【2023年】トヨタ センチュリーにSUVタイプの新モデル登場! 価格は2500万円でセダンよりも後席が広く快適な空間に
- 筆者: MOTA編集部
- カメラマン:トヨタ自動車/MOTA編集部
当記事は新型センチュリーのエクステリア(外装)、インテリア(内装)、パワートレインやボディ構造、グレード、価格などをご紹介します。
トヨタ センチュリーとは
センチュリーは、トヨタが1967年に発売した最上級ショーファーカーです。それまでの日本のショーファーカー市場は欧米の高級車ブランドが席巻していましたが、センチュリーは「日本の伝統的な美」と「人中心」の思想を設計コンセプトに、日本の技術の粋を注ぎ込んで開発されました。
センチュリーは、圧倒的な静粛性と快適性を実現し、日本独自の「おもてなしの心」を備えた、唯一無二のショーファーカーとして、半世紀以上に渡り大切な方を快適に目的地まで送迎する役目を担っています。
センチュリーにセダン型ではない「新しいタイプのデザイン」を出した理由
新型センチュリーは、近年のショーファーカーに対するニーズが多様化していることを踏まえ、移動時間をより有効に活用し、車内でのビジネスやリラクゼーションを楽しめるように開発されました。
そのため、従来のセダン型ではなく、後席をより広く快適な空間にするための「新しいタイプのデザイン」になりました。
新型センチュリーには「The Chauffeur」というコンセプトが掲げられ、センチュリーにふさわしい品格や静粛性・乗り心地を継承されています。
新型センチュリーは、これまでのセンチュリーを愛用してきた方はもちろん、新たなニーズを持つ方にも受け入れられる、日本を代表する最上級ショーファーカーとして登場します。なお、センチュリー(セダン)も継続して販売されます。
続いて、新型センチュリーのエクステリアやインテリア、パワートレインや価格などご紹介しましょう。
新型センチュリーのエクステリア
新型センチュリーは、水平・垂直を基調とした、堂々とした品格のあるボディデザインが特徴です。
リアに重心のあるショーファーカーならではのプロポーションと、よどみなく大らかなドア平面を几帳面(※)でくくった織機の「杼(ひ)」をモチーフとした造形を組み合わせ、時代に左右されないセンチュリー独自の世界観が表現されています。
(※)安時代の屏障具(へいしょうぐ)の柱にあしらわれた面処理の技法
職人による精緻な彫刻が施された「鳳凰エンブレム」や、塗装面を徹底的に磨き上げボディに圧倒的な光沢をもたらす「鏡面磨き」など、ものづくりを極めた“匠”の手による細部にわたる仕上げがなされています。
新型センチュリーのインテリア
新型センチュリーのインテリアには、リフレッシュ機能など、後席に乗る方が心からくつろげる機能を備えた、フルリクライニング可能なリアシートが採用されています。
長年楽器づくりに携わってきた匠の研ぎ澄まされた音の感性、卓越した技術をオーディオ開発に注入。生演奏を彷彿させる心地よいリスニング空間が展開されています。
最大75°まで開くリアドアと、掃き出しフロアで、優れた乗降性を実現。
また乗降時に便利なオート電動格納式ステップやセンターピラーに取り付けられた握りやすい大型アシストグリップで、後席に乗るの方の自然で美しい乗降所作をサポートしてくれます。
プロドライバーの方をサポートする機能と装備を集約し、使い勝手を高めたコックピットも注目ポイント。オーナー自身で運転する際にも、ドライブに集中できる環境が実現されています。
新型センチュリーのパワートレイン・走行制御
センチュリーにふさわしい静粛性と、力強く爽快な走りを両立した、V6 3.5L プラグインハイブリッドシステムが新開発され、新型センチュリーに搭載されています。
日常はBEV(電動自動車)、長距離の移動やいざという時にはHEVとして活躍する、ショーファーカーのニーズに最適なパワートレーンとなっています。
モーターとエンジンによる力強く爽快な加速性能を備え、ショーファーカーとしてはもちろんのこと、時にはドライバーズカーとして、自身でもドライブを楽しめるような走行性能を確保。
四輪操舵システム「ダイナミックリアステアリング」を設定。低速域では取り回しの良さ、中高速域ではシームレスかつ自然なハンドリング実現。
ドライバーの運転操作をサポートし、後席に乗る方の快適な移動を実現する「REAR COMFORT」モードが初設定。後席にお座りの方が気づかないほどに、スムーズな車線変更を実現するほか、停車時の揺り戻しを抑えるブレーキ制御を支援してくれます。
新型センチュリーのボディ構造・足回り
フロント各部の構造強化に加え、リアサスペンション取り付け部に「ラゲージルームセパレーター骨格」を結合することで、ボディねじり剛性や乗り心地を大幅に向上。
ラゲージルームセパレーターの室内側には「遮音機能付クリア合わせガラス」を採用し、ショーファーカーにふさわしい、荷室とは切り離されたプライベート空間と圧倒的な静粛性が実現されています。
新型センチュリーのグレード
新型センチュリーはカタログモデルとしては1種類のみのラインアップです。
写真でご紹介している「GRMN」モデルはトヨタの豊田章男会長が注文しているモデルであり、フルオーダーに対応するため、同一のパーツを備えた車両もオーダー次第で購入することが可能です。
例えばボディカラーやフロントグリル、後席のドア形状、ホイール、足回りなど多くの内外装パーツがフルオーダーに対応します。
その他、詳細な新型センチュリーの装備などは後日、改めてカーライフ・ジャーナリストの渡辺 陽一郎さんが解説します。
新型センチュリーの車両諸元・価格
車両諸元
車両諸元 | センチュリー | センチュリー(セダン) |
---|---|---|
全長 | 5,205mm | 5,335mm |
全幅 | 1,990mm | 1,930mm |
全高 | 1,805mm | 1,505mm |
ホイールベース | 2,950mm | 3,090mm |
前後席間距離 | 1,220mm | 1,135mm |
車両重量 | 2,570kg | 2,370kg |
定員 | 4名 | 5名 |
メーカー希望小売価格
パワートレーン | トランスミッション | 駆動 | 価格(税込) |
---|---|---|---|
シリーズパラレルプラグインハイブリッドシステム(2GR-FXS 3.5L V型6気筒エンジン) | 電気式無段変速機 | E-Four Advanced | 2500万 |
新型車購入を考えてる方必見! 愛車をラクに高く売れる一括査定サービス「MOTA車買取」がオススメ
新車購入を考えているなら、いま乗っている愛車を少しでも高く売りたいですよね? そんな方にオススメなのが、最大20社の買取業者による査定額が分かる車の一括査定「MOTA車買取」を活用すると、ラクに高く車を売ることができます。
一括査定を利用すると車が高く売れるのは「競合他社の価格を意識した査定」や「業者同士での競り合い」が起こり、査定額が引き上げられるためです。
さらに、一般的な車一括査定では“申し込み直後に沢山の買取業者から電話が殺到する”というデメリットでも有名です。そのため、一括査定の申し込みを躊躇してしまう方も多かったはず。
そんな一括査定のわずらわしさを排除したのが“車の一括査定の進化版”ともいえるMOTA車買取。
MOTA車買取なら、複数の買取業者へ同時に見積依頼できることや、上位3社に選ばれるために競い合うことによる高価買取など、車の買取を検討している方にとってのメリットがあるのはもちろん、買取業者とのやりとりは高額な査定を出した上位3社とだけなので「たくさんの業者から電話がきてしまう」というデメリットも解消されています。
それだけではなく、申し込み直後には電話はこなかったり、売買契約後の車両引き取り翌日までキャンセル料が無料であったりと、MOTA車買取はユーザーに優しいサービスです。
MOTA車買取の主な特徴
(1)申し込み直後には電話がかかってこない
(2)業者とのやりとりは査定額の上位3社だけ
(3)最大20社が競い合うから査定額が高額に
(4)“車両引取日の翌日まで”無料でキャンセル可能
MOTA車買取についてもっと知りたい方や、同サービスの口コミが見たい方、愛車の買取査定額が知りたい方は、下記バナーをクリック! 見積もり後でも無料でキャンセル可能なので、気軽に申し込みができます。
この記事にコメントする