ジュニアシートは何歳から? いつまで使うべき? チャイルドシート兼用モデルが人気|2024年おすすめTOP5

  • 筆者: MOTA編集部
画像ギャラリーはこちら

3歳以降の子供を車に乗せる際に使うジュニアシートをご存知ですか? 子供の成長に併せてベビーシート→チャイルドシート→ジュニアシートと使い分ける必要があります。ジュニアシートの特徴や、いつからいつまで使うのか、2024年版のオススメ製品までを紹介します。

目次[開く][閉じる]
  1. ジュニアシートは何歳から?
  2. ジュニアシートは何歳まで?
  3. ジュニアシートの種類
  4. ジュニアシートの選び方のポイント
  5. ジュニアシートを助手席に設置するのはアリ? ナシ?
  6. 大手通販サイトで人気のおすすめジュニアシート5選
  7. ジュニアシートとチャイルドシートとの違いとは? 兼用モデルも人気!
  8. まとめ

ジュニアシートは何歳から?

チャイルドシートからジュニアシートの切り替え時期は3~4歳

ジュニアシートはチャイルドシートほど一般的な言葉ではないので、ピンとこない方もいるかもしれません。

一般的に「3歳頃まで使用する」のがチャイルドシートで、「3歳~10歳頃までの子供が使用する」のがジュニアシートです。

年齢3歳、身長100cm、体重15kgを超えているかがチャイルドシートからの以降の目安

「ジュニアシートは3歳から使用する」というのはあくまで目安で、子供の成長によって利用開始時期に違いが出てきます。

ジュニアシート利用の目安としては「年齢3歳、身長100cm以上、体重15kg以上」となります。

ジュニアシートは車のシートベルトを利用して子供の体をホールドするので、安全な位置でシートベルトがかけられるかどうかがポイントになってきます。

可能であれば販売店や周囲の友人からジュニアシートを借りてみて、実際に車に設置して子供を載せて試してみるのをおすすめします。

チャイルドシート・ジュニアシート兼用モデルなら1歳から利用できる

チャイルドシートもジュニアシートも頻繁に買い替えられる製品ではありません。

そのため、メーカー各社はチャイルドシート、ジュニアシート兼用モデルを積極的に開発、販売しています。

後ほど紹介するおすすめ製品の中にもそういったジュニアシートを取り上げていますので、「長く使える製品が欲しい」という方はチャイルドシート・ジュニアシート兼用モデルを選ぶようにしましょう。

ジュニアシートは何歳まで?

6歳未満はジュニアシートの着用義務あり

法律(道路交通法)上では6歳未満の子供を車に乗せる際はベビーシートやチャイルドシート、ジュニアシートの使用が義務化されています。

稀に「チャイルドシートはOKだが、ジュニアシートはダメ」などと勘違いされていることがありますが、ジュニアシートの利用も法律上まったく問題ありません。

道路交通法第71条の3第3項で規定されているのですが、条文上は6歳未満の乳幼児を車に乗せる際は「規定に適合する、発育の程度に応じた幼児用補助装置」を使うように書かれています。

規定に適合する製品であれば、ベビーシートやジュニアシートであっても法律違反にはなりません。

なお、6歳未満の児童を車に乗せるのにチャイルドシート・ジュニアシートを使わなかった場合は交通違反となり、違反点数1点(反則金無し)となります。

身長が140cmを超えるまではジュニアシートを使用した方が安心

「6歳以降はジュニアシートを使用しなくていいのか」と思うかもしれません。

6歳を過ぎてジュニアシートを使用しなくても、法律上は問題ありません。しかし、子供の身長が140cmを超えるまではジュニアシートを使用した方が安心です。

6歳を超えてすぐにジュニアシートの使用をやめると、大人用シートベルトを使用して子供の体を固定するようになります。

しかし、シートベルトは最低140cm以上ある人(おおむね小学4年生の平均身長)を想定して設計されています。

身長が低すぎると適切な位置で子供の体をシートベルトで固定できません。また子供の頭の位置は大人より低いため、専用ヘッドレストで頭部を守ってあげた方が安全です。

そのため、6歳以降もジュニアシートを利用し、座面を高くして適正な位置でシートベルトを利用したり、ヘッドレストで頭を守ったりしてあげましょう。

成長に合わせてジュニアシートの背もたれや、ヘッドレストは取り外し、最終的には座面のブースターシートのみを利用するようになります。

ジュニアシートの種類

背もたれ・ヘッドレストがあるタイプ

3歳以降の子供は身長、体重、骨格…あらゆる点が未発達で大人とはまったく違います。そのため、ジュニアシートには子供の成長に合わせた背もたれや、ヘッドレストが用意されています。

ジュニアシートは3歳から10歳頃まで使用できるのですが、多くの製品でヘッドレストの高さなどが調整できるようになっています。成長期の子供に合わせて、ジュニアシートのヘッドレストを最適な位置に調整してあげましょう。

背もたれがないブースターシートタイプ

最近のジュニアシートは背もたれや、ヘッドレストが取り外せるタイプが主流です。背もたれや、ヘッドレストを取り外すとお尻の下に敷く座面部分だけが残ります。この座面部分をブースターシートや、ブースタークッションと呼びます。

ブースターシートは、身長140cmを超えた大人用に設計されたシートベルトを最適な位置で使用するため、上半身の高さを調整するために使用します。子供が小学校3年、4年生になり、ある程度大きくなってもブースターシートを使用し、足りない身長を補う必要があるのです。

ジュニアシートの選び方のポイント

次にジュニアシートを選ぶ際のポイントについて紹介します。今、乗っている車や子供の年齢に応じて、最適な製品を選ぶ参考にしてください。

ジュニアシートの設置に十分なスペースが確保できる車種かどうか

大型のSUVに乗っているのか、軽自動車に乗っているのかで設置できるジュニアシートのサイズが変わってきます。

どのジュニアシートもカタログやWebサイト上で商品サイズを記載しているので、購入前にみなさんの車で利用できるジュニアシートかどうかを確認するようにしましょう。

なお、メーカーによっては製品Webサイトでメーカーや車種を指定して、検討しているジュニアシートが自分の所有している車と適合しているかどうかをチェックできることもあります。

またWebサイト上でジュニアシートの取り付け手順が動画で紹介されていることもあるので、購入前は製品ページをチェックするようにしてください。

年齢、身長、体重に適したジュニアシートか

ジュニアシートによって、対象年齢、身長、適正体重はさまざまです。

1歳から使用できるチャイルドシート・ジュニアシート兼用モデルであれば身長75cm、体重9kgから利用できますが、一般的なジュニアシートは身長100cm、体重15kg以上~となっています。

購入前にカタログやWebサイトで適合年齢、身長、体重かどうかを必ずチェックするようにしましょう。

ジュニアシートのサイズ調整は簡単か、丸洗いOKなどの使いやすさ

ジュニアシートは最長で1歳~10歳頃まで使用するため、子供の成長に合わせてヘッドレスト位置やベルトの長さなどを調整する必要があります。

最近のジュニアシートはどれも調整しやすいように設計されていますが、サイズ調整が簡単かどうかも購入前に確認しておくと安心です。

また、ジュニアシートは子供がジュースをこぼしたり、汗をかいたりと長く使っていると必ず汚れてきます。

清潔な状態をキープしてあげた方が子供は快適なので、座面・背もたれ・ヘッドレストをバラバラにして洗えるタイプを選びましょう。

クッション部分がメッシュシートになっているジュニアシートを選ぶと、通気性に優れ蒸れることはありません。

クッション性に優れた素材を使っている製品もあるなど、子供がジュニアシートに座るのを嫌がらない工夫が凝らされた製品も増えてきました。そういった点も考慮し、ジュニアシートを選びましょう。

固定方式はISOFIX(アイソフィックス)か3点シートベルトか

後部座席にISOFIX(アイソフィックス)専用金具を装備している車の方は、チャイルドシート・ジュニアシート側のコネクターを差し込むだけで確実に固定できるISOFIX(アイソフィックス)方式のジュニアシートを購入する方が取り付けミスが無く安心です。

ISOFIX(アイソフィックス)とは、車のシート部分にある金具とジュニアシートにあるコネクターとで連結する方式です。

ISOFIX(アイソフィックス)で装着すれば、ジュニアシートががっちりと固定でき動いたりズレたりすることはありません。また、簡単にコネクターを金具に差し込むだけで設置できるので、取り外しも楽々行うことができます。

車側にISOFIX(アイソフィックス)の金具がないと設置できませんが、2012年7月以降に発売された新車にはISOFIX(アイソフィックス)の取り付け金具の設置が義務づけられているので、それ以前の年式のモデルでなければ対応しています。

一方の3点シートベルト固定方式も正しく固定すれば安全性に問題はありません。

また、ISOFIX(アイソフィックス)は後部座席にのみ設置されているので、助手席にジュニアシートを取り付ける際などは3点シートベルト固定方式しか選べないため、そちらも注意が必要です。

1万円以下から5万円前後まで価格はさまざま

ジュニアシートの中には1万円を切るような製品もあり、価格だけで見ると格安ジュニアシートを選びたくなります。

しかし、ジュニアシートは子供の安全を守るための製品です。安全性、快適性、使い勝手などを考慮し、安心できるジュニアシートを選んであげましょう。

ジュニアシートの価格帯は1万円前後~6万円を超える製品まで、幅広い価格帯のモノが売られていますが、主流は2~3万円前後となります。

Eマーク(国交省認定マーク)があるジュニアシートかどうか

注意する必要があるのは国交省認定マークがついているかどうかです。

ネット通販などで格安で売られている海外製品の中には認定マークがついていないジュニアシートもあり、こういった製品を使用した場合、交通違反になります。

違反かどうかはさておき、あまりに安い製品は子供の安全が確保できない可能性があります。認定マークのある信頼できるジュニアシートを選ぶようにしてください。

参考映像:あなたのチャイルドシートは大丈夫ですか?

※上記映像はJAF制作

ジュニアシートを助手席に設置するのはアリ? ナシ?

助手席エアバッグが作動すると非常に危険

ほとんどの車では助手席前方にエアバッグが装備されています。助手席のエアバッグは大人が座った状態での事故被害を最小限にするために設計されており、子供が座った状態で作動させると危険な場合があります。そのため、可能であればジュニアシートは後部座席に設置した方が安全です。

助手席が気になり、運転に集中できないことも

助手席にジュニアシートを設置した際に子供が泣いたり、暴れたりするとドライバーが助手席側に気を取られ、前方不注意となることもあります。

チャイルドシートもジュニアシートも後部座席に設置し、子供の隣にもう一人大人が座り、子供の様子を見る環境が理想的です。

助手席は事故の際の死亡率が高い

助手席エアバッグやサイドエアバッグが普及し、以前よりは助手席の危険性は下がってきましたが、それでも運転席や助手席は後部座席に比べると危険なのは間違いありません。

チャイルドシートやジュニアシートの設置場所は後部座席の方が安心なのは間違いないでしょう。

助手席に設置する場合の注意点

2シーターの車に乗るなど、やむを得ない理由でジュニアシートを助手席に設置する場合は、万が一エアバッグが膨らんだ際に子供を守るためにシートを一番後ろまで下げて設置するようにしてください。

なお、後ろ向きで設置するチャイルドシートを助手席で使用する際は、助手席エアバッグのスイッチをオフにするなどをメーカーは推奨しています。

助手席でのジュニアシート、チャイルドシートを使用する際は使用方法をメーカーサイトであらかじめチェックするようにしてください。

商品名画像商品URL

エアグルーヴAD

エアグルーヴAD

トラベルベストECプラス

トラベルベストECプラス

ジュニアシート エアポップ

ジュニアシート エアポップ

ジョイトリップ エアスルー GG

ジョイトリップ エアスルー GG

コンパクトジュニア

コンパクトジュニア

大手通販サイトで人気のおすすめジュニアシート5選

大手通販サイトでのジュニアシートおすすめ5選を紹介します。紹介する商品によって価格帯や固定方式はさまざま。

下記の製品は数多くあるジュニアシートのほんの一握りの製品です。皆さんの予算や用途に応じて、下記以外のジュニアシートもチェックしてみてください。

おすすめジュニアシートその1:アップリカ エアグルーヴAD

アップリカ エアグルーヴADは、1歳~11歳(体重9kgから36kg)まで長く使用できる、チャイルドシート・ジュニアシート兼用モデルです。

アップリカ エアグルーヴADがおすすめの理由とは?

座面だけにして使用できるので6歳以降の使用も安心。座面、背もたれ、ヘッドレストが簡単にバラバラにできるため、丸洗いもOKです。

空気の流れを遮らない構造になっているため、長時間移動の際も子供が快適に過ごせます。子供の成長に合わせて、ヘッドレストが5段階の高さに調整できるのも嬉しいポイントです。

こちらの製品は3点シートベルトで固定するタイプです。取り付けの際は説明書をよく確認し、正しい取り付け方法で利用してください。

おすすめジュニアシートその1:アップリカ エアグルーヴAD

メーカー名

アップリカ(Aprica)

商品名

エアグルーヴAD

固定方式

3点式シートベルト

対応年齢

1~11歳

対応身長

75~145cm

対応体重

9~36kg

製品重量

5.3kg(座面のみ1.8kg)

サイズ

幅44.2cm×奥行き41.3cm×高さ66.5~74.5cm

メーカーHP

こちら

おすすめジュニアシートその2:日本育児 トラベルベストECプラス

日本育児 トラベルベストECプラスは、1歳~4歳頃まで使用できる、チャイルドシート・ジュニアシート兼用モデルです。

軽量・コンパクトな製品のため、軽自動車やコンパクトカーでも本体サイズを気にせず購入できます。

日本育児 トラベルベストECプラスがおすすめの理由とは?

コンパクトな設計で、重量も2.9kg。折りたたんで、持ち運ぶことや、トランクへの収納、一時的に他の車に取り付ける際なども非常に便利です。

また、通気性もよく、汗をかいても蒸れない3Dメッシュシートを使用。カバーは取り外して洗濯でき、いつでも清潔に使えます。

おすすめジュニアシートその2:日本育児 トラベルベストECプラス

メーカー名

日本育児

商品名

トラベルベストECプラス

固定方式

3点式シートベルト

対応年齢

1~4歳

対応身長

対応体重

9~18kg

製品重量

2.9kg

サイズ

幅34cm×奥行き30cm×高さ59cm

メーカーHP

こちら

おすすめジュニアシートその3:GRACO ジュニアシート エアポップ

GRACO ジュニアシート エアポップは、1歳~11歳頃まで使用できる、チャイルドシート・ジュニアシート兼用モデルです。

GRACO ジュニアシート エアポップがおすすめの理由とは?

他社製品に比べると手ごろな価格で人気ですが、ヨーロッパ安全基準(ECE-R44/04) 適合し、国内使用も問題ありません。

ヘッドレストが最大75cmまで高くでき、横幅も44cmと子供はゆったりと過ごすことができます。その他、クッション部分を取り外しての丸洗いもOKで、6歳を過ぎてからも座面だけを残してブースターシートモードで使用することができます。

おすすめジュニアシートその3:GRACO (グレコ) ジュニアシート エアポップ

メーカー名

グレコ

商品名

エアポップ

固定方式

3点式シートベルト

対応年齢

1~11歳

対応身長

対応体重

9~36kg

製品重量

5.2kg(座部のみ1.8kg)

サイズ

幅44.2cm×奥行き41.3cm×高さ67.2~75cm

メーカーHP

こちら

おすすめジュニアシートその4:コンビ ジョイトリップ エアスルー GG

コンビ ジョイトリップ エアスルー GGは、アップリカと並ぶ人気メーカー、コンビの一番人気商品です。

1歳~11歳まで長く使用できる、チャイルドシート・ジュニアシート兼用モデルで、ブースターシートのみでの利用ももちろんOKです。

コンビ ジョイトリップ エアスルー GGがおすすめの理由とは?

軽量コンパクトで快適性、クッション性も抜群、各部を取り外して丸洗いもOK、ドリンクホルダーも装備しており、使い勝手の良さは歴史あるメーカーならでは。頭と腰をしっかりサポートしてくれ、安全性にも定評があります。また、リクライニング機能も人気です。

おすすめジュニアシートその4:ジョイトリップ エアスルー GG

メーカー名

コンビ(Combi)

商品名

ジョイトリップ エアスルー GG

固定方式

3点式シートベルト

対応年齢

1~11歳

対応身長

70~145cm

対応体重

9~36kkg

製品重量

5.3kg

サイズ

幅44cm×奥行き45cm×高さ67cm

メーカーHP

こちら

おすすめジュニアシートその5:GRACO コンパクトジュニア

GRACO コンパクトジュニアは、アメリカで60年以上の長い歴史を持つ老舗ベビー用品ブランド「GRACO」のジュニアシートです。

GRACO コンパクトジュニアがおすすめの理由とは?

すでにジュニアシートをお持ちの方で、ブースタークッションのみが欲しい方におすすめな製品がこちらです。

メーカーHPでは3歳から利用可となっておりますが、背もたれやヘッドレストがない製品のため、6歳以降の利用をおすすめします。

おすすめジュニアシートその5:GRACO (グレコ) コンパクトジュニア

メーカー名

グレコ

商品名

コンパクトジュニア

固定方式

3点式シートベルト

対応年齢

3~11歳

対応身長

100~138cm

対応体重

15~36kg

製品重量

2.0kg

サイズ

幅41cm×奥行き41cm×高さ22cm

メーカーHP

こちら

ジュニアシートとチャイルドシートとの違いとは? 兼用モデルも人気!

ベビーシート、チャイルドシート、ジュニアシートの使用の目安
種類対象年齢身長体重

ベビーシート

新生児・乳児

~1歳頃

70cm以下

10kg未満

チャイルドシート

幼児用

1~4歳頃

65~100cm

9~18kg

ジュニアシート

学童

3~12歳

100~140cm

15~36kg

※年齢や身長、体重はあくまで目安となります

ジュニアシートの重要性についてここまで紹介してきましたが、両製品の違いについても触れておきましょう。

最近ではチャイルドシートとジュニアシートの兼用モデルも一般的になってきており、兼用モデルになると1歳~10歳頃まで使用できます。

そのため、下記で紹介するような厳密な区分けが難しくなってきていますが、ジュニアシート選びの際の参考になれば幸いです。

ベビーシート&チャイルドシートは本体付属のベルトで体を固定

チャイルドシートは赤ちゃん用も含めて、子供用のカーシートの総称として使われることが一般的です。しかし、年齢や身長、体重に応じて上記の3種類に分類することができます。

新生児・乳児は骨格が未発達、特に頸椎(首)が弱いため、後ろ向きで座るベビーシートを使用します。

頸椎は1歳を過ぎても大人に比べてまだ弱いため、幼児用チャイルドシートであっても後ろ向きに座らせるのがおすすめで、それに対応した製品が多くあります。

最近ではシートがアレンジできるようになっていて、ベッド型・後ろ向き・前向きと成長に合わせて使えるベビーシートとチャイルドシートを兼ね備えたモデルも販売されています。

ベビーシートやチャイルドシートには専用のベルトが本体に付属されており、子供の体をホールドするのに車に設置された大人用シートベルトを使うことはありません。

※ベビーシート、チャイルドシート本体を座席に固定するのに車のシートベルトを使用することはあります。

ジュニアシートは車に装備されたシートベルトで体を固定

ジュニアシートは3歳頃から使用するのが一般的ですが、チャイルドシートとジュニアシートを兼ねた製品もあり、1歳頃から使用できるジュニアシートもあります。

ベビーシートやチャイルドシートとの大きな違いは、ジュニアシートは車に付属するシートベルトで子供の上半身をホールドすること。

シート自体もベビーシートやチャイルドシートより大きく作られており、子供の成長に合わせてシートサイズを調整、ゆったりと座ることができるよう設計されています。

ジュニアシートはどれも前向きに座るタイプになるため、子供の首に負担がかからないように急加速や急ブレーキをしない運転を心がけましょう。

また、ベビーシートやチャイルドシートと違い、ジュニアシートは車に付属するシートベルトで子供の体をホールドします。チャイルドシートとジュニアシートを兼ねた製品の場合は3歳頃までは本体に付属するベルトで、大きくなってからは車のシートベルトを利用して体をホールドするように作られています。

まとめ

6歳以降もジュニアシートを使用し、成長期の子供を守りましょう

ジュニアシートの選び方、おすすめモデルなどをご紹介してきましたが、ジュニアシートは子供の安全に大きく関わる製品です。価格だけで判断せず、くれぐれも安全な製品を選ぶようにしてください。

またチャイルドシート・ジュニアシートを頻繁に買い替えるのも大変でしょうから、最近人気の1歳~使用できるチャイルドシート・ジュニアシート兼用モデルの中から選ぶのがおすすめです。

記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部が株式会社MOTAに還元されることがあります。

商品価格に変動がある場合、または登録ミスなどの理由により情報が異なる場合があります。最新の価格や商品詳細などについては、各ECサイトや販売店、メーカーサイトなどでご確認ください。

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

検索ワード

MOTA編集部
筆者MOTA編集部

MOTA編集部。編集部員は、自動車雑誌の編集者やフリーランスで活動していた編集者/ライター、撮影も同時にこなす編集ディレクターなど、自動車全般に対して詳しいメンバーが集まっています。

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる