ウェイク/ハスラー/N-BOXカスタムを徹底比較 ~遊び心あふれる軽ハイトワゴン~(2/4)

ウェイク/ハスラー/N-BOXカスタムを徹底比較 ~遊び心あふれる軽ハイトワゴン~
ダイハツ ウェイク G SA ボディカラー:フェスタイエロー ダイハツ ウェイク G SA ボディカラー:フェスタイエロー ダイハツ ウェイク G SA ボディカラー:フェスタイエロー ダイハツ ウェイク G SA ボディカラー:フェスタイエロー ダイハツ ウェイク G SA ボディカラー:フェスタイエロー ダイハツ ウェイク G SA ボディカラー:フェスタイエロー ダイハツ ウェイク G SA ボディカラー:フェスタイエロー ダイハツ ウェイク G SA ボディカラー:フェスタイエロー ダイハツ ウェイク G SA ボディカラー:フェスタイエロー ダイハツ ウェイク G SA ボディカラー:フェスタイエロー ダイハツ ウェイク G SA ボディカラー:フェスタイエロー 画像ギャラリーはこちら

タントよりも背が高く遊び感覚も盛り込んだ

ダイハツ ウェイク G SA ボディカラー:フェスタイエローダイハツ ウェイク G SA ボディカラー:フェスタイエロー

ダイハツ ウェイクを見て「かなり大きい軽自動車ですね」というイメージを持つ人は多いだろう。軽自動車のボディサイズには規格があり、全長 3395mmと全幅 1475mmは、どの車種も規格枠ギリギリの大きさになっている。ウェイクもミライースも全長・全幅は同じサイズだが、全高だけは異なり、ウェイクは1835mmに達する(全高の規格枠は2000mmと余裕がある)。長さと幅は小さくても、背がかなり高いから「大きい」と感じるのだろう。ウェイクはベースとなったタントの天井をさらに85mm高くした仕様と考えれば良い。

ただし左側のスライドドアの構造は異なる。タントの左側(助手席側)は、中央のピラー(天井を支える柱)をスライドドアに埋め込み、前後のドアを開くとワイドな開口幅を確保できるようにした。ウェイクにはこの機能がなく、左右ともに中央のピラーがある一般的なタイプのスライドドアだ。開口幅は595mmとなり、タントでいえば右側(運転席側)のスライドドアと同じ開口幅になる。

ボディの基本スタイルは、ボンネットを短く抑え、前後左右のウインドーを直立させ、天井は水平基調に仕上げた。ワンボックス形状に近く、広い室内を備える。

このあたりはタント、あるいはライバル車のホンダ N-BOXにも似ているが、ウェイクは外観にSUVのテイストを少し盛り込んだ。最低地上高(路面とボディの最も低い部分との間隔)は140mmだから、タントやムーヴと同等。走破力を重視したわけではないが、前後のバンパーにはシルバーの装飾を装着して、外観に野生味を持たせている。

エンジンは直列3気筒の660ccで、ノーマルタイプとターボを設定。今回はターボを装着した「G SA」を試乗した。

■ダイハツ ウェイクの画像ギャラリーはこちら(エクステリア)

ダイハツ ウェイク G SA ボディカラー:フェスタイエローダイハツ ウェイク G SA ボディカラー:フェスタイエローダイハツ ウェイク G SA ボディカラー:フェスタイエローダイハツ ウェイク G SA ボディカラー:フェスタイエローダイハツ ウェイク G SA ボディカラー:フェスタイエロー

実用的なワゴンRの室内と野生的なジムニーの外観を融合

スズキ ハスラー Xターボ 4WD ボディカラー:サマーブルーメタリック ホワイト2トーンルーフスズキ ハスラー Xターボ 4WD ボディカラー:サマーブルーメタリック ホワイト2トーンルーフ

2013年12月に発表して以来、背の高い軽自動車の中でも特に好調に売れているのがスズキ ハスラーだ。発売時点での1か月の販売目標(計画)は5000台だったが、売れ行きが好調で納車が追い付かず、半年近く待ったオーナーもいたようだ。そこで生産ラインを増設し、今では1か月に1万台以上を納車することが可能だ。

ハスラーが高い人気を得た理由は、背の高い軽自動車としての居住性と積載性を備えながら、外観などのデザインをSUV風に楽しく仕上げたことだろう。

クルマの成り立ちは、スズキ ワゴンRの「着せ替えグルマ」というとわかりやすい。前後シートの位置、床と座面の間隔、シートアレンジの機能、収納設備などは、基本的にワゴンRと共通だ。大人4名が快適に乗車できて、後席を畳めば十分な量の荷物を積める。左右独立してスライドするから、乗車人数と荷物の量に応じた調節もしやすい。

こういったワゴンRの実用性を踏襲しながら、外観は前述のようにSUV風。最低地上高は前輪駆動の2WDが180mm、4WDが175mmとなり、ベースのワゴンRに比べると25~30mmの余裕がある。外装ではアンダーガード風の樹脂パーツも取り付けた。さらにヘッドランプは丸型で、オフロードSUVのスズキ ジムニーを連想させる。ワゴンRとジムニーという、スズキの代表車種の特徴をバランス良く取り込んだ。

そして4WDモデルには、ヒルディセントコントロールとグリップコントロールの機能を与えた。いずれも横滑り防止装置の応用技術で、ヒルディセントコントロールは、滑りやすい急な斜面を下る時に便利。4輪のブレーキを車両が自動的に独立制動しながら、挙動を乱さずに坂道を下っていける。

エンジンはほかの車種と同様にノーマルタイプとターボを設定。今回はXターボの4WDを試乗した。

■スズキ ハスラーの画像ギャラリーはこちら(エクステリア)

スズキ ハスラー Xターボ 4WD ボディカラー:サマーブルーメタリック ホワイト2トーンルーフスズキ ハスラー Xターボ 4WD ボディカラー:サマーブルーメタリック ホワイト2トーンルーフスズキ ハスラー Xターボ 4WD ボディカラー:サマーブルーメタリック ホワイト2トーンルーフスズキ ハスラー Xターボ 4WD ボディカラー:サマーブルーメタリック ホワイト2トーンルーフスズキ ハスラー Xターボ 4WD ボディカラー:サマーブルーメタリック ホワイト2トーンルーフ

Nシリーズの先駆けになったミニバン風の軽自動車

ホンダ N-BOX カスタムG ターボAパッケージ ボディカラー:2トーンカラースタイル(レッド&ブラック)ホンダ N-BOX カスタムG ターボAパッケージ ボディカラー:2トーンカラースタイル(レッド&ブラック)

最近のホンダは軽自動車に力を入れている。リコールへの対応もあって小型・普通車の新車投入が先送りされたこともあり、国内で販売されるホンダ車の約50%が軽自動車になった。

今日のホンダはNシリーズとして複数の軽自動車をそろえるが、その先駆けが、2011年11月に発表されたN-BOXであった。

前輪駆動の2WDでも全高は1780mmに達し、後部のドアはスライド式になる。ほかの背の高い軽自動車と同様、ボンネットは短い。前後左右のウインドーは角度を立てて、天井はほぼ水平なデザインとした。外観はステップワゴンのような背の高いボックス型のミニバンに似ていて、車内がとても広く見える。

N-BOXの特徴は、中央のピラーを少し前寄りに設けたこと。前席のドアの開口部は若干狭まるが、後席側は広い。スライドドアの開口幅は、今回取り上げる3車の中では最大の640mmになった。

ミニバン風に見えるのは、外観の基本スタイルだけではない。フロントマスクにも厚みを持たせ、特にバンパー部分の存在感を強調した。

エンジンはほかの軽自動車と同様に、ノーマルタイプとターボを設定する。試乗したグレードは、N-BOXカスタムGターボAパッケージ。外観にはエアロパーツを装着して、ヘッドランプはディスチャージを標準装備し、15インチのアルミホイールも備わる。こういった成り立ちもエアロミニバン風だ。

■ホンダ N-BOXカスタムの画像ギャラリーはこちら(エクステリア)

ホンダ N-BOX カスタムG ターボAパッケージ ボディカラー:2トーンカラースタイル(レッド&ブラック)ホンダ N-BOX カスタムG ターボAパッケージ ボディカラー:2トーンカラースタイル(レッド&ブラック)ホンダ N-BOX カスタムG ターボAパッケージ ボディカラー:2トーンカラースタイル(レッド&ブラック)ホンダ N-BOX カスタムG ターボAパッケージ ボディカラー:2トーンカラースタイル(レッド&ブラック)ホンダ N-BOX カスタムG ターボAパッケージ ボディカラー:2トーンカラースタイル(レッド&ブラック)

デザイン・スペックの総評

今回取り上げる3台は軽自動車なので、全長と全幅の数値はすべて同じ。ただし全高は異なり、ハスラーが1665mm、N-BOXが1780mm、ウェイクは1835mmに達する。ウェイクの登場で、背の高い軽自動車の全高のバリエーションが広がった。

外観のデザインでこの3車に共通するのは、ボンネットを短く抑えてフロントウインドーを前にせり出させたこと。特にウェイクとN-BOXは、フロントウインドーとピラーが前輪の真上あたりまで押し出されている。

なのでこの2車は車内が特に広そうに見えるが、フロントウインドーとピラーの配置は、仮にハスラーのように少し後ろに寄せても居住性に差は生じない。実質的な居住空間は、主に運転席のハンドルとペダルの位置が前端部になるからだ。フロントウインドーを前に張り出させても、インパネの奥行が増えるだけ。視覚的な開放感は強まるが、有効室内長に影響はない。

そしてドライバーとフロントウインドーの間隔が過度に広がると、感覚的にボディの先端位置が分かりにくくなるので注意したい。

その一方で、試乗した3車のようにボンネットが水平に近づくと、フェンダーやボンネットが見やすくなる。ボディの先端や車幅を知るには効果的だ。N-BOXはボンネットの手前が少し見える程度だが、ウェイクは相応に視野に入り、ハスラーはフェンダーの盛り上がりが分かりやすい。

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

渡辺 陽一郎
筆者渡辺 陽一郎

1961年生まれ。自動車月刊誌の編集長を約10年務めた後、フリーランスのカーライフ・ジャーナリストに転向。「読者の皆さまに怪我を負わせない、損をさせないこと」が最も重要なテーマと考え、クルマを使う人達の視点から、問題提起のある執筆を心がけている。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

ダイハツ ウェイクの最新自動車ニュース/記事

ダイハツのカタログ情報 ダイハツ ウェイクのカタログ情報 ダイハツの中古車検索 ダイハツ ウェイクの中古車検索 ダイハツの記事一覧 ダイハツ ウェイクの記事一覧 ダイハツのニュース一覧 ダイハツ ウェイクのニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる