トヨタ自動車 製品企画本部 センチュリー 開発主査 清水 勉 インタビュー(4/5)

トヨタ自動車 製品企画本部 センチュリー 開発主査 清水 勉 インタビュー
トヨタ 製品企画本部 センチュリー開発主査 清水勉インタビュー トヨタ 製品企画本部 センチュリー開発主査 清水勉インタビュー トヨタ 製品企画本部 センチュリー開発主査 清水勉インタビュー トヨタ 製品企画本部 センチュリー開発主査 清水勉インタビュー トヨタ 製品企画本部 センチュリー開発主査 清水勉インタビュー トヨタ 製品企画本部 センチュリー開発主査 清水勉インタビュー トヨタ 製品企画本部 センチュリー開発主査 清水勉インタビュー トヨタ 製品企画本部 センチュリー開発主査 清水勉インタビュー トヨタ 製品企画本部 センチュリー開発主査 清水勉インタビュー トヨタ 製品企画本部 センチュリー開発主査 清水勉インタビュー トヨタ 製品企画本部 センチュリー開発主査 清水勉インタビュー 画像ギャラリーはこちら

究極の手作り

センチュリーは、一台ずつ手作りされている。関東自動車工業(7/1からトヨタ自動車東日本株式会社)の工場内は、今日見慣れた自動車生産工場とは景色が違う。19世紀末にドイツで生れた自動車が、アメリカのヘンリー・フォードの手によってベルトコンベヤー式の大量生産をはじめるまでは、馬車のコーチビルダー(製造者)のように手作りされてきた100年前を見るようだ。

トヨタ 製品企画本部 センチュリー開発主査 清水勉インタビュー
トヨタ 製品企画本部 センチュリー開発主査 清水勉インタビュートヨタ 製品企画本部 センチュリー開発主査 清水勉インタビュー

【清水勉】なぜ、手作りなのか?と言えば、それは生産台数が他の量産車とまったく異なるからという、言わば投資と収益との絡みです。とはいえ、それによって物づくりの価値という、大量生産とは違った視点での物づくりがあることを伝承するうえで、価値ある生産方式だと思っています。

また、単に少量生産のコストを抑えるだけでなく、必要なところにはお金を掛けています。たとえば、精度を出すところですね。ただ、そのやり方が違う。大量生産であれば、精密なロボットを導入することで精度を上げるということをするでしょう。

しかし、ここでは、人の力を借り、職人が熟練するなかで精度を高めていきます。溶接しかり、プレスした鋼板の面仕上げしかりです。

たとえばスポット溶接は、カローラの3倍(開発当時)におよぶ打点を人の手で溶接していく。外板の溶接箇所は、盛られた溶接部を職人がヤスリで削って表面を滑らかに仕上げている。プレスされた鋼板は、表面に薄く油を塗り、蛍光灯の映り込みを頼りに職人が自作の小型ハンマーで叩いて、わずかな歪を整えていく。その歪は、素人目には見抜けないほどであるにもかかわらず。

そしてなんと、センチュリーの組立生産現場では、4人が一つのグループを作り、およそ3万点に及ぶ部品の組み立て作業をすべて行う。そのうちの一人はグループリーダーとして全体をまとめる役目も担うため、実際には、グループの一人ひとりが全ての組み立て工程をできるようにならなければならない。仕事をすべて覚えるのに、半年はかかると言う。

トヨタ 製品企画本部 センチュリー開発主査 清水勉インタビュートヨタ 製品企画本部 センチュリー開発主査 清水勉インタビュー

【清水勉】少量生産の決め手は、そうした一つひとつの作業を丹念にやり続ける意欲をどう持ち続けられるかにかかっています。もし、手を抜こうと思えば、抜いてしまっても、そのことがわかりにくい。したがって、誇りを持ってどこまで作りあげられるかにかかっているのです。

また、この技術を伝承することも併せて考えていかなければなりません。私がセンチュリーの担当となって、はじめて関東自動車の工場に来たとき、当時の先輩方は実に楽しそうに働いておられました。現場に誇りが満ち、一体感がありました。物づくりの原点を粘り強くやり続ける姿がありました。

そこを、トヨタの生産ラインにどう活かせるか?物づくりの基本である手間を惜しまないことに止まらず、知恵を使えということです。改善の芽は、現場から出てくるはずだからです。

センチュリーを製造する360の工程には、その数だけ改善の機会があるのです。こうした現場の活気、創意工夫が「物凄いな」と、言わせたいですね。それから、こうした少量生産には、それにあった設計も必要です。そこから物づくりの仕方が違ってくるのです。

トヨタ 製品企画本部 センチュリー開発主査 清水勉インタビュートヨタ 製品企画本部 センチュリー開発主査 清水勉インタビュートヨタ 製品企画本部 センチュリー開発主査 清水勉インタビュートヨタ 製品企画本部 センチュリー開発主査 清水勉インタビュートヨタ 製品企画本部 センチュリー開発主査 清水勉インタビュー

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

御堀 直嗣
筆者御堀 直嗣

1955年東京出身。自動車ジャーナリスト。玉川大学工学部機械工学科卒業。1978年から1981年にかけてFL500、FJ1600へのレース参戦経験を持つ。現在ではウェブサイトや雑誌を中心に自動車関連の記事を寄稿中。特に技術面のわかりやすい解説には定評がある。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。また現在では電気自動車の普及を考える市民団体「日本EVクラブ」副会長を務める。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

トヨタ センチュリーの最新自動車ニュース/記事

トヨタのカタログ情報 トヨタ センチュリーのカタログ情報 トヨタの中古車検索 トヨタ センチュリーの中古車検索 トヨタの記事一覧 トヨタ センチュリーの記事一覧 トヨタのニュース一覧 トヨタ センチュリーのニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる