“ギボシ”って知ってる?電装品のDIYならちゃんとした結線と絶縁が大切!

  • 筆者: MOTA編集部

ナビやETC、ドライブレコーダーなど後付けの電装品を自分自身で取り付けられると、愛車への愛着がさらに沸いてきます。この記事では愛車のDIYを充実させる、お役立ちアイテムを厳選してご紹介。作業や取付けたいアイテムに合ったツールを使って、電装品のDIYにチャレンジしてみましょう!

目次[開く][閉じる]
  1. 安全な配線を手助けするギボシ端子はコツが必要
  2. 電装品のDIYでよく使う端子類をセットにしたターミナルセット
  3. まとめ

安全な配線を手助けするギボシ端子はコツが必要

電装品のDIYでは、ギボシ端子とスリーブと呼ばれる絶縁パーツを使った配線接続をすることが大切です。ギボシ端子を使わずに配線接続をしてしまうと、芯線(銅線)部分が腐食し、ちぎれてしまうことがあります。さらに、スリーブを使って絶縁をしておかなければ、車の金属部分や他の配線に触れて、ショートしてしまう危険性もあるのです。

ギボシ端子を取り付けるときには、電工ペンチを使いコード被覆と芯線(銅線)部分の両方をハート型になるよう確実に圧着します。また、ギボシ端子のオスとメスを奥まで噛ませなければ接触不良になることもあるので、カチッという手ごたえがあるまでしっかり差し込むようにしましょう。

電装品のDIYでよく使う端子類をセットにしたターミナルセット

今回ご紹介する配線アイテムは、ギボシ端子やスリーブなど車のDIYに必要な配線の端子類をセットにしたエーモン ターミナルセット E1です。

ギボシ端子やスリーブはもちろん、ボディアースに使うクワ型端子、電源の取り出しに使う丸型端子、配線コードの分岐に使う配線コネクターなどがセットになっている便利なアイテム。また、発売元が兵庫県に本社を置く自動車メンテナンス用品の老舗メーカー エーモン工業株式会社であるため安心です。

エーモン ターミナルセット E1

メーカー名

エーモン

商品名:

ターミナルセット E1

配送重量

249g

梱包サイズ

3.3cmx12cmx23.3cm

Amazon販売価格(2020年8月7日時点)

1,070

楽天販売価格(2020年8月7日時点)

1,007

まとめ

電装品のDIYで取り付け、安心・安全に使用するためにも、ギボシ端子をきちんと使うことがオススメ。ギボシ端子の取り付けは、小さく細かい作業になりますが、しっかりと圧着・接続することができ、電装品が正しく動作したときに達成感を味わうことができます。ぜひ、チャレンジしてみましょう!

▼MOTA編集部厳選“DIYアイテム”はコチラ!▼

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

検索ワード

MOTA編集部
筆者MOTA編集部

MOTA編集部。編集部員は、自動車雑誌の編集者やフリーランスで活動していた編集者/ライター、撮影も同時にこなす編集ディレクターなど、自動車全般に対して詳しいメンバーが集まっています。

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる