欧州プレミアムBセグメント 徹底比較(2/4)

欧州プレミアムBセグメント 徹底比較
アウディ A1 アウディ A1 アウディ A1 アウディ A1 アウディ A1 アウディ A1 アウディ A1 アウディ A1 アウディ A1 アウディ A1 アウディ A1 画像ギャラリーはこちら

小さくてもアウディらしさ満点

アウディ A1アウディ A1

弧を描くルーフアーチを持つワンモーションシルエットのボディの中に、シングルフレームグリルやLEDを駆使したウイングデザインのヘッドランプなど、アウディらしいアイコンが散りばめられている。

ボディサイズは3970mm×1740mm×1440mmと、全長は4mにも満たないが、全幅が1.7mを超えるため3ナンバーとなる。ボディカラーは全10色と豊富に選べ、さらに全5色から選べる「コントラストルーフフィルム」を設定するなどユニークな試みも見られる。よりスポーティなルックスやドライブフィールを楽しむことにできるパッケージオプションも用意されている。

パワートレインは、VWゴルフのコンフォートラインに積まれるものとスペック(最高出力90kW[122ps]、最大トルク200Nm)も共通の1.4リッターの直噴ターボエンジンに、乾式クラッチ採用の7速のSトロニックという組み合わせ。アウディ初となるアイドリングストップ機構も付く。

サスペンション形式はフロントがストラット、リアがトーションビーム式で、基本骨格はVWポロとの共通性が高いが、ワイドトレッドとし、サスペンションの取り付け剛性を高めるなど各部に手が入れられている。

タイヤサイズは標準が205/55R15で、オプションで215/45R16や215/40R17も選べる。今回の撮影車は標準サス仕様で、コンパクトカーらしからぬドッシリとした安定感と、14.8というクイックなレシオのステアリングによるキビキビとしたフットワークが共存していて好印象だった。

また、VWのXDSと同様に、コーナリング時に内輪のグリップが低下すると自動的に軽くブレーキをかけてアンダーステアを抑える電子制御式LSD機能を持つ。さらに、全体的に静粛性はA1が今回の中でもっとも上であり、上級モデルに通じる趣がある。

アウディ A1アウディ A1アウディ A1アウディ A1アウディ A1

ツインチャージエンジンを積む、まさにホットハッチ

フォルクスワーゲン ポロGTIフォルクスワーゲン ポロGTI

ポロの標準モデルに対し、GTIシリーズ伝統の上下に赤いラインが入ったハニカムフロントグリルや、専用デザインのバンパー、ブラックのサイドスカート、リアスポイラーやクロームデュアルエキゾーストパイプなどが与えられており、今回の中でももっとも明快にスポーティ色をアピールしている。

215/40R17サイズのタイヤとGTI専用デザインのアルミホイールを履き、赤く塗装されたブレーキキャリパーを装着するなど、足元もスポーティ。ブレーキ自体のキャパシティも標準のポロに対よりも増している。

ボディサイズは3995mm×1685mm×1460mmで、ボディカラーはフラッシュレッド、写真のキャンディホワイト、ディープブラックパールエフェクト、リフレックスシルバーメタリックの4色から選べる。

スーパーチャージャーとターボの両方を備えたツインチャージ仕様の1.4リッター直噴エンジンは、最高出力が132kW[179ps]で、250Nm[25.5kgm]の最大トルクを2000~4500rpmという幅広い回転域で発生する。

0-100km/hの加速は6.9秒、最高速度は225km/hに達するというから、まさしくホットハッチであり、実際、今回の中ではもっともパワフルに感じられた。

A1にはないパドルシフトが付き、小気味よくシフトチェンジできるところもポイントだ。ちなみに現状ではアイドルストップ機能は与えられていない。

専用のスポーツシャシーは、ポロらしいサイズを超えた重厚感に加えて、「GTI」に相応しい、やや固めの引き締まった乗り味をもたらしている。

また、コーナリング時に駆動輪内側のトラクション不足を検知すると軽くブレーキをかけてアンダーステアを低減する「XDS」と呼ぶ電子制御式LSDを装備する。

フォルクスワーゲン ポロGTIフォルクスワーゲン ポロGTIフォルクスワーゲン ポロGTIフォルクスワーゲン ポロGTIフォルクスワーゲン ポロGTI

高性能エンジンをHパターンのMTを駆使して楽しむ

BMW MINIBMW MINI

ボディサイズは、3745mm×1685mm×1430mmと、上記2モデルよりかなり短め。しかし、2465mmというホイールベースは同等で、バランス的にロングホイールベース、ショートオーバーハング、ワイドトレッドとなっており、ボディの四隅にホイールが配置されている。

2010年5月にエンジンなど中身が大きく変わったばかりだが、その半年後の10月に今度は見た目が変わり、フロントバンパーやサイドスカットル、ホイールがスポーティなデザインとしたほか、リアコンビンランプにLEDを採用するなどした。

ルーフやストライプを含む外観や内装の仕様を非常に多彩な組み合わせの中からに選んで好みの1台を作ることができるのはMINIならでは。さらに同改良時に新色3色がボディカラーに追加されるなどし、よりチョイスの幅が広がった。

もっともスポーティなクーパーSには、バルブトロニックによる可変バルブタイミング機構を採用したツインスクロールターボ仕様の直噴エンジンを搭載。135kW[184ps]のピークパワーと240Nmの最大トルクを発生するという、なかなかの高性能ぶり。6速ATだけでなく、いまや貴重なHパターンの6速MTが選べるところもポイントで、MT車にはアイドリングストップ機構も付く。

踏み込めばフロントタイヤが簡単にトラクションを失いトルクステアも顔を出すほどパワフルで、さらに上のパワーを望むのであれば、「ジョンクーパーワークス」仕様も用意されている。

スポーツサスペンションの標準装備されるクーパーSでは、切り始めの反応が素早い「カート感覚」と評されるクイックな操縦性をより楽しむことができる。

リアがマルチリンク式の独立懸架となっているのも特徴で、懐の深いグリップを得ることができる。

BMW MINIBMW MINIBMW MINIBMW MINIBMW MINI

デザイン・スペックの総評

3台のデザインテイストはまったく異質で、キャビンの形状も、直立気味のMINI、ワンモーションのA1、その中間的なポロとまったく異なり、それは室内の居心地や使い勝手の違いに直結する。車両重量は、いずれも1200kg程度ながら、動力性能については上記のような差があり、10・15モード燃費については、A1が19.4km/L、ポロGTIが16.6km/L、MINIクーパーSが19.2km/L(ATは15.6km/L)となっている。A1とMINIには、すでにアイドリングストップ機構を採用している。フットワークについては、全体を通してどれも洗練されていて、コンパクトカーらしからぬ成熟した乗り味を持っており、その中で各ブランドのカラーが表現されているのが印象的である。

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

岡本 幸一郎
筆者岡本 幸一郎

ビデオ「ベストモータリング」の制作、雑誌編集者を経てモータージャーナリストに転身。新車誌、チューニングカー誌や各種専門誌にて原稿執筆の他、映像制作や携帯コンテンツなどのプロデュースまで各方面にて活動中。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

アウディ A1の最新自動車ニュース/記事

アウディのカタログ情報 アウディ A1のカタログ情報 アウディの中古車検索 アウディ A1の中古車検索 アウディの記事一覧 アウディ A1の記事一覧 アウディのニュース一覧 アウディ A1のニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる