マツダ ロードスターRFのカーリース情報・価格

もらえるカーリース
マツダ ロードスターRF
ボーナス併用払い(11年)
月額
24,420
円~
ボーナス月加算額 147,400円 × 22回
月々均等払い(11年)
月額
48,840
円~
  • 初期費用
    ゼロ
  • 税金・自賠責コミ
    (期間分)
  • オイル交換・車検無料・
    クーポン付(期間分)
オススメのプランで今すぐ審査を申込む無料
※審査後でも、グレードやオプション変更が可能です。

料金シミュレーション

MOTAカーリースは個人の専用リースです。リース期間は7年、9年、11年の中からお選びください。

グレード選択
カラーやオプションは審査後に選択・変更可能です。
リース契約年の選択
月額均等払い48,840円(オプションなし)
ボーナス併用払いの選択
オプションの選択
ナビなどを選択
月額
48,840
webで完結!審査を申込む無料
※審査申込と同時にご契約が確定することはございません。
※審査後でもグレードやオプションの変更・追加が可能です。
※審査結果は最短翌日にお知らせいたします。

注目の短納期車特集!!

新車が早く欲しいアナタに納期が短い車種の特集です。

納期約1ヶ月納期
月々均等
18,040
ボーナス併用
9,020
今すぐ審査を申込む
納期約1ヶ月納期
月々均等
18,480
ボーナス併用
9,240
今すぐ審査を申込む
納期約3ヶ月納期
月々均等
12,430
ボーナス併用
6,270
今すぐ審査を申込む
納期約3ヶ月納期
月々均等
13,420
ボーナス併用
6,710
今すぐ審査を申込む
納期約3ヶ月納期
月々均等
16,390
ボーナス併用
8,250
今すぐ審査を申込む
納期約3ヶ月納期
月々均等
17,380
ボーナス併用
8,690
今すぐ審査を申込む
納期約3ヶ月納期
月々均等
19,800
ボーナス併用
9,900
今すぐ審査を申込む
納期約3ヶ月納期
月々均等
22,000
ボーナス併用
11,000
今すぐ審査を申込む

マツダ ロードスターRFの車両詳細情報

グレード 2.0 S 排気量 1,997 cc
全長 3915 mm 全幅 1735 mm
全高 1245 mm 重量 1100 kg
駆動方式 FR ミッション MT
定員 2名 ドア数 2
最小回転半径 4.7 m JC08モード燃費 - km/L
※掲載されている車両詳細情報は、当該車種の任意のグレード情報を引用しているもので、リース車両のスペックを保証するものではありません。

マツダ ロードスターRFのユーザーレビュー

3.9
クチコミ件数:
6件
オープンカーランキング:
2位
新車価格:
352.8万円~398.9万円
中古車価格:
170.0万円~567.8万円
新車購入
人気ランキング
237
全車種中
クチコミ
評価レビュー
6
評価点: 3.9 pt
※審査後でも、グレードやオプション変更が可能です。

MOTAカーリースは3つの心配ナシ!!!

その1返却の心配ナシ

返却の心配ナシ

全車種が残価設定なしのカーリース
契約満了時にはそのまま車がもらえます

その2走行距離制限の心配ナシ

走行距離制限の心配ナシ

マイカー感覚で乗ることができます
※返却時は2,000km/月の上限がございます。

その3メンテナンスの心配ナシ

メンテナンスの心配ナシ 車検、オイル交換無料クーポン付き!

MOTAカーリースでは、リース期間に応じたお得な無料クーポンがついてきます。
※一部お客様負担となります。

人気の新車カーリースサービス比較

MOTA A社 B社 C社 D社
選べる車種 マル
国内メーカー
三角
国内メーカー
三角
トヨタ車、レクサス車
三角
国内メーカー
三角
国内メーカー
リース期間 7年、9年、11年 5年、7年、9年 3年、5年、7年 1年〜11年選択 7年、9年
車がもらえる マル 三角オプションプラン バツ 三角オプションプラン マル
車のカスタム マル バツ バツ バツ バツ
ボーナス払い対応 マル マル バツ バツ 三角オプションプラン
頭金対応 マル マル バツ バツ マル
注)△マークはオプションプラン加入などで対応も可能です。最安値料金は調査時から変動がございます。
※各社の新車カーリースサービスの特徴をご紹介いたします(2021年4月 MOTA調べ)

よくある質問

ほかのカーリースとの違いはなんですか?
MOTAのカーリースでは、リース期間を満了する際には走行距離の制限がなく、クルマのカスタムも可能です。また、一定期間を過ぎると契約途中に返却・乗り換えも可能です。ここが大きな違いになります。
※返却時の消耗状況により、ご請求をさせていただく場合があります。
※契約満了前に解約・返却される際の走行距離が[経過月数×2,000㎞]を超えた場合、8円/kmの追加請求が発生します。
カーリースとはそもそもどんな仕組みですか?
カーリースとは一言で言うとお好きな車を月々定額で乗れる支払いプランのことです。定額料金なので頭金は0円、またボーナス払いも必要ありません(契約での変更も可能な場合があります)。リース期間中の車検や諸費用や車の税金も全て定額料金の中に含まれているので、突発的な出費は一切かかりません。
カーリースと購入・ローンの違いはなんですか?
新車購入時には初期費用として頭金や車庫証明代行手数料や納車費用など掛かります。また購入・ローンでは年に1度の自動車税の支払、定期的に訪れる車検時には車検費用や自動車重量税、自賠責保険料が必要になります。またクルマを乗る上でのメンテナンスを行いたい場合は都度メンテナンス費用が必要になります。契約内容にもよりますが、都度支払う費用が月額費に含まれて定額で支払うイメージです。
カーリースに向いている人はどんな人ですか?
まずは、頭金無し・初期費用無しで新車に乗りたいという方が向いているかもしれません。上記の購入との違いにも記載している初期費用負担や月々の支払いを安定させたい方、またディーラーに出向いての細かいやり取りがしづらい方、短期間で車を乗り換えたい方なども向いているかと思います。逆にまとまった資金があり車検費用や自動車税などの都度出費が問題ない方は、現金での購入が良いと思われます。
契約期間はどれくらいですか?
MOTAカーリースでは、7年、9年、11年のリース期間が選択できます。契約のタイミングでリース期間を決定します。契約後には期間の変更はできません。長期の契約の場合は月額費が抑えながら新車に乗ることができますが、その分将来故障やメンテナンスの心配があるかもしれません。その場合はオプションなどでのメンテナンスパックなど加入がおすすめです。短期の契約の場合は月額費は高くなりますが、短期でのクルマの乗り換えをしたい方に向いていると思われます。MOTAカーリースの場合だと、マツダ CX-60が月々均等払いで40,920円から、ボーナス併用の場合だと20,460円から申し込みが可能です(11年リースの場合)。
ロードスターRFのグレードやカラーは選べますか?
MOTAカーリースでは申込時にグレードを選択します。またグレードによる値段の増減があります。各メーカーページなどで諸元表やWebページ上でグレードの内容を確認できます。車体カラーに関しては契約時に契約ページで決定しますが、事前に車体カラーやグレード内容やメーカーオプションなど相談されたい方は、MOTAカーリースお問合せフォーム、もしくは下記担当者までお電話ください。お申込前に分からないことや不安なことなどありましたら、お気軽にご相談ください。
ロードスターRFの納期はどれくらいですか?
MOTAカーリースでは車の契約のタイミングで納期が確定します。現在ロードスターRFの納期は、メーカー発表の納期とほぼ同じ期間になります。 ただし、審査申し込み通過後の納車までの契約対応で期間が遅れる場合もありますので予めご了承ください。
新車を早く手に入れたい方・車種選びより納期が優先という方は、こちらにおおよその納期を記載しておりますのでご確認ください。
https://autoc-one.jp/lease/search/shortdelivery/

マツダ ロードスターRFのカーリースを見た人はこんな車も見ています

  • ダイハツ コペン

    ダイハツ
    コペン

    燃費:25.2km/L 定員:2名
    月々均等
    月々25,080円~
    ボーナス併用
    月々12,540円~
    ボーナス月加算額 75,900円 × 22回
    詳細を見る
  • トヨタ 86

    トヨタ
    86

    燃費:0.00km/L 定員:4名
    現在お申し込みできません
    詳細を見る
  • スバル BRZ

    スバル
    BRZ

    燃費:0.00km/L 定員:4名
    月々均等
    月々44,660円~
    ボーナス併用
    月々22,330円~
    ボーナス月加算額 134,200円 × 22回
    詳細を見る
※JC08モード燃費で表示

オープンカーのランキング

更新日: 2023年03月20日 (集計期間 3/13~3/20)

  • 1位
    マツダ ロードスター

    マツダ
    ロードスター

    燃費: 0.00km/L 定員: 2名
    月々均等
    月々37,840円~
    ボーナス併用
    月々18,920円~
    ボーナス月加算額 114,400円 × 22回
    詳細を見る
  • 2位
    マツダ ロードスターRF

    マツダ
    ロードスターRF

    燃費: 0.00km/L 定員: 2名
    月々均等
    月々48,840円~
    ボーナス併用
    月々24,420円~
    ボーナス月加算額 147,400円 × 22回
    詳細を見る

マツダのオープンカーのランキング

更新日: 2023年03月20日 (集計期間 3/13~3/20)

  • 1位
    マツダ ロードスター

    マツダ
    ロードスター

    燃費: 0.00km/L 定員: 2名
    月々均等
    月々37,840円~
    ボーナス併用
    月々18,920円~
    ボーナス月加算額 114,400円 × 22回
    詳細を見る
  • 2位
    マツダ ロードスターRF

    マツダ
    ロードスターRF

    燃費: 0.00km/L 定員: 2名
    月々均等
    月々48,840円~
    ボーナス併用
    月々24,420円~
    ボーナス月加算額 147,400円 × 22回
    詳細を見る
※審査後でも、グレードやオプション変更が可能です。
お電話でのお問い合わせ
0120-094-012
受付時間:9:00~19:00
(土・日・祝日休み)
お問合せフォームへ

レビュー・口コミ評価

先輩ユーザーによるクルマの口コミ・レビューをご紹介。新車・中古車探しのご参考にどうぞ。

総合評価
1 2 3 4 4 3.9 (6)
車種のレビューを投稿する
1番高いロードスター メタメタ 投稿日2023年2月15日
マツダ ロードスターRF グレード:2.0 VS バーガンディ― セレクション
総合評価 1 2 3 3 4 3.7
総評
ダッシュボードのボタンを押すと、ハードトップは後方に収納されます。10秒チョットで変身は完了。この手軽さがRFの醍醐味です。フルオープン形状にはならないですが、タルガの姿はカッコイイので、得した気分です。勿論、開放感は普通のソフトトップに譲りますが、2リットルエンジン採用で価格もロードスターの中では最上級なので、優越感もあります。流麗なクーペと爽快感のあるオープンをわずかな時間で切り替えることができるお得なロードスターです。
良かった点
先ずはエンジンが良いです。普通のロードスターは1.5リッターで正直それ程スポーティーではありません。しかしロードスターRFの2リッター直4エンジンは、よどみなく吹け上がり、回して楽しいユニットです。マイナーチェンジでトルク特性の見直しを行い回転系部品も軽量化しています。最高出力は初期型の158ps/6000rpmから184ps/7000rpmと、かなり向上しました。ここまでパワーが有れば、2リットルエンジンの恩恵を感じます。ワインディングも楽しいですが、高速道路での長距離も得意です。今時のクルマらしく、運転支援システムの強化も図っており、自動緊急ブレーキや車線逸脱警報など一通り揃っています。
気になった点
やはり、ノーマルロードスターのような手軽さが無くなりカジュアルな感じではありません。敷居が高いと言うのでしょうか。クーペの雰囲気が外車チックで気軽さが無いです。また2リットルエンジン搭載で電動式のトップなので、車両重量がノーマルのロードスターに比べて100キロ以上重くなっています。これは軽さを信条とするロードスターにとってある意味命取りです。コーナーをヒラヒラクリアする感じは余りしません。FRスポーツで楽しいですが、余りライトウエイトな感じは有りません。
貴重なタルガスポーツ ノース 投稿日2023年2月10日
マツダ ロードスターRF グレード:2.0 VS
総合評価 1 2 3 3 4 3.7
総評
最初から企画されていたようなスタイリングのロードスターRFですが、ノーマルロードスター開発後にこのアイデアが出たらしいです。クーペ姿に破綻が無く、ノーマルロードスターが帆を閉めた時の姿とは違う魅力があります。日本車に見えないようなお洒落感が半端ないです。走りもロードスターシリーズの中では最速です。秘密はノーマルのロードスターは直列4気筒1500ccしか選択出来ませんが、ロードスターRFは直列4気筒2000ccガソリンエンジンを採用しています。重量は増えていますが、184psのパワーと20.9kgf.mのトルクでお釣りが来ます。
良かった点
ノーマルのロードスターは老若男女だれにもフィットしますが、ロードスターRFはドライバーを選びます。やはりある程度歳を重ねた男女に似合いそうです。リアスタイルからのエレガントな佇まいは、かなり強いオーラを感じます。ドライブしてみると、6速マニュアルトランスミッションの出来の良さに驚きます。節度感は勿論、操作じたいが気持ちいいです。エンジンもショートストロークらしく、吹け上がりが気持ち良く回転落ちも速いです。パワフルな2リッターエンジンの美味しい部分を取り出す作業は楽しくて仕方ないです。価格も周りのクルマが値上げしているので安く感じます。
気になった点
ノーマルロードスターの様な軽快感は同じようには有りません。やはりグランドツーリング的な味わいになります。これはこれで有りなのですが、初代ロードスターのような乗り味を実現したノーマルロードスターの方が、何故か運転が楽しいです。好みの範疇と言われれば、それまでですが、やっぱりノーマルロードスターの偉大さを再確認する試乗と感じました。もちろん悪い訳では無いのです。人それぞれなので、RFのドライビングに賛成の方もいらっしゃるでしょう。小さなスポーツカーは軽さとボディバランスの大切さを痛感する事になりました。
二刀流 デリックテクノ 投稿日2023年2月3日
マツダ ロードスターRF グレード:2.0 RS
総合評価 1 2 3 3 4 3.7
総評
ロードスターRFは普通のロードスターと比べてかなり違います。見た目てきには屋根を閉めているとクーペに見えるだけで無く、リア斜めからのエレガントで美しいエクステリアが素晴らしいです。ボンネットのラインや張り出したフェンダーはとても美しいです。搭載されるパワートレインは2リットル直列4気筒です。ロードスターに比べてパワーもトルクも格段に上です。184ps/20.9kgf.mを発生します。車重はRSの場合で1130kgとノーマルロードスターに比べて100kg前後の増加になっています。
良かった点
エクステリアデザインは秀逸です。ボディカラーがマシーングレーメタリックやソウルレッドの場合はボディの陰影が強調され、高級感があります。太陽に当たった時や夜の街が照らすボディの移ろいは国産車でトップレベルだと思います。走りはソリッドでダイレクトです。普通のロードスターに比べてヒラヒラ感は薄まりますが、普通のセダンやミニバンに比べると圧倒的にドライバーに忠実でボディの隅々まで神経を通わす事が出来ます。
路面からの入力に対する挙動の乱れは少なく、グランドツーリング的な性格を持っているようにも感じました。
気になった点
国内ではロードスターは1.5リットル、RFは2リットルエンジンとなります。しかし北米やその他の地域ではロードスターに2リットルエンジンを載せているグレードがあります。これは一体どう言う事でしょうか? あるなら、国内にもバリエーションを増やして欲しいです。RFに1.5リットルがあっても可笑しくないです。RFはそれなりに高額なグレードも有るのでインテリアはもっと高級感が欲しいです。またスポーツカーですから、確かに実用性に欠ける部分はあります。万人向けでもありませんが、運転を楽しみたいと思っている方にはオススメできます。
個人的購入候補 マサ 投稿日2022年5月24日
マツダ ロードスターRF グレード:-
総合評価 1 2 3 4 4 4.0
総評
RFは、リトラクタブル式ファストバックの略です。ファストバックは、文字通りなだらなか傾斜を意味し、ロードスターRFのデザイン上ハイライトである、Cピラーを指します。ロードスターは、ライトウェイトオープンです。軽さを身上とし、超反力鋼板やアルミの使用率を上げて軽量化に注力し、パーツ一つ一つにも気を配る徹底ぶりです。ロードスターRFも基本は同じですが、コンセプトが少し異なります。それは、クローズド時の快適性です。布製の屋根は雨を直射日光を防ぐ事がメインで、快適性までの追求は困難です。そこで生まれたのがRFです。リトラクタブルハードトップで、厳しい耐候性をアップしつつ、鋼板パネルによる美しいエクステリアデザインを手に入れました。Cピラーをボディ一体構造とする事でデザイン的な自由度を高めています。ハードトップの重量増を相殺スルために、エンジンは1.5リッターから2.0リッターに強化しています。
良かった点
ロードスターもそうですが、ロードスターRFを間近で見ると驚きます。先ずは、そのサイズ感に驚きます。想像よりもかなり小さいです。続いてデザイン造形の素晴らしさに驚きます。日本のメーカーは、スポーツカーを作るのが苦手です。車の構造上でV6搭載で、ボンネットの厚みが増す為、フロントデザインがボッテリしてしまうとか、ストラットサス使用なのでも同じ事になってしまう等があります。勿論それも原因の一つですが、ロードスターの魅力は、フェンダーの見せ方です。タイヤをしっかりと四隅に配置して、それを覆うフェンダーをMAXの峰として急激に絞り込んでいます。その造形が素晴らしい。国産スポーツカーは、これをやり切れていません。  
気になった点
気になる点は、初期のロードスターには自動車ブレーキ非装着だった事です。しかし幾度の改良で改善されました。後は電動化の遅れです。内燃機関の可能性を信じて疑わないマツダさんのトップ号令により、電動化の遅れはマツダラインナップ車全てに言える事です。ロードスターRFもモーターによる駆動はおろか、アシストも皆無です。折角、ロードスターのブランドが世界中で定着しているので、電気自動車ロードスターRFも受けると思います。今からでも遅く無いので、開発着手をお願いします、
あの頃のミニカーの様に でんでん 投稿日2021年12月3日
マツダ ロードスターRF グレード:2.0 VS バーガンディ― セレクション
総合評価 1 2 3 4 4 3.8
総評
ロードスターRFは、所有する喜びに満ち溢れています。小さな子供が沢山のミニカーを集める時期があります。その子が何故ミニカーを欲しがるのか?単純ない理由です。カッコいいからです。本能的に造形美にやられているのです。そんな本能は大人なっても、簡単には断ち切れる事は出来ません。カッコいいミニカー、嫌 車を目にしてしまうと所有欲は止められないのです。ロードスターRFは、実物大のミニカーなのです。実車を見ると溜め息がもれます。ぱっと見全体のフォルムは小さく凝縮されており、実際の寸法よりも小さく感じます。低く伸びやかな造形で、特に前後フェンダー部分の張り出しは、斜め前方後方どちらからでも隠し切れない美しさを秘めています。マツダさんのエクステリアデザイン能力には、以前より定評がありました。欧州デザイン工房にも、一目置かれる存在でした。その評価を更に決定付けたのが、ロードスターであり、RFなのです。
良かった点
エクステリアデザインは、現在国内販売されている車の中で、間違い無くナンバーワンです。300万円代の購入価格での話しです。それ以上になると、海外勢で強力なライバル達が存在しますので。日本国内で有れば、購入金額を問わず日本一です。何故これ程優れたデザインが生まれたのが疑問を持ちます。元々、日本はスポーツカーの生産経験が少なく苦手です。それでもカッコいい車は存在し、32フェアレディや最終型RX-7です。
気になった点
RX-7でマツダさんは、スポーツカーのデザインとはなんぞやを自分の物とした様です。RFの気になる点は、安全装備です。でもそれは、初期型に限った事情で現在販売中のモデルには、最新型のプリクラッシュセーフティシステムが搭載されています。イスラエルのモービルアイ社製で、欧州プレミアムブランドも採用メーカーです。もうRFは完璧です。後は貴方の決断を待つばかりです。最後のガソリン車がRFって泣けます。