CX-3/ヴェゼル/XVを徹底比較 ~ディーゼル vs ハイブリッド 人気の低燃費コンパクトSUV~(2/4)

CX-3/ヴェゼル/XVを徹底比較 ~ディーゼル vs ハイブリッド 人気の低燃費コンパクトSUV~
マツダ CX-3 1.5 XD ツーリング Lパッケージ ディーゼルターボ ボディカラー:ソウルレッドプレミアムメタリック マツダ CX-3 1.5 XD ツーリング Lパッケージ ディーゼルターボ ボディカラー:ソウルレッドプレミアムメタリック マツダ CX-3 1.5 XD ツーリング Lパッケージ ディーゼルターボ ボディカラー:ソウルレッドプレミアムメタリック マツダ CX-3 1.5 XD ツーリング Lパッケージ ディーゼルターボ ボディカラー:ソウルレッドプレミアムメタリック マツダ CX-3 1.5 XD ツーリング Lパッケージ ディーゼルターボ ボディカラー:ソウルレッドプレミアムメタリック マツダ CX-3 1.5 XD ツーリング Lパッケージ ディーゼルターボ ボディカラー:ソウルレッドプレミアムメタリック マツダ CX-3 1.5 XD ツーリング Lパッケージ ディーゼルターボ ボディカラー:ソウルレッドプレミアムメタリック マツダ CX-3 1.5 XD ツーリング Lパッケージ ディーゼルターボ ボディカラー:ソウルレッドプレミアムメタリック マツダ CX-3 1.5 XD ツーリング Lパッケージ ディーゼルターボ ボディカラー:ソウルレッドプレミアムメタリック マツダ CX-3 1.5 XD ツーリング Lパッケージ ディーゼルターボ ボディカラー:ソウルレッドプレミアムメタリック マツダ CX-3 1.5 XD ツーリング Lパッケージ ディーゼルターボ ボディカラー:ソウルレッドプレミアムメタリック 画像ギャラリーはこちら

躍動感を伴ったスポーティなボディスタイル

マツダ CX-3 1.5 XD ツーリング Lパッケージ ディーゼルターボ ボディカラー:ソウルレッドプレミアムメタリックマツダ CX-3 1.5 XD ツーリング Lパッケージ ディーゼルターボ ボディカラー:ソウルレッドプレミアムメタリック

マツダ CX-3は、「スカイアクティブ」と呼ばれるマツダの新しい技術シリーズをフルに活用している。CX-5を筆頭に、アテンザ・アクセラなどのマツダ車と同じ手法だ。

プラットフォームの基本部分はデミオと共通で、ホイールベース(前輪と後輪の間隔)も2,570mmで等しい。サスペンションは前輪側が独立式のストラット、後輪側は車軸式のトーションビームになる。

ボディサイズは全長が4,275mm、全幅が1,765mmなので、プラットフォームをデミオと共通化しながら215mm長く、70mm幅広い。デミオよりひとまわり大きい。

全高は1,550mmだからデミオよりも50mm高いが、立体駐車場を使いやすい数値に抑えた。つまりSUVでありながら、コンパクトカーの使い勝手も考慮しているというわけだ。その意味でCX-3は、CX-5の縮小版というよりもデミオの派生モデルに近いと言えるだろう。

外観は「魂動/こどう」デザインと呼ばれる今日のマツダ車に共通する持ち味に仕上げた。フロントマスクには大きなグリルが備わり、左右には切れ長のLEDヘッドランプを配置している(XDはオプション設定)。睨みを利かせた表情だ。

そしてボディの側面は波打つようなデザインで、サイドウインドウの下端は後ろに向けて大きく持ち上げた。斜め後方と真後ろの視界を確保するには不利な形状だが、躍動的な雰囲気を感じさせる。フロントウインドウの位置を後退させ、ボンネットを長く見せてスポーティ感覚を強調したことも特徴だ。

エンジンはデミオと同型のクリーンディーゼルターボのみが搭載され、ガソリンエンジンの設定はない。排気量は1.5リッターで、最高出力は105馬力(4,000回転)、最大トルクは27.5kg-m(1,600~2,500回転)。トランスミッションは6速のATとMTを選択できる。

105馬力の最高出力はデミオが搭載する1.5リッターのディーゼルと同じだが、最大トルクはCX-3が高く、6速ATで2kg-m、6速MTでは5.1kg-mの差が生じた。

マツダ CX-3の画像ギャラリーはこちら(エクステリア)

マツダ CX-3 1.5 XD ツーリング Lパッケージ ディーゼルターボ ボディカラー:ソウルレッドプレミアムメタリックマツダ CX-3 1.5 XD ツーリング Lパッケージ ディーゼルターボ ボディカラー:ソウルレッドプレミアムメタリックマツダ CX-3 1.5 XD ツーリング Lパッケージ ディーゼルターボ ボディカラー:ソウルレッドプレミアムメタリックマツダ CX-3 1.5 XD ツーリング Lパッケージ ディーゼルターボ ボディカラー:ソウルレッドプレミアムメタリックマツダ CX-3 1.5 XD ツーリング Lパッケージ ディーゼルターボ ボディカラー:ソウルレッドプレミアムメタリック

プラットフォームはフィットと共通でも足まわりはオデッセイに近い

ホンダ ヴェゼル 1.5 ハイブリッド X Lパッケージ 4WD ボディカラー:ゴールドブラウン・メタリックホンダ ヴェゼル 1.5 ハイブリッド X Lパッケージ 4WD ボディカラー:ゴールドブラウン・メタリック

ホンダ ヴェゼルハイブリッドは、プラットフォームの基本部分をフィットと共通化した。なので燃料タンクは前席の下に設置するが、相違点も多い。ホイールベースはフィットよりも80mm長い2,610mmだから、セダンのグレイスの2,600mmに近い。ホイールを固定する穴の数は、フィットは4つだがヴェゼルは5つになる。

プラットフォームはフィットに準じるものの、サスペンションはオデッセイと共通点が多い。ショックアブソーバーも、オデッセイと同様にザックス製だ。

サスペンションの形式は、前輪側がストラットの独立式、後輪側は2WDがトーションビームの車軸式になる。4WDの後輪側は、ドディオンタイプの車軸式とした。ドディオンはホンダの4WDに多く、構造は比較的単純だが路面をしっかりとつかみやすいという特徴がある。

ボディサイズは全長が4,295mm、全幅は1,770mm、全高は1,605mmだ。今回取り上げる3車種の中では最も背が高く、外観のボリューム感を強めた。3車種の中では最もSUVらしいスタイルともいえるだろう。

フロントマスクは今のホンダ車に共通するデザイン。「吊り目」風の形状ながら、睨み付ける雰囲気ではない。

側面から見ると、サイドウインドウの面積はリアにいくほど狭まる。加えてボディ後端のピラー(柱)は太めだ。CX-3と同様、斜め後方の視界は良くないが、後ろ姿はクーペのように見える。リア側のドアノブは、リアウインドウの後ろ側(ブラックの部分)に配置して、クーペ感覚をさらに強調した。

エンジンは直列4気筒の1.5リッターで、ノーマルタイプとハイブリッドがある。試乗車は先に述べたハイブリッドで、直噴エンジンということもあり動力性能が高い。エンジンとモーターの駆動力を合計したハイブリッドのシステム最高出力は152馬力になる。

ホンダ ヴェゼルの画像ギャラリーはこちら(エクステリア)

ホンダ ヴェゼル 1.5 ハイブリッド X Lパッケージ 4WD ボディカラー:ゴールドブラウン・メタリックホンダ ヴェゼル 1.5 ハイブリッド X Lパッケージ 4WD ボディカラー:ゴールドブラウン・メタリックホンダ ヴェゼル 1.5 ハイブリッド X Lパッケージ 4WD ボディカラー:ゴールドブラウン・メタリックホンダ ヴェゼル 1.5 ハイブリッド X Lパッケージ 4WD ボディカラー:ゴールドブラウン・メタリックホンダ ヴェゼル 1.5 ハイブリッド X Lパッケージ 4WD ボディカラー:ゴールドブラウン・メタリック

インプレッサスポーツをベースにした馴染みやすいSUV

スバル XV ハイブリッド 2.0i-L アイサイト 4WD ボディカラー:プラズマグリーン・パールスバル XV ハイブリッド 2.0i-L アイサイト 4WD ボディカラー:プラズマグリーン・パール

5ドアハッチバックのスバル インプレッサスポーツをベースに、外観をアレンジしてSUVに仕上げたのがXVだ。インプレッサスポーツの最低地上高(路面とボディの最も低い部分との間隔)は145mmだが、XVは本格的なSUVと同等の200mmまで拡大している。

そして前後のバンパーの下側はアンダーガード風にデザインされ、ボディの側面にはサイドグラッディングを装着した。これらの変更により、XVの全長はインプレッサスポーツよりも30mm長い4,450mm、全幅は40mm広がって1,780mm、全高は最低地上高の拡大を伴って85mm高い1,550mmになっている。

このような既存の車種をベースにしてSUVにアレンジするクルマ造りは、日本車ではスバルが先駆けだろう。1995年、2代目レガシィにツーリングワゴンをベースにしたSUV風のアウトバック(日本名はグランドワゴン)を設定。今日に通じるヒット作となった。

ちなみに1980年代の「4駆ブーム」の時も、フロントガードバーなどを装着してSUV風にドレスアップした派生車種は存在したが、モデルチェンジを続けて定着させたのはレガシィアウトバックだけだ。XVはこの実績のある手法を踏襲している。

ボディの基本がインプレッサスポーツだから、XVになって若干拡大されたとはいえ、視界や運転感覚は馴染みやすい。そして全高が1,550mmだから、立体駐車場も利用しやすい(ルーフレールを装着すると1,595mmになる)。

試乗したXVハイブリッドは、水平対向の2リッターエンジンを搭載。最高出力が13.6馬力のコンパクトなモーターを組み合わせて、ハイブリッド化している。エンジンとモーターの駆動力を合計したシステム最高出力は約164馬力だ。

スバル XVの画像ギャラリーはこちら(エクステリア)

スバル XV ハイブリッド 2.0i-L アイサイト 4WD ボディカラー:プラズマグリーン・パールスバル XV ハイブリッド 2.0i-L アイサイト 4WD ボディカラー:プラズマグリーン・パールスバル XV ハイブリッド 2.0i-L アイサイト 4WD ボディカラー:プラズマグリーン・パールスバル XV ハイブリッド 2.0i-L アイサイト 4WD ボディカラー:プラズマグリーン・パールスバル XV ハイブリッド 2.0i-L アイサイト 4WD ボディカラー:プラズマグリーン・パール

デザイン・スペックの総評

今回取り上げた3車種の中で、最も背が高いのはホンダ ヴェゼルだ。全高が1,550mmを超えるために立体駐車場を利用しにくい場合もあるが(最近は利用できる施設も増えた)、外観はSUVらしさが濃厚だ。スバル XVはインプレッサスポーツがベースだから、5ドアハッチバック風に見える。

中間に位置するのがマツダ CX-3。ボリューム感があってSUV風でもあるが、ブラックのホイールアーチ、ドアの下側に装着されたサイドシルガーニッシュなどをはずすと、少し背の高い5ドアハッチバックになる。最低地上高も160mmだからSUVでは低い部類に入る。なのでホイールアーチなどの外装パーツが目立たないブラックのボディカラーでは、SUV感覚も薄れる。

そして今回取り上げた3車種は、いずれも環境&燃費性能に配慮した。CX-3は1.5リッターのクリーンディーゼルターボを搭載し、JC08モード燃費は4WDの6速ATが21.0km/L。ヴェゼルハイブリッドの4WDは21.6km/L、XVハイブリッドは20.4km/Lになる。CX-3はガソリンエンジンでいえば2.7リッター並みの最大トルクを発生し、燃費数値はヴェゼルが搭載する1.5リッターのハイブリッドと同等だ。しかも軽油の価格はレギュラーガソリンに比べて1リッター当たり20円ほど安い。CX-3は高トルクで低燃費とあって効率が良い。

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

渡辺 陽一郎
筆者渡辺 陽一郎

1961年生まれ。自動車月刊誌の編集長を約10年務めた後、フリーランスのカーライフ・ジャーナリストに転向。「読者の皆さまに怪我を負わせない、損をさせないこと」が最も重要なテーマと考え、クルマを使う人達の視点から、問題提起のある執筆を心がけている。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

マツダ CX-3の最新自動車ニュース/記事

マツダのカタログ情報 マツダ CX-3のカタログ情報 マツダの中古車検索 マツダ CX-3の中古車検索 マツダの記事一覧 マツダ CX-3の記事一覧 マツダのニュース一覧 マツダ CX-3のニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる