トヨタ ハリアーにおすすめのカー用品・パーツ (PR)
-
オイル・添加剤ブレーキパッドブレーキパッド
-
オイル・添加剤エアロ・エクステリアブレーキパッドコンプリートカー
-
オイル・添加剤ブレーキパッドオイル・添加剤オイル・添加剤
-
オイル・添加剤オイル・添加剤オイル・添加剤オイル・添加剤
-
オイル・添加剤
トヨタ ハリアー 顧客満足度調査 Powered by
2018年調査実施
顧客満足度調査
J.D. パワーは、1968年に米カリフォルニア州で設立された、自動車をはじめとする様々な製品・サービスの品質や顧客満足度を専門とする調査機関。毎年、世界中で数百万人にのぼる消費者の声を拾い上げ、データ化し、企業のサービス向上や製品の品質改善のために提供しています。J.D. パワー 評価は、J.D. パワーが2019年に実施した数種類の調査データを元に、クルマの品質や魅力、ディーラーサービスから、車を総合的に100点満点で評価したスコア。
総合評価
- 77/100
トヨタ ハリアー 関連記事・ニュース・最新情報
最新の関連記事・ニュース
-
-
-
業界ニュース・自動車ニュース
アルファードやハリアー、ヤリスクロスをワイルドに仕上げるホイール「MXR」登場/トライアルファ
-
-
業界ニュース・自動車ニュース
関連動画
自動車購入ガイド
-
自動車購入ノウハウ
【2021年版】SUV人気おすすめ車種ランキングT....
-
自動車購入ノウハウ
「新車ディーラー」って何? 正規ディーラー・サブデ....
-
自動車購入ノウハウ
新車購入ガイド:新車を買うならお得に買いたい!値引....
-
自動車購入ノウハウ
車の維持費にはどのようなものがあるの? 内訳と費用....
-
自動車購入ノウハウ
車のグレードって何? 装備の比べ方やオプションの選....
-
自動車購入ノウハウ
新車購入ガイド:新車購入の流れ&必要書類を徹底解説
トヨタ ハリアー 歴代モデル・グレード情報
歴代モデル
-
ハリアー 2020年式モデル発売:2020/6/1~
-
ハリアー 2013年式モデル発売:2013/12/1~
-
ハリアー 2003年式モデル発売:2003/2/1~
-
ハリアー 1997年式モデル発売:1997/12/1~
グレード・モデル情報(ハリアー 2020年式モデル)
基 本 情 報 |
グレード | 2.5 ハイブリッド Z レザーパッケージ CVT | 2.5 ハイブリッド Z CVT | 2.5 ハイブリッド G レザーパッケージ CVT | 2.5 ハイブリッド G CVT | 2.5 ハイブリッド S CVT | 2.5 ハイブリッド E-Four Z レザーパッケージ 4WD CVT | 2.5 ハイブリッド E-Four Z 4WD CVT | 2.5 ハイブリッド E-Four G レザーパッケージ 4WD CVT | 2.5 ハイブリッド E-Four G 4WD CVT | 2.5 ハイブリッド E-Four S 4WD CVT | 2.0 Z レザーパッケージ CVT | 2.0 Z CVT | 2.0 G レザーパッケージ CVT | 2.0 G CVT | 2.0 S CVT | 2.0 Z レザーパッケージ 4WD CVT | 2.0 Z 4WD CVT | 2.0 G レザーパッケージ 4WD CVT | 2.0 G 4WD CVT | 2.0 S 4WD CVT |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新車価格 |
482万円
|
452万円
|
430万円
|
400万円
|
358万円
|
504万円
|
474万円
|
452万円
|
422万円
|
380万円
|
423万円
|
393万円
|
371万円
|
341万円
|
299万円
|
443万円
|
413万円
|
391万円
|
361万円
|
319万円
|
|
中古車価格 | 408.8万円~598万円
|
399.8万円~514.9万円
|
349万円~519万円
|
376.8万円~452万円
|
339.7万円~438万円
|
429.8万円~599.9万円
|
398万円~529.9万円
|
462万円
|
422万円~429.8万円
|
364.7万円~394.9万円
|
348万円~560万円
|
349.8万円~542.1万円
|
329万円~425万円
|
299.7万円~498万円
|
274.8万円~396万円
|
409.8万円~458.8万円
|
389万円~508.6万円
|
399.8万円~439.8万円
|
349.8万円~460万円
|
319.7万円~329.9万円
|
|
発売日 | 2020年06月01日 | 2020年06月01日 | 2020年06月01日 | 2020年06月01日 | 2020年06月01日 | 2020年06月01日 | 2020年06月01日 | 2020年06月01日 | 2020年06月01日 | 2020年06月01日 | 2020年06月01日 | 2020年06月01日 | 2020年06月01日 | 2020年06月01日 | 2020年06月01日 | 2020年06月01日 | 2020年06月01日 | 2020年06月01日 | 2020年06月01日 | 2020年06月01日 | |
排気量 | 2,487 cc | 2,487 cc | 2,487 cc | 2,487 cc | 2,487 cc | 2,487 cc | 2,487 cc | 2,487 cc | 2,487 cc | 2,487 cc | 1,986 cc | 1,986 cc | 1,986 cc | 1,986 cc | 1,986 cc | 1,986 cc | 1,986 cc | 1,986 cc | 1,986 cc | 1,986 cc | |
エンジン区分 | ハイブリッド | ハイブリッド | ハイブリッド | ハイブリッド | ハイブリッド | ハイブリッド | ハイブリッド | ハイブリッド | ハイブリッド | ハイブリッド | ガソリン | ガソリン | ガソリン | ガソリン | ガソリン | ガソリン | ガソリン | ガソリン | ガソリン | ガソリン | |
燃費 | 26.40km/L | 26.40km/L | 26.40km/L | 27.40km/L | 27.40km/L | 26.30km/L | 26.30km/L | 26.30km/L | 26.30km/L | 26.30km/L | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | |
燃料 | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | レギュラー | |
駆動方式 | FF | FF | FF | FF | FF | 4WD | 4WD | 4WD | 4WD | 4WD | FF | FF | FF | FF | FF | 4WD | 4WD | 4WD | 4WD | 4WD | |
ミッション | CVT | CVT | CVT | CVT | CVT | CVT | CVT | CVT | CVT | CVT | CVT | CVT | CVT | CVT | CVT | CVT | CVT | CVT | CVT | CVT | |
ハンドル | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | 右 | |
定員 | 5名 | 5名 | 5名 | 5名 | 5名 | 5名 | 5名 | 5名 | 5名 | 5名 | 5名 | 5名 | 5名 | 5名 | 5名 | 5名 | 5名 | 5名 | 5名 | 5名 | |
最小回転半径 | 5.7 m | 5.7 m | 5.5 m | 5.5 m | 5.5 m | 5.7 m | 5.7 m | 5.5 m | 5.5 m | 5.5 m | 5.7 m | 5.7 m | 5.5 m | 5.5 m | 5.5 m | 5.7 m | 5.7 m | 5.5 m | 5.5 m | 5.5 m | |
寸 法 ・ 定 員 |
全長 | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm | 4,740 mm |
全幅 | 1,855 mm | 1,855 mm | 1,855 mm | 1,855 mm | 1,855 mm | 1,855 mm | 1,855 mm | 1,855 mm | 1,855 mm | 1,855 mm | 1,855 mm | 1,855 mm | 1,855 mm | 1,855 mm | 1,855 mm | 1,855 mm | 1,855 mm | 1,855 mm | 1,855 mm | 1,855 mm | |
全高 | 1,660 mm | 1,660 mm | 1,660 mm | 1,660 mm | 1,660 mm | 1,660 mm | 1,660 mm | 1,660 mm | 1,660 mm | 1,660 mm | 1,660 mm | 1,660 mm | 1,660 mm | 1,660 mm | 1,660 mm | 1,660 mm | 1,660 mm | 1,660 mm | 1,660 mm | 1,660 mm | |
車両重量 | 1690kg | 1680kg | 1660kg | 1650kg | 1620kg | 1750kg | 1740kg | 1730kg | 1720kg | 1680kg | 1600kg | 1590kg | 1580kg | 1570kg | 1530kg | 1660kg | 1650kg | 1640kg | 1630kg | 1590kg | |
エ ン ジ ン |
最高出力(kW[PS]/rpm) | 131[178]/5,700 | 131[178]/5,700 | 131[178]/5,700 | 131[178]/5,700 | 131[178]/5,700 | 131[178]/5,700 | 131[178]/5,700 | 131[178]/5,700 | 131[178]/5,700 | 131[178]/5,700 | 126[171]/6,600 | 126[171]/6,600 | 126[171]/6,600 | 126[171]/6,600 | 126[171]/6,600 | 126[171]/6,600 | 126[171]/6,600 | 126[171]/6,600 | 126[171]/6,600 | 126[171]/6,600 |
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) | 221[22.50]/3,600 | 221[22.50]/3,600 | 221[22.50]/3,600 | 221[22.50]/3,600 | 221[22.50]/3,600 | 221[22.50]/3,600 | 221[22.50]/3,600 | 221[22.50]/3,600 | 221[22.50]/3,600 | 221[22.50]/3,600 | 207[21.10]/4,800 | 207[21.10]/4,800 | 207[21.10]/4,800 | 207[21.10]/4,800 | 207[21.10]/4,800 | 207[21.10]/4,800 | 207[21.10]/4,800 | 207[21.10]/4,800 | 207[21.10]/4,800 | 207[21.10]/4,800 | |
過給機 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | |
タ イ ヤ |
タイヤサイズ(前輪) | 225/55R19 | 225/55R19 | 225/60R18 | 225/60R18 | 225/65R17 | 225/55R19 | 225/55R19 | 225/60R18 | 225/60R18 | 225/65R17 | 225/55R19 | 225/55R19 | 225/60R18 | 225/60R18 | 225/65R17 | 225/55R19 | 225/55R19 | 225/60R18 | 225/60R18 | 225/65R17 |
タイヤサイズ(後輪) | 225/55R19 | 225/55R19 | 225/60R18 | 225/60R18 | 225/65R17 | 225/55R19 | 225/55R19 | 225/60R18 | 225/60R18 | 225/65R17 | 225/55R19 | 225/55R19 | 225/60R18 | 225/60R18 | 225/65R17 | 225/55R19 | 225/55R19 | 225/60R18 | 225/60R18 | 225/65R17 |
人気・おすすめグレードランキング(ハリアー 2020年式モデル)
- 人気グレード
- オススメグレード
人気グレードランキング
トヨタ ハリアー 中古車情報
新着の中古車情報
相場表
年式 | 2022年 (R4) |
2021年 (R3) |
2020年 (R2) |
2019年 (R1) |
2018年 (H30) |
2017年 (H29) |
2016年 (H28) |
2015年 (H27) |
2014年 (H26) |
2013年 (H25) |
2012年 (H24) |
2011年 (H23) |
2010年 (H22) |
2009年 (H21) |
2008年 以前 (H20) |
|
価格 | 物件数 | 212 | 298 | 428 | 354 | 292 | 702 | 297 | 398 | 356 | 22 | 15 | 37 | 19 | 32 | 101 |
1,000万円~ | ||||||||||||||||
~1,000万円 | ||||||||||||||||
~900万円 | ||||||||||||||||
~800万円 | ||||||||||||||||
~700万円 | ||||||||||||||||
~600万円 | 76 | 30 | 26 | 20 | ||||||||||||
~500万円 | 131 | 33 | 52 | 46 | ||||||||||||
~450万円 | 305 | 53 | 129 | 121 | 1 | 1 | ||||||||||
~400万円 | 318 | 51 | 65 | 140 | 26 | 21 | 15 | |||||||||
~350万円 | 490 | 33 | 23 | 75 | 145 | 98 | 109 | 3 | 3 | 1 | ||||||
~300万円 | 975 | 12 | 3 | 26 | 178 | 160 | 362 | 96 | 101 | 37 | ||||||
~250万円 | 814 | 4 | 13 | 196 | 172 | 237 | 179 | 13 | ||||||||
~200万円 | 119 | 13 | 14 | 32 | 59 | 1 | ||||||||||
~190万円 | 77 | 5 | 10 | 13 | 46 | 3 | ||||||||||
~180万円 | 29 | 2 | 8 | 17 | 2 | |||||||||||
~170万円 | 16 | 2 | 2 | 10 | 2 | |||||||||||
~160万円 | 5 | 1 | 4 | |||||||||||||
~150万円 | 2 | 2 | ||||||||||||||
~140万円 | 2 | 1 | 1 | |||||||||||||
~130万円 | 204 | 15 | 37 | 19 | 32 | 101 |
トヨタ ハリアー レビュー・口コミ評価
先輩ユーザーによるクルマの口コミ・レビューをご紹介。新車・中古車探しのご参考にどうぞ。
先輩ユーザーによるクルマの口コミ・レビューをご紹介。新車・中古車探しのご参考にどうぞ。
車種の口コミを投稿する-
- 令和のマーク2。
- さろらく。
- 投稿日 2022年5月18日
2020年式モデル グレード:- -
総評良かった点
外観デザイン。これは抜群です(笑)。最初写真だけを見ただけでは代わり映えしないデザインだなと思いましたが、実物はリアの外連味が素晴らしい!!!テールランプから下のえぐりの美しさ。ここのプレスに命掛けてます。世界的に過剰にラインが引かれた車が溢れていましたが、メルセデスとトヨタ&マツダはそこから一歩踏み出し始めていてこのハリアーもそんな一台。まだフロントバンパー周りはゴチャゴチャしてますが、サイドからリアは無駄なラインが無く抑揚で形を表現していて実に美しいです。
内装は、大型モニターをセンターコンソールが鷲掴みしたようなデザイン。それが馬の鞍をモチーフとした肘掛けまで続くのが特徴的です。この部分の茶系統の革と大きすぎないメッキの配分がキモで、旧型に比べて高級感が増したなぁと思わせる部分です。気になった点ただ内装に関してはベタ褒めとまではいきません。意外とハードプラなパーツもあり、よくよく見ると目立たない所でコストダウンが行われていてレクサスとの差を痛感させられます。価格差を考えれば仕方ありませんし、マーク2だと思えばこんなものとも言えるでしょう。
また先代ではベースグレードからワインレッドの内装色が選べるのが良かったのですが、恥ずかしがり屋の日本人はあまり選ばなかったのか、今回ベースグレードは黒一色のみ。中級グレード以上は黒、茶、グレーと三択になるのですが、茶も基本は黒内装。センターコンソール等に上記した茶色の革が差し色で配色されるだけで、ブラウンのシートになるわけではありません。レクサスなんかはかなり自由に内装色が選べ、先代のワインレッド内装はそんな世界観をほんのり感じさせる存在だっただけに、コンサバ配色の4代目は思想的に後退していて残念に思います。
乗ってみての印象は、先代がプラットフォームを北米ラブ4と共有していたからか、それともマーク2的価値観を落とし込んだからか、どちらかと言うとゆらゆらした昔のトヨタっぽい乗り心地でした。筆者はそれもハリアーの世界観と一致していて良いと思ったのですが、新型はそれとはずいぶん違った仕上がりです。
ああまたTNGAプラットフォーム採用車のあの乗り心地かと。優等生的で確かに良いんだけど特徴&味が無いあれ。ハリアーは都会派SUVなので、この若干引き締まった乗り味の方向性が正解なのかもしれませんが、筆者は鷹揚な(低速でのつきあげには弱かったですが)先代の乗り味の方がハリアーに合っていたように思えます。 -
0人
-
- 男心をくすぐるデザイン
- 幸宏さん
- 投稿日 2022年5月12日
2020年式モデル グレード:2.0 Z -
総評
クロスオーバーの定番。都市型SUVとして先代も大人気でした。今回のハリアーもスタイリングのカッコ良さは絶対に落とせない項目です。尖ったデザインは今回のモデルでも健在です。先ずはスラントしたフロントノーズの下がり具合です。実際はそれ程低いノーズでは有りませんが、見た目の印象は尖ったスポーツカーのようなフロントマスクに見えます。また全体的にクーペ風のルーフライン今風です。ガソリンエンジンは2リットルでCVTを介してフロントタイヤに動力を伝えます。ハイブリッドも当然用意しています。全てに置いて安心感のあるSUVです。
良かった点人気車たる所以は流行に敏感なスタイリングです。リアのコンビネーションランプは横一文字タイプを採用。アウディ、ポルシェをはじめ、最近このタイプのデザインが増えて来ました。リアから見たスタイルは見どころの一つです。また内装も作りが凝っています。滑らかなコンソールは馬具から発想を得たらしいです。そう聞くとハリアーが美しい馬に見えなくもないです。また質感には気を使っているのはひと目で分かります。色んな部分に柔らかい素材やステッチが入っています。
居心地の良い空間を作っています。気になった点先ず気になるのは、2リットルガソリンでは平凡な動力性能になります。走り味は乗り心地も良く、静粛性も保たれてはいますが、ここ一発の加速は少し元気が無いです。エンジン音だけ高まるような印象です。もうワンランク、追い越しや信号グランプリで余裕が欲しいです。因みにハイブリッドならこの点は解消されます。また静粛性は全般的に良いのですが、荒れた路面になると、ゴーとロードノイズが目立ち感じです。この落差ももう少し縮めてもらうとなお良いです。
-
0人
-
- 音も静かで走行しやすい!燃費も良いです!
- みかんかめ
- 投稿日 2022年5月12日
2013年式モデル グレード:2.0 エレガンス 4WD -
総評
シルエットが綺麗なので、この車を乗ることに決めました。内装もこだわることができるので、自分の予算によってグレードをアップすることができます。
クッション性の良いシートも良いです。
走行音も静かなので、運転していてもストレスはありません。
車体の厚みがあるので、守られている感じがするのも安心要素です。
トランクも広くキャンプ用品が積めたり、自転車を乗せることができます。
後部座席を倒せば、積載量も多くなると思います。良かった点燃費が良いことです。このくらいの車の大きさのガソリン車にしては、長距離走ることができると思います。
また、運転席が高いので走っている時に周りを見渡せることができます。
自動ブレーキがあるので、高速など走行距離が長い時は安心して乗ることができます。
信号待ちのブレーキも、自然にゆっくりとかかるので、怖い思いはしません。
ひとつひとつの座席幅が、大きくゆったりとています。
後部座席も、大人3人でもゆとりがあります。気になった点純正ですが、ルームミラーが暗いのが気になります。昼間は大丈夫ですが、夜間に後ろを見たい時に、後ろの窓ガラスも暗いのであまり分かりません。これほど暗いものに乗るのは初めてなので、慣れが必要です。
車幅が広く、バック駐車する時に車体が膨らんでいるデザイン箇所があるので、感覚として覚えていないとぶつかりそうになります。バックモニターだけを見ていると、車幅が分からないのでミラーも必ず目視する必要があります。 -
1人
-
- 人気車な理由が利用してやっと理解できまし
- り
- 投稿日 2022年5月12日
2020年式モデル グレード:2.0 G 4WD -
総評
レクサスからの乗り換えでしたが見た目もかっこよくて乗り心地も全然よかった!あまり期待していなかったのですが予想を遥かに超えてよかったです。振動も結構あるかなと思いましたが全然気にならず。セダンからの乗り換えなので車高が高く祖父母は少し気にしていましたが今のところ自身不満なしです。
トランクも広いし荷物もかなり置ける。
なにより感動したのは燃費の良さ。ハイブリッド車に全然引けを取らないレベルでした。経済的良かった点トップは断然、燃費の良さがすごいです。普通車なのにハイブリッド車とたいして変わらないんじゃないのかと思うほどです。ハイオクからの乗り換えなのでレギュラーでこんだけ走ってくれるなんてなんて家系に優しいのだろうと思ってます。ハイブリッド車買う必要ないなと思う。あとは外観が個人的にカッコよくて好きですボディのバランスがいい。音も静かなので田舎でも乗りやすい。所持してみると人気車な理由がすぐわかりました。
気になった点特にありませんが強いて言えば
ノーマルだとホイールがダサいという点。
車体購入後、すぐ個人でホイールは別のものを買ってはき替えました。
ホイール変えるだけで全然印象が変わりますね。
同じ車体をかなりよく街中のいたるところで見かけますがはき替えてよかったなーと度々思います。
あとはコーティングしないとちょっとした擦り傷でも目立ちそうだなと思いました。
あまり不満点はないので気になるのもこのくらいですかね。 -
1人
カーソムリエによる試乗レポート・評価
-
進化して国際派に
先代登場時には、マニアックなクルマ好きからは、長いオーバハングがどうもねぇ?と揶揄されていましたが、蓋を開けてみると大ヒット。大衆に対する審美眼はトヨタに軍配が上がりました。そして新型ですが、長めの前後オーバーハングを踏襲。長めのオーバーハングも絞り込んで尖ったスラントノーズにしています。これも先代と同じ手法。強く傾斜したリアウィンドウも同じく。正にハリアーらしさのオンパレードです。インテリアもハリアーらしさ優先は同じです。ソフトパッドが多数使われていて豪華な世界観です。ハリアーの骨格設計がRAV4と共通の「GA-K」プラットフォームをハリアー用に手を加えたものです。乗り味はセダンよりです。ロ....続きを読む
-
基本性能の確かさ
それなりに重量があるクルマですが、重量を感じさせないパワーがあります。エンジンは2リットルのダイナミックフォースエンジンです。シートのサイドサポートも適度にあり、最初のコーナーでシートの良さを実感しました。ロールセンターも低い印象なので安定感があります。ブレーキのタッチ、効き方も剛性感があり、しっかりとタイヤが路面に食い付く感じがありましま。また視界の良さも運転中に感じました。Aピラーの位置関係やフロントスクリーンの幅が先代より改善されているとの事でした。スタイリングもも流線型のクーペスタイル。リアランプも個性的でしかも、ハイマウントストップランプも同じく長い一文字になっていて個性豊かなリアス....続きを読む
-
今どきのSUVとは違うスマート感が良い
お決まりの樹脂パーツをまとわない すっきりとしたハリアーは、リアのテールライトの印象通りのすっきり感がとても良いと思います。2年前に乗ったRAV4と乗り味が不思議なくらい違いました。ミッションのスムーズさと車内のノイズは明らかにハリアーの方が良くなっています。RAV4も改善されているかもしれませんが、乗り比べて確かめる意味はありそうです。ヴェゼルとはライバルかと思っていましたが、長さが40cmほど長いので、トランクのサイズ感は差を感じました。ヤリスクロスではハイブリッド一択、ガソリン車は寂しく感じましたが、ハリアーはエンジン音もうるさくなく、CVTとの相性、設定が良いのかとてもスムーズな走りで....続きを読む
みんなの口コミ
-
トクダさん(納車されたよ)2.5 ハイブリッド E-Four プレミアム アドバンスドパッケージ スタイルモーヴ 4WD地域: 滋賀県投稿:2015年11月12日
- コメント
-
前のハリアーに比べて車幅が少し狭い為、車の取り回しが少し楽になりました。 また、エンジンブレーキがかなり使えるようになり、6段階で操作が行える為、ブレーキを踏まずに減速がしやすくなりました。 ECOモードは良し悪しですが、私はそんなに気になりません。簡単に表現すると、加速しにくく、止まりやすいモードです。 良い点といってよいのかわかりませんが、ナビや、エアコン操作等がほぼスマートフォン状態です。タップでも操作はできますが、スワイプでも操作できます。 また、Wi-Fi経由でインターネットに接続すれば、ナビやスマートフォンにアプリをインストールする事で色々なことができます。尚、ナビはWi-Fiがなくても普通に使用できます。 私にとってはハイテク過ぎて使いこなせていないのが現状ですが、色々な設定や、運転評価、瞬間燃費などの各種情報も見られますので、長く楽しめるかもしれません。
-
コボリさん(納車されたよ)2.4 240G地域: 千葉県投稿:2008年6月11日
- コメント
-
最初は、こまわりの利く車を探していましたが、試乗でハリアーに乗ってみて、家族の皆の意見がハリアーということになりました。実は前から気にはなっていた車でしたが、今度は小さい車をと思っていたので思いもかけず購入ということになりました。今はハリアーで大満足です。
-
ミズノさん(納車されたよ)2.4 240G Lパッケージ地域: 茨城県投稿:2008年9月4日
- コメント
-
ハリアー2代目ですがやはり外見が特に気に入っています。ナビ画面も大きくなり、見易さと使い勝手がよさそうです。 ウェーブキーでICチップが組み込まれているから盗難はないといいますが、その辺が本当に大丈夫なんだろうかとちょっと不安。
【カー用品通販】トヨタ ハリアーのタイヤ・ホイール・カーナビ情報

トヨタ ハリアー買取・査定
MOTAが提供する中古車買取一括査定サービス「MOTA車買取」からの情報です。
買取相場
モデル | 年式 | 中古車価格相場 | 査定買取価格相場 | MOTA車買取査定申込 |
---|---|---|---|---|
2022年 | 274.8万円 ~ 579.1万円 | - | MOTA車買取査定に申込む | |
2021年 | 299.8万円 ~ 598万円 | 201.6万円 ~ 320.9万円 | MOTA車買取査定に申込む | |
2020年 | 260.8万円 ~ 599.9万円 | 154.3万円 ~ 320.5万円 | MOTA車買取査定に申込む |
最近のMOTA車買取の査定実績 | トヨタ ハリアーの買取相場 更新日2022年05月24日
MOTA車買取での実際の買取価格・売却相場です。走行距離や色、傷の状態によって異なります。
車買取業者の査定は、業者の強み車種やニーズによって金額の差が出ます。より多くの車買取業者と比較することでより、高額に買い取ってもらえる可能性が高まります。また、ディーラーの下取りで売却する場合も他の値引きとあいまいになっている可能性があります。場合によっては数万円~数十万円も差がつくことも。ぜひ、MOTA車買取で複数社の車一括買取査定をしてみませんか。
-
トヨタ 査定依頼日:2022年05月22日ハリアー 2.0 エレガンス年式:2015年 | 走行:~4万キロ | 色: | 状態:MOTA車買取査定額 170 万円~ 200万円
-
トヨタ 査定依頼日:2022年05月21日ハリアー 2.0 グランド年式:2016年 | 走行:~8万キロ | 色:黒 | 状態:MOTA車買取査定額 132 .1万円~ 142.3万円
-
トヨタ 査定依頼日:2022年05月21日ハリアー 2.0 Z レザーパッケージ年式:2020年 | 走行:~2万キロ | 色:黒 | 状態:MOTA車買取査定額 408 .1万円~ 423.5万円
-
トヨタ 査定依頼日:2022年05月20日ハリアー 2.4 240G 4WD年式:2007年 | 走行:~17万キロ | 色: | 状態:MOTA車買取査定額 41 万円~ 51万円
-
トヨタ 査定依頼日:2022年05月20日ハリアー 2.0 Z年式:2021年 | 走行:~2万キロ | 色:黒 | 状態:MOTA車買取査定額 352 万円~ 380万円
-
トヨタ 査定依頼日:2022年05月20日ハリアー 2.0 プレミアム スタイル ノアール年式:2020年 | 走行:~2万キロ | 色:真珠 | 状態:MOTA車買取査定額 270 万円~ 280万円
MOTA車買取での実際の買取価格・売却相場です。走行距離や色、傷の状態によって異なります。
車買取業者の査定は、業者の強み車種やニーズによって金額の差が出ます。より多くの車買取業者と比較することでより、高額に買い取ってもらえる可能性が高まります。また、ディーラーの下取りで売却する場合も他の値引きとあいまいになっている可能性があります。場合によっては数万円~数十万円も差がつくことも。ぜひ、MOTA車買取で複数社の車一括買取査定をしてみませんか。
元々はレクサスRXそのものだった初代、2代目ハリアーが、日本でのレクサス店展開→3代目RXデビューに合わせて袂を分かち、10年のモデルライフ後に消滅の危機を乗り越え、奇跡のモデルチェンジを果たしたのが先代3代目でした。
とは言え、3代目は日本市場に導入されなかった北米4代目ラブ4のプラットフォームを利用し、大型化が嫌われたラブ4を高級車スパイスで化粧直しした後継車でもあります。トヨタのこの判断は見事に当たり、大型化も高級車なら仕方ない。いや高級車ならこのサイズで良いだろうとなるのですから不思議なものです(笑)。
結果2代目ハリアーやラブ4&ヴァンガードに乗っていたユーザーは当然として、むしろそれまでマーク2等のアッパーミドルセダンを乗っていたユーザーも取り入れ、一気に高級車のセダン→SUVへの流れを加速させた存在とも言えるでしょう。
面白いのが、一度大きすぎると嫌われたラブ4がハリアーの高級SUVとしての成功のおかげで、逆に道具感溢れるSUVとして再評価され、兄弟車でありながら全く別の車、別の個性として受け入れられる結果となった事です。トヨタのマーケティングの巧みさに関心させられる出来事だと思います。
試乗してみて感じるのは、ハリアーは売れるのが納得なバランスよく格好良い1台だと思います。上級グレードはそれなりに値も張りますが、この人気で3年後5年後の買取価格は結構良いでしょうからトータルで考えればお買い得なはずです。旬な格好良さなので10年乗り潰しとか考えずにパッと買ってパッと売るのが正解。3代目と同じくバブル時代のマーク2の正当的後継車。3代目が70系で4代目は80系というところですね(笑)。