マツダ、手動運転装置付車にも「走る歓び」ロードスター/ロードスターRF/アクセラに設定

マツダは、足でのペダル操作が困難な、主に車いす利用者を対象としたロードスター RF/ロードスター/アクセラの手動運転装置付車を9月21日から発売する。

 9月27日から29日に東京ビッグサイトで開催される、「第44回 国際福祉機器展 H.C.R.2017」(主催:全国社会福祉協議会、保健福祉広報協会)に、「マツダ ロードスター RF」の手動運転装置付車をその他の福祉車両とあわせて出品する。

 >>ロードスター/アクセラの福祉車両の画像もチェックする

 

 

■手動運転装置付車 商品概要

左手でアクセルならびにブレーキ操作するウインカー、ホーン等のスイッチが集約されているコントロールグリップと右手で変速ができる専用のステアリングシフトスイッチ(ロードスターRF、ロードスター)を装備した車両。

足でのペダル操作が困難な、主に車いす利用者が運転できるようにしている。

■メーカー希望小売価格(福祉車両のため消費税非課税商品)

1「マツダ ロードスター RF」手動運転装置付車 338万5,900円から369万5,900円

2「マツダ ロードスター」手動運転装置付車 296万5,900円から327万5,900円

3「マツダ アクセラ」手動運転装置付車 199万6,900円から337万1,900円

 マツダは、技術開発の長期ビジョン「サステイナブル“Zoom-Zoom”宣言2030」にもとづき、クルマの持つ魅力である「走る歓び」によって、美しい「地球」と心豊かな「人」・「社会」を実現し、人の心を元気にすることを目指している。

 マツダは身体の不自由な方などの移動手段の不足を「社会」の課題のひとつとしてとらえ、また、人や社会との直接的なかかわりが希薄になることで増すストレスを「人」の課題として認識している。

 福祉車両の開発においても、単なる移動手段に留まらず、クルマの運転を通じてより多くのユーザーに自由に移動すること、運転する楽しさ、「走る歓び」を体験いただける機会を提供することで、心豊かな人生を味わえるようユーザーとの間に特別な絆を持ったブランドになることを目指し、手動運転装置付車を開発したという。

■「第44回 国際福祉機器展 H.C.R.2017」マツダ出品車両

1「マツダ ロードスター RF」手動運転装置付車(9月21日より発売)

2「マツダ CX-5」助手席リフトアップシート車(市販車)

3「マツダ アテンザワゴン」車いす格納装置および手動運転装置付車(参考出品)

4「マツダ フレアワゴン」車いす移動車(市販車)

この記事の画像ギャラリーはこちら

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ
ワンランク上の宿で、贅沢なひとときを... ウブドの森 伊豆高原

愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?

  • 複数社を比較して、最高値で売却しよう!

    車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか?販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。1社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目指しましょう。

  • 事前にネット上で売値がわかるうえに、過剰な営業電話はありません!

    一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。MOTA車買取は、この営業電話ラッシュをなくした画期的なサービスです。最大20社の査定結果がネットで確認でき、高値を付けた3社だけから連絡がくるので安心です。

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
  • 最新
  • 週間
  • 月間

新着記事

話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

マツダ ロードスターの最新自動車ニュース/記事

マツダのカタログ情報 マツダ ロードスターのカタログ情報 マツダの中古車検索 マツダ ロードスターの中古車検索 マツダの記事一覧 マツダ ロードスターの記事一覧 マツダのニュース一覧 マツダ ロードスターのニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる