクターから安っぽさはない。収納も多く、メーター類も直感的に見やすく仕上げられているのが好印象だ。後部座席も広く、横での余裕はないが縦と上にかなりの余裕を持たせている。ライバルのタフトに比べ、質感・造り込みが高い。
リアはフルフラットになり、長尺物の積載はもちろんの事汚れものも気兼ねなく積める仕上げになる。オプションパーツを組み合わせることでより使い勝手がよくなるラゲッジは狭いが、軽なのでフル乗車で旅行することはそもそも想定していないと考えていただこう。
安全性能はマイナーチェンジで少しアップグレードされ、スズキコネクトはないが十分満足できる。スイッチ類は物理ボタンで扱いやすい。
走りの面でも、ターボは六四馬力で九〇〇キロ以下の軽量なボディをモーターと組み合わせてパワフルに引っ張る。4WDを選ぶと、オンロードでも使える急坂降下アシスト機能ヒルディセントコントロールがつく。
良かった点
まずは内外装デザイン。最も安いグレードであっても、タフなキャラクター故に樹脂や無地パーツが映えて安っぽさがない。スクエアなボディ形状に丸っこい意匠を取り入れることで、唯一無二の世界観をつくりだしている。これが二〇一四年に突如出たものとは思えないくらいに洗練されているのだ。所有する喜びが大きく、MINIに近いブランド性をもつ。
そして無駄のない造り込み。スズキお馴染みの助手席アンダー収納はもちろんのこと、インパネ周辺の収納が多い上に使いやすいことが気に入っている。ガソリンスタンドのカードなどもバンバン放り込める。後席も広く、居住性が高い。ラゲッジは決して広くはないが、防汚処理がリアシート背面にまで及んでおり、何でもつめるSUVの真価も忘れられていない。勿論フルフラット可能である。
運転がしやすいことも美点。ターボを選ばずとも、町中中心であればハイブリッドのお陰もあってよく走る。参考程度に、モーターの出力は四〇Nmほどだ。アシストは実感できないが、確実に燃費と走りに効いていることは時と共にわかる。エンジンの出来もよく、アイドリングストップからの立ち直りも非常に早い。
オプションも実用装備から加飾まで豊富だ。さりげなく個性が主張できるものも多いので、ぜひ公式サイトで見積もりシュミレーションをしてみよう。
軽さと四角さは正義だと思わされる車だ。キューブ、ムーヴコンテなど他社からの乗り換えもお勧めする。
気になった点
足回りは軽である。段差を超えるとタイヤがバタつく。挙動こそ安定したままだがハンドルを取られる恐怖感は味わわされるだろう。 まだドリンクホルダーはハンドル右側奥にひとつだけ。 アイドリングストップするとメーターの表示が切り替えられなくなるのも改善が望まれるポイント。そもそもアイドリングストップそのものもあまり続かないのだ。 しかし初代で指摘されていたフロントガラス上部視界の悪さも改善され、非常に欠点の少ない車に仕上がった。高速に乗るなら同じ世界観を持つ登録車のクロスビーを薦めます。
スズキの王者・とてもよい車 キューブへの愛を叫ぶ元ギャルのオバハン 投稿日2023年7月25日
スズキ ハスラー グレード:660 ハイブリッド Gターボ 4WD
総合評価 1 2 3 4 4 4.7
総評
初代は言わずと知れた軽クロスオーバーの創始者だが、キープコンセプトの二代目もとても良い車だ。
デザインは初代よりもよりスクエアになり、ボンネットがより水平に近くなった。イエローとベージュの2トーンをわたしは選んだが、独特な配色も魅力だ。丸いヘッドライトはLEDで、フォグランプはハロゲンがオプションだった。ディーラーオプションではすごい種類のデカールやステッカーがあり、ドアハンドルプロテクターは三色もある。バンパーの色を四色から選べ、日産のパーソナライゼーション仕様のようにすることだって可能だ。わたしはポップという名前のデカールでフルコーディネートしている。お洒落なスチールホイールは二色で、G系グレードにつく。
インテリアは初代より色面積は減ったものの、インパネ周りの個性は健在だ。
ターボは勿論、マイルドハイブリッドのお陰でNAでも高速道路の合流にこまらない。
また、ヒルディセントコントロールは町中の急な下り坂でも重宝する。
初代を買おうか迷っていたのですが、二代目にして正解だった。
一見初代との相違点はないように見えるが、全体的にスクエアなスタイルが強調され、「機能感」が向上した。それでいて癒されるかわいさがあるのだから売れるのも当然だ。
特に、初代はルーフとミラーのみだった2トーンカラーのカラーリングが変わり、jeepラングラーのハードトップスタイルの様に見える配色に変化。真後ろから見ると車の上半分と下半分を綺麗に塗り分けたように見える。G系グレードのスチールホイールは継続だが、X系グレードのアルミホイールは新作になった。また、Aグレードが廃止さた。

買ってよかったと思っている。
良かった点
エンジン・シャシー:
マニアックな話をすると、初代のハスラーにはRD6A型のエンジンがNA、ターボともに採用されていたのだが、二代目は新開発のRD6D型を採用した。これはNAのみだが、一気筒あたり二つのインジェクターで燃料を粒子にして混合気を均質化させる”デュアルインジェクションシステム”を採用して性能を維持したまま熱効率を向上させた。さらにクールドEGRというシステムも採用して、燃焼温度を抑え最適なタイミングでの燃焼を促している。要するに、性能はそのままに無駄が減ったということだ。ちなみに、この二つのシステムはどちらもスズキ軽初採用という。また、CVTも新開発。
走って気持ちよく、マイルドハイブリッドで燃費とパワーも向上している。
プラットフォームはスズキ自慢のハーテクトを採用。走破性と快適性を増大させる。また、スノーモードも新設。
内装:
インパネは初代よりも入り組んだデザインに変わった。エアコン吹出口は四角になり、ギア感が増した。シートはセパレートタイプでカラーはオレンジ、ブルー、ブラック。ゆったりした仕様で、大柄な男性でも恐らく余裕を持って座れると思う。荷室はフルフラットになるため、簡単な家財道具や子どもの自転車であれば積めないこともない。後席も広々としている。頭上空間が広いのもそうだし、サイドウィンドウも立っていて圧迫感はゼロに等しい。スズキお馴染みの助手席アンダートレイも標準だ。収納も多く好印象。
その他:
先進安全技術は申し分ない。スペーシアやワゴンRにオプションのスズキコネクトはないが、メーカーオプションで全方位モニターをつけておけば安心だ。クルーズコントロールが全車速追従なのも嬉しい。カラーはマイナーチェンジで一新されているので、中古車だと可成り選べるのではないだろうか。また、純正オプションも豊富。新車で買うことを強くお勧めする。
気になった点
カタログを見て思ったことは、 「マニュアル車なくなっとる!」 です。初代には5MT車が全グレードにあり、当時友達のエッセMTをよく借りてマニュアル車を買おうかと悩んでいたので残念です。ハイブリッドなので仕方ないのですが。 そして、ステアリング支援が65km/ℓからの車線維持であること! つまり高速道路じゃないと使えないのです。残念! そしてわたしが選んだターボ車はエンジンがR06A!別にめっちゃ古い、ってわけではないけれども折角ならターボも新作にしてほしかった... それくらいです。
コンパクトハッチバック でんでん 投稿日2023年2月28日
日産 マーチ グレード:-
総合評価 1 2 3 3 4 3.5
総評
マーチは日産の主力コンパクトカーです。
マーチの歴史についてですが、初代マーチは1982年に発売され、日産初のフロントエンジン、フロントドライブのコンパクトカーでした。その後、2代目、3代目とモデルチェンジを繰り返し、2010年には4代目マーチが登場しました。4代目マーチは、よりスポーティでユーティリティ性の高いデザインになり、新しいプラットフォームを採用して車重を軽減しました。また、エンジンやトランスミッションも燃費とパワーの両立を図った改良がされ、環境性能もパフォーマンスも向上しました。
良かった点
初代マーチは、イタリアの巨匠ジウジアローによってデザインされました。このデザインは、シンプルで直線的なデザインによって、シャープな印象を与えました。この時代に、イタリアのカロッェリアへ大衆車のデザインを依頼する事は珍しく、当時話題となりました。
マーチのパワーソースですがマーチには、1.2L直列4気筒エンジンが搭載され、最高出力は78馬力、最大トルクは10.6kgmでした。トランスミッションは、5速マニュアルまたはCVTが選択できます。また、ボディタイプは5ドアハッチバックと3ドアハッチバックがありました。
気になった点
マーチのサスペンションについても解説します。前輪はマクファーソンストラット式、後輪はトーションビーム式を採用しています。このサスペンションは、車重の軽量化によってよりスポーティで精度の高い運転性能を提供しています。 試乗してみると、マーチは車重が軽く、加速もスムーズで、燃費も良く、快適な乗り心地を提供しています。また、マーチのハンドリングは、サスペンションの改良によって、よりスポーティで正確なものになっています。 マーチは、歴史的な車種であり、4代目に至ってはスポーティーな印象が強いです。
日常の足として でんでん 投稿日2023年2月26日
日産 デイズ グレード:-
総合評価 1 2 3 4 4 3.8
総評
日産の軽自動車「デイズ」に皆さんはどのような印象をお持ちでしょうか?
まずは、日産と三菱のアライアンスについてですが、軽自動車市場での競争力を高めるために結ばれました。両社の技術力や生産能力を結集し、軽自動車市場でのシェア拡大を目指しています。商品開発の主導権は、日産自動車で生産は三菱自動車主導と棲み分けが出来ています。
次に、デイズとしてのコンセプトについてですがデイズは、「未来的で使いやすく、スマートで楽しい」軽自動車をコンセプトに開発されました。そのため、都市部での利用に適したコンパクトなボディに、自動ブレーキなど先進的な装備や技術を搭載しています。
良かった点
デイズのスペックについては、全長が約3.7m、全幅が約1.6m、全高が約1.5mとなっており、軽自動車の中でも小型で取り回しやすいサイズ感が特徴です。また、エンジンは直列3気筒の1.2Lエンジンを搭載しており、最高出力は78馬力、最大トルクは10.0kgmとなっています。さらに、その派生車としてEV自動車のサクラもあり、燃費性能も高いです。
デイズとe-Kワゴンの共通性についても触れておきましょう。これらの車両は、共通のプラットフォームを使用しており、車両の一部部品やボディ構造などに共通点があります。しかし、デイズはより都市部での利用を想定しており、e-Kワゴンとは設計の方向性が異なっています。
気になった点
デイズのライバル車については、スズキのハスラーやホンダのN-BOX、トヨタのピクシスなどが挙げられます。軽自動車市場は競争が激しく、様々な魅力的なモデルがラインナップされています。 その中で、ショッピングリストに載せてもらう為の、工夫が大変です。 デイズのサスペンションには、フロントにマクファーソンストラット式、リアにトーションビーム式を採用しています。これにより、車両の軽快な操作性と、乗り心地の良さを実現しています。特に、街中を走る際には、デイズの小回りの利きやすさと、しっかりとした路面追従性が重宝されます。