「扱いやすさ+高級感」にビビビときちゃうミドルサイズSUV5選

  • 筆者: 小松 男
  • カメラマン:トヨタ自動車・日産自動車・マツダ・三菱自動車・SUBARU
画像ギャラリーはこちら
ミドルサイズSUVは扱いやすいサイズ感とロングドライブでも疲れにくくラグジュアリーな雰囲気も感じさせるパッケージングで幅広い層から支持され、もっともコアでツワモノぞろいのジャンルだ。今回はミドルサイズSUVの中からオススメの5台をご紹介。
目次[開く][閉じる]
  1. どれも完成度は高い。個性を見極め選択だ!
  2. 元祖ラグジュアリーミドルサイズSUV!『トヨタ ハリアー』
  3. 北米や海外で絶大な支持を受ける『スバル フォレスター』
  4. ダイナミックな乗り味のキャラクター『マツダ CX-5』
  5. ミドルサイズSUVの新時代を切り開く『三菱 アウトランダーPHEV』
  6. アクティブレジャー層には『日産 エクストレイル』

どれも完成度は高い。個性を見極め選択だ!

90年代後半から始まったSUVセグメントのブームは、もはや一過性の物ではなく世界的に落ち着き根付いた。

クロスカントリーモデル譲りの高めの車高は見晴らしも良く、ハッチバックスタイルは室内を最大限に使うことができる。

数多く存在するSUVの中でも、高い人気を誇るのはミドルサイズのSUVだ。コンパクトSUVと比べてラグジュアリーに仕上げられているモデルが多く、道幅が狭く込み入った市街地などではラージサイズSUVよりも扱いやすい。

よって普段はママさんドライバーが運転をして日常の移動手段として、休日にお父さんがハンドルを握りドライブやゴルフへ出かけるのに使った際も満足できるもの、そのバランスが取れているのがミドルサイズSUVなのだ。

なお、ここで指すミドルサイズSUVに定義はないが、おおよそのサイズ感として欧州での乗用車分類方法のDセグメント(全長4.6~4.8m)モデルの中から、お薦め車両を紹介してゆく。

元祖ラグジュアリーミドルサイズSUV!『トヨタ ハリアー』

トヨタ 初代ハリアーが登場したのは1997年のこと。

本格的なクロスカントリーモデルと比べて乗り心地が良く、ある程度の悪路であればパスすることもできる足まわりが与えられ、そして強そうな風格が与えられたハリアーは人気を博し、北米や日本で当時高級セダンなどを所有していたドライバーの多くが乗り換えていたことを覚えている。

より洗練されたスタイルとなった4代目

2020年に登場した現行ハリアーは初代から数えて4代目となるモデルだ。

エクステリア、インテリア両面において質感やデザインにより一層注力をして開発されており、クーペフォルムとされた高級感のあるミドルサイズSUVは老若男女問わず魅了している。

トヨタ初となる調光機能を備えたパノラマルーフを採用しており、開放感を味わえるパノラマルーフは、シェードが開いている状態でも、調光や透過を切り替えることができる。

ボディサイズは、全長4740mm×全幅1855mm×全高1660mm。

車両本体価格299万円~504万円(税込)。

北米や海外で絶大な支持を受ける『スバル フォレスター』

スバルお得意の水平対向エンジンとシンメトリカルAWD(全輪駆動)を採用し、速く走れるSUVとして初代からヒット作となったフォレスター。

SUVブーム黎明期からその名を連ねる一台であり、歴代モデルを乗り継ぐような根強いファンが存在する。特にドライブやアウトドアレジャーを楽しむアクティブ層から支持されているのも特徴的だ。

高い安全性能や使い勝手に太鼓判

欧州で行われるユーロNCAPという安全性能テストにおいてスモールオフロード/MPV部門で最優秀賞を得たほか、北米の評価メディアであるコンシューマー・リポートの自動車部門においてトップリコメンド賞なども受賞。

国内以上に海外で人気が高い傾向が見受けられ、高性能でありその価値に見合う価格設定、つまりコストパフォーマンスの高さが認められていることがポイントにもなっている。

ボディサイズは、全長4640mm×全幅1815mm×全高1715~1730mm。

車両本体価格293万7000円~330万円(税込)。

ダイナミックな乗り味のキャラクター『マツダ CX-5』

マツダ CX-5の初代モデルが登場したのは2012年のこと。

すでに成熟過程にあったミドルサイズSUV業界の中では新参者の部類に入るイメージだったが、それから10年経ったことを考えると、CX-5もまた多くの人々に受け入れられるミドルサイズSUVとして確固たる地位を築き上げたモデルと言える。

やや大柄であり車体も重めのミドルサイズSUVは、ハンドルを握った際、モデルによってはモッサリとした印象を受けることもある。しかしCX-5は違った。

ステアリング操作にダイレクト感があり、低速から抜群のトルク感を得られるディーゼルターボエンジンとの組み合わせは、素直に運転を楽しいと思える。

僅か5年でモデルチェンジ、ファミリーも拡充

初代CX-5の登場から僅か5年、2017年にフルモデルチェンジを受け、現在は2代目が販売されている。

ただし意匠をしっかりと受け継いでいるエクステリアデザインとされていることもあり、初代CX-5もいまだに古さを感じさせない。

よって、程度の良い初代型の中古車を探し出すのもいいだろう。排気量2.0リットル、2.5リットルのガソリンエンジンと、2.2リットル、2.5ディーゼルターボモデルが存在し、その中でも力強い走りを楽しめるディーゼルターボが人気となっている。

なお兄弟モデルも多いので、駐車スペースのサイズや日常の使い方に合わせたモデルを吟味できるのもマツダSUVの長所となっている。

ボディサイズは、全長4575mm×全幅1845mm×全高1690mm。

車両本体価格352万5500円~384万4500円(税込)。

ミドルサイズSUVの新時代を切り開く『三菱 アウトランダーPHEV』

三菱はパジェロやランサーエボリューションなどオフロードラリーで活躍していたこともあり、SUVセグメント=三菱というイメージも違和感なくあてはまる。

現にエクリプス クロスやRVRなどSUVのラインナップを固めているのだが、どれを選ぶか悩ましいところというユーザーの意見も耳にすることがある。

そこでお薦めしたいのがアウトランダーだ。過去に販売されていた三菱のSUV、エアトレックの後継にあたるモデルとして国内では2005年に登場したアウトランダー。

2012年には2代目へとフルモデルチェンジし、さらに2021年モデルから現行の3代目となっている(海外では4代目)。

PHEV方式で驚くべき燃費と航続距離

新型アウトランダーPHEVの大きな特徴は、パワートレインのラインナップをPHEV(プラグインハイブリッド)だけにした点。

先代モデルではガソリンモデルもラインナップしていたが、国内では未導入となっている(海外仕様ではガソリンモデルも展開)。

新型アウトランダーPHEVは、バッテリー残量が十分な時にはモーターのみで走行し、バッテリー残量や走行状況などに応じてエンジンとジェネレーターがサポートする。車体の重いミドルサイズSUVの場合、燃費性能に関しては不利と言える。

日常生活のシーンにおいてはほぼEVとして使うことができるPHEVであれば、ガソリン代のことを考えなくて済むというわけだ。

特に燃料価格が高騰している昨今、新型アウトランダーPHEVは注目して欲しい一台だ。なおエクリプス クロスにもPHEVの設定があるが、7名乗り仕様はアウトランダーのみとなっている。

ボディサイズは、全長4710mm×全幅1860mm×全高1740~1745mm。

車両本体価格462万1100円~532万700円(税込)。

アクティブレジャー層には『日産 エクストレイル』

2000年に初代モデルが登場した日産 エクストレイルは、200万円程度という手を出しやすい価格帯や、オフロードユースを想定したパッケージングで、若い世代を中心に大ヒットした。

特に初代T30型、二代目のT31型は、アウトドアレジャー層の心を引き寄せるスクエアなエクステリアデザインで纏められ、現在でも高い人気を誇るミドルサイズSUVとして挙げることができる。

現行の3代目エクストレイルは2013年に発表され、現在に至るまでロングセラーモデルとなっている。

成熟した現行モデルは触れてこそ真価が分かる

旧モデルと比べて丸みを帯びたデザインに賛否が分かれたこともあった現行エクストレイルだが、引き上げられた高級感や、より良くなった乗り心地で、新たなファン層を獲得し現在に至っている。

長い間フルモデルチェンジが行われてこなかったが、昨年4代目となる新型エクストレイルが発表され、中国で先行して投入されている。

日本でのデリバリーアナウンスはまだされていないが、繰り返しマイナーチェンジが施されてきた現在販売されている従来モデルは成熟の域に達しているのだ。

ボディサイズは、全長4690mm×全幅1820mm×全高1730~1740mm。

車両価格248万2700円~382万2500円(税込)。

人気の高いミドルサイズSUVの開発には世界のカーブランドが注力しており、さらにバッテリーの積載性も高いなどの理由も手伝いEVへの移行も進んでいる。

今回は5車種に的を絞ってご紹介したが、幅広い視野を持ち調べてゆくと、まだまだ面白い発見があるだろう。

【筆者:小松 男】

トヨタ/ハリアー
トヨタ ハリアーカタログを見る
新車価格:
312.8万円620万円
中古価格:
53.2万円731.7万円

この記事の画像ギャラリーはこちら

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

検索ワード

小松 男
筆者小松 男

中古車屋を廃業した後、出版社へ勤務。乗り物系を中心に数誌の雑誌編集長を務めた後、フリーランスへ転身。国内外ブランド、大小、モデルタイプを問わず、乗り物ならば何でも乗りたがる性分の元祖雑食系。好きなものは、車、バイク、自転車、飛行機、船、列車、美味しいもの、お酒、ジョギング、水泳、DIY、買い物など。反面嫌いなものはないというデラックスポジティブ派。出不精かつ出たがりという二面性を持つ昭和52年式。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ
ワンランク上の宿で、贅沢なひとときを... 別墅然然(べっしょささ)

愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?

  • 複数社を比較して、最高値で売却しよう!

    車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか?販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。1社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目指しましょう。

  • 事前にネット上で売値がわかるうえに、過剰な営業電話はありません!

    一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。MOTA車買取は、この営業電話ラッシュをなくした画期的なサービスです。最大20社の査定結果がネットで確認でき、高値を付けた3社だけから連絡がくるので安心です。

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
  • 最新
  • 週間
  • 月間

新着記事

話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

トヨタ ハリアーの最新自動車ニュース/記事

トヨタのカタログ情報 トヨタ ハリアーのカタログ情報 トヨタの中古車検索 トヨタ ハリアーの中古車検索 トヨタの記事一覧 トヨタ ハリアーの記事一覧 トヨタのニュース一覧 トヨタ ハリアーのニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる