「SUV」って何の略? どういったクルマを指すの??
- 筆者: MOTA編集部
今、世界で最も売れているカテゴリー
ふだん使いからレジャーシーンまで幅広く使えるモデルとして、現在、日本のみならず世界的に人気が高いクルマのカテゴリーの「SUV(エスユーブイ)」。国内外のメーカー各社では様々なモデルを取り揃えています。
SUVとは、スポーツ・ユーティリティー・ビークル(Sport Utility Vehicle)の略で、日本語で「スポーツ用多目的車」を意味します。
基本的な特徴としては、最低地上高が高く、悪路やタフな環境での踏破性に優れ、パワフル。それでいてラゲッジの容量も多く積載性にも優れたモデルが多いです。ただし、近年ではシティユースにもアレンジされたスタイリッシュなモデルも増えてきています。
元々SUVは、アメリカのピックアップトラックの荷台に簡素なFRP製のシェルを被せ、4WDワゴンのようなスタイルに仕上げたのが始まりとされています。
SUVの定義
日本では、輸出用のピックアップトラックだったトヨタ ハイラックスサーフや日産 テラノといったモデルがブームとなり、SUVはいちジャンルとして認識されるようになりました。
その後、1994年には堅牢な梯子型フレームを持つこれまでのSUVとは違った、一般的な乗用車ベースのモデルとしてトヨタ RAV4がデビュー。走破性や実用性はそのままに、小型・軽量で低燃費、そしてスポーティなスタイリングも支持され大ヒット。ここから現在のSUV人気が始まったと言っても過言ではありません。
こうして乗用車ベースのモデルや、その後の高級路線モデルの登場などにより、四輪駆動の有無やサイズにも決まりはなく、現在ではSUVは広い意味で使用されています。
「RV」との違い
ちなみに、SUVブームが起こる前に「RV」という似たようなジャンルが流行りましたが、RVとは(Recreational Vehicle)の略で、日本語では主に「休暇を楽しむための車」という意味になります。日本では総じて、ステーションワゴンやミニバン、ワンボックスなどを含めた広義の意味で用いられていた用語です。
[筆者:MOTA編集部]
寝転んだままでマイカー査定!
車の買取査定ってシンプルに「めんどくさい」ですよね。 鬼電対応に、どこが高く買い取ってくれるか比較しつつ・・・といった感じで非常にめんどくさい!
MOTA車買取なら家で寝転んだままマイカー情報をパパッと入力するだけで愛車の売値を知れちゃいます。
もちろん鬼電対応や、他社比較に時間を使う必要は一切なし! 簡単45秒登録で数ある買取社の中からもっとも高値で買い取ってくれる3社だけがあなたにオファーの電話を致します。
この記事にコメントする