メリットばかりではない!? タテ型ナビは今後主流となり得るのか

画像ギャラリーはこちら

かつてはカーナビゲーションといえば7インチのヨコ画面が主流だった。徐々にサイズが大きくなっていき、国産車でも10インチ程度のものが当たり前になってきている。

そんな中で輸入車ではテスラやボルボ、国産車でもスバル レヴォーグなど徐々に採用され始めているのがタテ型のディスプレイだ。

タテ型ディスプレイを実際に使ったことがある人からは、ヨコ型に比べて表示できる機能が多いことや、さまざまな機能をディスプレイ上のタッチ操作で行えるため運転中の操作性が悪いことなどが挙げられている。メリットとデメリットについて改めて紹介したい。

目次[開く][閉じる]
  1. タテ型ナビは複数の情報を表示できる
  2. 音声操作システムやナビ画面に奥行きもあり使いやすい
  3. 自動運転車が登場することによってナビのあり方も変わっていくだろう

タテ型ナビは複数の情報を表示できる

従来のヨコ型の場合はサイズが大きくなっていることからもわかるように、機能性が高まったことで多くの情報を表示できるよう工夫がなされている。

しかし、タテ型ディスプレイであれば上下に分割することができるため、一度に複数の情報を表示させることも可能だ。

スバル レヴォーグのアイサイトX搭載車に標準装備される「11.6インチ センターインフォメーションディスプレイ」を例に紹介していこう。

従来のスバル車ではナビとエアコンなどのインフォメーション機能が分かれていたが、センターインフォメーションディスプレイではどちらの操作もディスプレイ上のタッチで可能だ。

しかし、スイッチに慣れている人にとって、運転中に触った感触が得られないタッチ操作ではエアコンのコントロールがしづらいことが難点に挙げられる。

そのため、レヴォーグのセンターインフォメーションディスプレイには温度調整やサウンドの音量など物理ボタンが画面の左右に用意されている。いざという時には物理ボタンで安全に操作できるため、不便に感じることはないだろう。

ほかにも地図を拡大、縮小させる際に用いるピンチイン、ピンチアウトの操作がボルボのディスプレイに比べて鈍いこと、ナビ画面が運転席の位置によっては目線を下げなければならず、運転時に確認しにくいなどといった声もあがっている。

音声操作システムやナビ画面に奥行きもあり使いやすい

レヴォーグのセンターインフォメーションディスプレイには画面に触れなくても使える便利な機能を用意している。

意外と面倒なのがスマートフォンとBluetoothの接続だ。一度設定してしまえば自動でつながるものだが、レヴォーグにはアンドロイド端末に限り、スマートフォンをディスプレイ右側にあるボリューム上のNFCマークにかざすだけでBluetooth接続ができる。

また、音声操作システムが用意されており、ナビ設定や電話、オーディオ、エアコン、アプリのコマンドを選択することができるなど、慣れてしまえば使いやすいことこの上なしだ。

もちろん、ヨコ型の10インチディスプレイにナビ、オーディオ、その他の情報が凝縮されているよりはタテ型の方が見やすく、ナビ案内でもヨコ型ナビより進行方向に向かって広く表示できるため、スマートフォンのナビアプリのような感覚で先の道路状況まで確認できることなど、メリットは多数存在する。

自動運転車が登場することによってナビのあり方も変わっていくだろう

では今後、タテ型ナビが増えるのだろうか。必ずしもそうとはいえない問題もある。これから自動運転車への動きが本格化すれば、クルマは「移動する部屋」の側面が強くなるだろう。車内では動画の視聴などエンターテインメントの拡充が欠かせない。

そうなれば、テレビ画面で慣れ親しんだヨコ型ナビが選ばれる可能性も高まる。自動運転の進化スピードに合わせて、カーナビもさらに進化していくことになりそうだ。

【筆者:篠田 英里夏(MOTA編集部)】

記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部が株式会社MOTAに還元されることがあります。

商品価格に変動がある場合、または登録ミスなどの理由により情報が異なる場合があります。最新の価格や商品詳細などについては、各ECサイトや販売店、メーカーサイトなどでご確認ください。

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

検索ワード

篠田 英里夏(MOTA編集部)
筆者篠田 英里夏(MOTA編集部)

クルマ好きが高じて、大学卒業後は自動車専門紙の記者や自動車メディアの編集を経験し、現職に至る。MOTA編集部ではこれまでの知識を生かし、主に記事制作や取材、企画などを担当。最近ではeモータースポーツのレースにもたびたび参戦している。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる