日産 エクストレイル 20GT 500km実燃費レビュー【200-300km】(1/2)

  • 筆者: 金子 浩久
  • カメラマン:オートックワン編集部
日産 エクストレイル 20GT 500km実燃費レビュー【200-300km】
日産 エクストレイルクリーンディーゼルと金子浩久氏 日産 エクストレイルクリーンディーゼル 走行イメージ 日産 エクストレイルGT日産 エクストレイルクリーンディーゼル 走行イメージ 日産 エクストレイル 走行イメージ 日産 エクストレイル クリーンディーゼルを運転中の金子氏 日産 エクストレイル クリーンディーゼル 日産 エクストレイル クリーンディーゼルと金子氏 日産 エクストレイル クリーンディーゼル 日産 エクストレイル クリーンディーゼル フロントイメージ 日産 エクストレイルのウォッシャブルラゲッジ 日産 エクストレイル リアシート 画像ギャラリーはこちら

広大な荷室とインテリアの空間設計の上手さ

日産 エクストレイルクリーンディーゼルと金子浩久氏

東名高速を掛川インターチェンジで降りると、眼の前に巨大な建造物が見えてきた。看板に、「エコパスタジアム」とある。

「ああ、ジュビロ磐田のホームグラウンドですよ」

サッカーに詳しいYさんは、すぐにわかったようだ。今日は、試合や練習などは行われていないようなので、スタジアムとその周辺は閑散としている。

駐車場にエクストレイル20GTを停めて、改めて車内外をチェックしてみる。

日産 エクストレイル リアシート

運転席と助手席まわりも空間に余裕があるが、後席はそれ以上に広い。窓やフロントガラス、ドアパネルなどが“立って”いるので、中の乗員が圧迫されずに心地良い。

妙に乗用車的に、ガラスやパネルに強い曲率が付けられていると窮屈になるものだが、エクストレイル・シリーズはこの辺りの空間設計が上手だ。

荷室も広大。広いだけでなく、フェンダーの出っ張りなどが最小限に抑えられているから、大きな直方体として荷室を使える。

出っ張りがあると、その周囲にデッドスペースが生じて大きなものを載せられなかったり、パズルのようにいちいち積み方なども考えながら進めなければならなくなってしまう。

1 2 次へ

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

金子 浩久
筆者金子 浩久

モータリングライター 1961年東京生まれ。 自動車と自動車に関わる人間について執筆活動を行う。主な著書に、『10年10万キロストーリー』(1~4)、『セナと日本人』、『地球自動車旅行』、『ニッポン・ミニ・ストーリー』、『レクサスのジレンマ』、『力説自動車』など。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ
ワンランク上の宿で、贅沢なひとときを... 櫻湯 山茱萸

愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?

  • 複数社を比較して、最高値で売却しよう!

    車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか?販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。1社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目指しましょう。

  • 事前にネット上で売値がわかるうえに、過剰な営業電話はありません!

    いままでの一括査定では、多数の買取店からの一斉電話や、査定額の比較のしにくさがネックでした。MOTA車買取は、高額査定の上位最大3社とやりとりするだけ。3社に選ばれるために買取店が競い合うから高く売れます。

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

日産 エクストレイルの最新自動車ニュース/記事

日産のカタログ情報 日産 エクストレイルのカタログ情報 日産の中古車検索 日産 エクストレイルの中古車検索 日産の記事一覧 日産 エクストレイルの記事一覧 日産のニュース一覧 日産 エクストレイルのニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる