ホンダ エコカー 徹底比較(2/4)

ホンダ エコカー 徹底比較
フロントスタイル リアスタイル フロントビュー リアビュー サイドビュー タイヤ エンジン インパネ フロントシート リアシート ラゲッジ 画像ギャラリーはこちら

走りの楽しいザ・エコカー

フロントスタイルリアスタイル

兄弟関係にあるシビックハイブリッドとまったく異なる、ハイブリッド専用車をアピールするかのような先進的なフォルムは、燃費の向上を図るべく、風洞実験により徹底的に空力特性を追求した結果の産物。見た目は2代目プリウスにも似ているが、サイドビューは燃料電池車FCXクラリティにも通じるもので、フロントマスクは最近のホンダ車に共通するイメージとされた。

ドライブフィールに、ハイブリッドカーに乗るという印象はあまりない。ブレーキが回生する際の違和感も小さく、いたって普通に乗ることができる。

IMA方式のパラレルハイブリッドシステムは、フィットなどに搭載される1.3Lエンジンに電気モーターを組み合わせたもの。モーターはあくまでもアシスト役である。

従来よりも積極的にアイドリングストップするようになったのが特徴で、ブレーキペダルから足を離すと瞬時にエンジンが始動する。プリウスのようにモーターのみで走り出すことはないが、一定条件下での低速巡航時には、モーターのみで走ることがあるのも現行インサイトの特徴だ。

ECONモードでは、エンジン出力や回転を抑えるほか、アイドリングストップ時間の延長、回生を増加、エアコンを省電力化など、総合的なエコモードとなる。その際もストレスを感じるほど遅くなるわけではない。

LSグレードにはパドルシフトが備わり、レスポンスよくシフトチェンジすることができる。 ハイブリッド車ながら車重は1200kg程度と軽く、フットワークもいたって軽快である。キビキビと走れる、走りの楽しいハイブリッドカーである。

ただし、乗り心地はやや固めで、足まわりの動きが渋く、全体的にやや跳ね気味となる。とくにLSグレードの16インチ仕様ではその印象が強い。また、15インチ仕様のほうは初期の当たりはソフトながら、走りの一体感は16インチのほうがだいぶ上で、走り全体のマッチングもよく感じられるなど、一長一短である。

フロントビューリアビューサイドビュータイヤエンジン

キビキビしながらも落ち着きのあるフットワーク

フロントスタイルリアスタイル

初代よりもひとまわり大きくなったボディを得たことで、スッキリとしていた初代に比べると、エクステリアデザインの各部に意図的に変化をつけたような印象もなくはないが、新しさは感じられる。

フットワークは軽快な印象を持ちつつ、キビキビとしながらも落ち着きのある、絶妙な味付けとなっている。後席も含め、乗り心地は悪くない。このあたりは、インサイトとも印象の異なる部分で、フィットの完成度の高さがうかがい知れる。

初代の後期モデルでも、乗り味はずいぶんと洗練されていたが、現行モデルはさらにまとまりがよくなっている。軽快ながら跳ねがひどかった初代の初期モデルに比べると、隔世の感があり、このサイズと車高、タイヤながら安定感のある乗り味を身につけている。

エンジンは、73kW(100ps)を発生する1.3Lが主体となり、88kW(120ps)の1.5Lは今のところスポーティなRSグレードにのみ搭載されるよう棲み分けられた。FF全車にCVTが組み合わされる。

初代はトルコンレスのCVTだったが、現行モデルではトルコン付きとしたことで、ドライブフィールはいたって自然なものとなった。ロックアップを巧みに行なうためダイレクト感もあり、1.3Lでも加速性能に不満はない。ただし、変速比~エンジン回転数がやや変わりすぎるきらいはあり、もう少しペダル操作は1:1の関係に近いほうが好ましく思える。

ハイブリッドではなくても燃費に優れる「エコカー」の部分は初代フィットからの強みで、評判を呼んだポイントのひとつだが、現行モデルも期待を裏切ることはない。また、パワートレイン系の遮音も行き届いており、静粛性も概ね良好だ。

1.3LのFF車であれば最小回転半径が4.7mと、取り回しの良さも光る。

フロントビューリアビューサイドビュータイヤエンジン

走りもあくまでコンパクトなミニバン

フロントスタイルリアスタイル

複雑な面構成のボディパネルや、押し出しの強いフロントマスクなどが印象的で、小さいながらも存在感のあるエクステリアデザインは、インサイトやフィットとは異質のテイスト。一方でコンパクトなミニバンであることを謳いながらも、デザインテイストはミニバンであることをできるだけ払拭しようとした印象もある。

ただし、この全長に対して、フィットよりも約200mmも車高が高く、フットワーク全般は、このパッケージの中でよくここまで仕上げたという見方もできるが、こうして3台を比べると腰高な印象が強いのは否めない。

操縦安定性を確保するためには、足まわりをどうしても固くせざるをえない。実際、ロールを嫌い、なるべく動かさないようにしていることがうかがえる。市街地を軽快に走れるという意味ではよいのだが、もう少し素直にストロークさせたほうが好ましい。乗り心地にはつんつんとした印象が残るが、このくらいであれば許容範囲ではあるだろう。

似たような車高を持つクラス上のステップワゴンが、乗り心地も悪くなく、ミニバンとは思えない優れたハンドリングを実現しているのに比べると、フリードのドライブフィールは、軽快ではあるもののミニバン然としている。ただしこれはあくまで挙げた車種と比べた場合の話であって、たとえば前身のモビリオに対しては、大幅に進化していることは間違いない。

ミニバンとしては軽いとはいえ、車重はそれなりにあることにあわせて、エンジンは87kW(118ps)&144Nm(14.7kgm)という1.5Lが全車に搭載される。FF車にはCVTが組み合わされており、CVTの制御がこなれたこともあり、車重の重さというハンデがありながらも、フィットの1.3Lよりも速いように感じられる。

フロントビューリアビューサイドビュータイヤエンジン

デザイン・スペックの総評

あくまでカタログ上のデータだが、10・15モード燃費と車重は、インサイトが28.0~30.0km/Lで1190~1200kg、フィットの1.3LのFF車では、21.5~24.0km/Lの低燃費。FFは1010~1030kg、フリードのFF車は、16.4km/で1270~1330kgとなる。いずれも、ホンダのエコカー減税対象車である。

エコカー減税については、排出ガス基準は全車4つ☆で、燃費基準は、インサイトが+25%、フィットの1.3LのFF車が基本的に+20%達成、フリードのFF車が+25%達成となることを参考にして欲しい。フィットは好燃費ながら車重の軽さがむしろ災いしたことになり、このあたり現行制度の矛盾を大いに感じるところではある。

走りは、フィットを基準に考えると、インサイトがハイブリッドカーだからといって重量増を感じさせるわけでもなく、加速はむしろ上。フリードも、このタイプのクルマとしては軽快に走るが、重心上昇のハンデは拭えず、乗り心地もやや固めとなっていることは否めない。走りのバランスのよさは、フィットの圧勝だろう。

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

岡本 幸一郎
筆者岡本 幸一郎

ビデオ「ベストモータリング」の制作、雑誌編集者を経てモータージャーナリストに転身。新車誌、チューニングカー誌や各種専門誌にて原稿執筆の他、映像制作や携帯コンテンツなどのプロデュースまで各方面にて活動中。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

ホンダ インサイトの最新自動車ニュース/記事

ホンダのカタログ情報 ホンダ インサイトのカタログ情報 ホンダの中古車検索 ホンダ インサイトの中古車検索 ホンダの記事一覧 ホンダ インサイトの記事一覧 ホンダのニュース一覧 ホンダ インサイトのニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる