安くて小っちゃくて、そして速い!高回転NAエンジンをぶん回せ!“90年代テンロクウォーズ:前編”【MOTA写真館】

  • 筆者: MOTA編集部
画像ギャラリーはこちら
1990年~2000年初期にかけ、1.6リッターエンジンを搭載したスポーツモデルによるパワーバトルが繰り広げられていた。今回は、1990年代に勃発したテンロクウォーズ 前編と題し、その中でも、時代を象徴する3車種「シビックEG型」「レビン/トレノAE101」「ミラージュサイボーグ」という、今でも語り継がれる名車をまとめて見てみよう。
目次[開く][閉じる]
  1. オシャレで速いホットハッチ!テンロク最強と言われた5代目 ホンダ シビック EG型
  2. 4A-Gの5バルブ化で宿敵シビックに対抗!AE101 6代目 スプリンタートレノ/カローラレビン
  3. 1.6リッターNA175馬力のMIVECと世界最小V6エンジン!三菱の技術を詰め込んだ 4代目 ミラージュ
  4. 今だから乗りたいテンロクスポーツの復活求む!

オシャレで速いホットハッチ!テンロク最強と言われた5代目 ホンダ シビック EG型

1991年にフルモデルチェンジした5代目ホンダ シビック EG型は「スポーツシビック」の名で親しまれ、ストロークに余裕を持たせ、四輪ダブルウィッシュボーン式サスペンションを採用し、その名の通りスポーティーな走りを実現。

最上級モデルに搭載される1.6リッターDOHC VTECエンジンは、最高出力の170馬力を7,800rpmという超高回転で発生。さらに、乗りやすさに重要な最大トルクは、コチラも高回転の7,300rpmで16.0kgmであり、低回転から最大トルクを発生する現代の車とは大きな違いがある。

スペック

■全長×全幅×全高:4,070mm×1,695mm×1,350mm

■エンジン

・直列4気筒 1300cc SOHC D13B型

・直列4気筒 1500cc SOHC D15B型

・直列4気筒 1500cc SOHC VTEC-E D15B型

・直列4気筒 1500cc SOHC VTEC D15B型

・直列4気筒 1600cc DOHC VTEC B16A型

■ボディタイプ:2ドアクーペ/3ドアハッチバック/4ドアセダン(フェリオ)

■駆動方式:前輪駆動

■トランスミッション:4速AT/5速MT

4A-Gの5バルブ化で宿敵シビックに対抗!AE101 6代目 スプリンタートレノ/カローラレビン

1991年にフルモデルチェンジをして6代目となったスプリンタートレノ/カローラレビンは、ボディサイズを拡大し、角のとれ丸みを帯びたスタイルへと変更。型式は、1.6LモデルがAE101となり通称「トイチ」や「ヒャクイチ」と呼ばれていた。

名機でもある4A-GE型は、1気筒あたり5バルブ化(吸気3・排気2)され、最高出力160馬力/7400rpm、最大トルク16.5kgm/5200rpmを発生し、トヨタ初のリッター100馬力超えを果たす。また、サスペンションがストロークするときに発生するキャンバー角変化を抑える「スーパーストラットサスペンション(通称 SSサス)」が初めて採用され、スーパーチャージャーが付いた上級グレードの「GT-Z」に標準装備、「GT APEX」にオプション設定された。

スペック

■サイズ

全長:4,285mm(スプリンタートレノ)、4,275mm(カローラレビン)

全幅:1,695mm

全高:1,305mm

■エンジン

・直列4気筒 1.5L 5A-FE型(94馬力/13.1kgm)

・直列4気筒 1.6L 4A-FE型(115馬力/15.0kgm)

・直列4気筒 1.6L 4A-GE型(160馬力/16.5kgm)

・直列4気筒 1.6L 4A-GEZ型(170馬力/21.0kgm)

■トランスミッション:4速AT/5速MT

■駆動方式:FF

■販売期間:1991年~1995年

1.6リッターNA175馬力のMIVECと世界最小V6エンジン!三菱の技術を詰め込んだ 4代目 ミラージュ

1991年に登場した三菱のコンパクトカー 4代目ミラージュは、先代からスタイリングを大幅に変更。丸みを帯びたスタイリング、ハッチバック・セダン・クーペの豊富なボディバリエーションを揃えた。

翌1992年、世界最小クラスの1.6リッターV6エンジンを搭載した「ミラージュ6(セダン)」がデビュー。さらに、1.6リッター 直列4気筒 DOHCエンジンには、可変バルブタイミングリフト機構である「MIVEC」を採用し、リッター100馬力を超える175馬力もの最高出力を発生。三菱の技術がこれでもかと詰め込まれていた。

スペック

■サイズ

ハッチバック 全長×全幅×全高:3,950mm×1,680mm×1,365mm

セダン 全長×全幅×全高:4,290mm×1,680mm×1,395mm

クーペ 全長×全幅×全高:4,225mm×1,680mm×1,370mm

■エンジン

・1.3L 直列4気筒 4G13型

・1.5L 直列4気筒 MVV 4G15型

・1.5L 直列4気筒 4G91型

・1.6L 直列4気筒 4G92型

・1.6L V型6気筒 6A10型(4ドアセダン)

・1.8L 直列4気筒 ディーゼル 4D65型(4ドアセダン)

■トランスミッション:3速AT/4速AT/5速MT

■駆動方式:FF/4WD

■販売期間:1991年~1995年(ハッチバック・セダン)1993年~1995年(クーペ)

今だから乗りたいテンロクスポーツの復活求む!

バブル期の末期に当たる1990年代前半、まだ開発費も潤沢だった時代。燃費や安全性能が重視される今とは違い、車はいかに高性能であるかが求められていた。そのため各自動車メーカーは、1.6リッターという小排気量エンジンを徹底的に鍛え上げ、1.0リッターあたり100馬力を越えるコンパクトスポーツカーを次々に開発。

通称“テンロク”と呼ばれるこれらのコンパクトカーは、200万円を切る価格で販売され、車好きの若者達に絶大な人気を誇った。

ホンダ/シビック
ホンダ シビックカタログを見る
新車価格:
319万円394万円
中古価格:
43万円563.1万円
トヨタ/カローラレビン
トヨタ カローラレビンカタログを見る
新車価格:
142.8万円213.5万円
中古価格:
70.9万円505万円
三菱/ミラージュ
三菱 ミラージュカタログを見る
新車価格:
149.1万円164.5万円
中古価格:
22.5万円200万円

この記事の画像ギャラリーはこちら

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

検索ワード

MOTA編集部
筆者MOTA編集部

MOTA編集部。現在総勢9名で企画・取材・原稿作成・記事編集を行っています。編集部員は、自動車雑誌の編集者やフリーランスで活動していた編集者/ライター、撮影も同時にこなす編集ディレクターなど、自動車全般に対して詳しいメンバーが集まっています。

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ
ワンランク上の宿で、贅沢なひとときを... 四季彩一力

愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?

  • 複数社を比較して、最高値で売却しよう!

    車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか?販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。1社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目指しましょう。

  • 事前にネット上で売値がわかるうえに、過剰な営業電話はありません!

    一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。MOTA車買取は、この営業電話ラッシュをなくした画期的なサービスです。最大20社の査定結果がネットで確認でき、高値を付けた3社だけから連絡がくるので安心です。

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
  • 最新
  • 週間
  • 月間

新着記事

話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

ホンダ シビックの最新自動車ニュース/記事

ホンダのカタログ情報 ホンダ シビックのカタログ情報 ホンダの中古車検索 ホンダ シビックの中古車検索 ホンダの記事一覧 ホンダ シビックの記事一覧 ホンダのニュース一覧 ホンダ シビックのニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる