【MOTAランキング】いま新車見積もりが多い車種はどれ? MOTA新車購入問い合わせ人気ランキング【2023年1月版】

  • 筆者: MOTA編集部
画像ギャラリーはこちら

新車の車種選びで迷っている方、他ユーザーが購入検討をしている車種が気になる方は必見! 当記事では、2023年1月1日~31日にMOTA「新車見積もり」サービスにてユーザーの方が新車見積もりをした車種別件数ランキングを発表します。

目次[開く][閉じる]
  1. MOTA新車見積ランキング【2023年1月版】調査概要
  2. 2023年1月MOTA新車見積ランキングTOP10
  3. 1位 トヨタ ヤリスクロスの概要
  4. 2位 トヨタ ライズの概要
  5. 3位 トヨタ ハリアーの概要
  6. 今月の注目の1台「トヨタ プリウス」
  7. 今後の「MOTA新車購入問い合わせ人気ランキング」に注目してください
  8. 【PR】MOTAが運営する「MOTA新車見積もりサービス」はご存知ですか?

MOTA新車見積ランキング【2023年1月版】調査概要

調査内容

MOTA新車見積ランキング

調査期間

2023年1月1日〜31日

調査方法

自社ツール調査 株式会社MOTAが運営する新車見積もりサービスでの、ユーザーによる問い合わせ件数を集計

調査対象

調査期間中にMOTA新車問い合わせに掲載された車種すべて

※株式会社MOTAが公表する全ての調査および集計結果は、株式会社MOTAが企画し、独自に調査・集計したものです。

2023年1月MOTA新車見積ランキングTOP10

1位 トヨタ ヤリスクロス(前回1位)

2位 トヨタ ライズ(前回3位)

3位 トヨタ ハリアー(前回4位)

4位 トヨタ プリウス(前回10位)

5位 ホンダ N-BOX(前回2位)

6位 トヨタ シエンタ(前回12位)

7位 トヨタ アルファード(前回5位)

8位 トヨタ ルーミー(前回7位)

9位 ホンダ ヴェゼル(前回6位)

10位 トヨタ ヤリス(前回15位)

トヨタのコンパクトSUV ヤリスクロスが俄然人気!

2023年1月の「MOTA新車購入問い合わせ人気ランキング」のトップ10のうち、8車種がトヨタ勢でした。トヨタ勢8車種がトップ入りするのは、昨年夏からランキングを発表して以来、初めてのことで、快挙です。

つづいて、ランキング順に紹介していきましょう。

1位のトヨタ ヤリスクロスは、連続首位をキープ。続く2位、昨年末12月の3位だったトヨタ ライズ、3位には同4位だったトヨタ ハリアーが、それぞれ1ランクアップしました。

4位は、2023年1月10日に発売開始された新型プリウスがランクインしました。これまでの機能性に加えて「一目惚れするデザイン」と「虜にさせる走り」を両立させ、注目を集めています。予想上回る人気で、すでに受注停止となっている店舗も多いようです。

5位は、これまで長い間2位の座をキープしていたホンダ N-BOXが3ランクダウン。とは言え、軽四輪車販売年間1位を7年連続獲得してきた人気は高く、ランキング上位を維持しています。

6位以下は、トヨタのミニバン勢が並んでいます。6位は3列シートを有しながら5ナンバー(小型乗用車)サイズとコンパクトなトヨタ シエンタ。2列シートなら大容量ワゴンとして使え、ファミリー層に人気で、前回12位より大きく順位を上げました。

続く7位は、トヨタのフラッグシップミニバンであるアルファード。すでに現行車は受注停止となっていながらも、ユーザーの興味を引き続けているという魅力は恐るべしです。できるだけ早いモデルチェンジ情報が待たれます。

8位はトヨタ ルーミーで、トヨタで一番コンパクトなミニバンです。シエンタと同様に、5ナンバーサイズなのに、広い室内空間が人気。また台形のロアグリル(フロント下部にあるグリル)に象徴されるように、シャープでワイルドなデザインが、ファミリー層だけでなく若者にも人気を読んでいます。

9位は非トヨタ勢のホンダ ヴェゼルです。発売当初からスタイリッシュな外観に質感の高い内装が話題を呼び、今も人気の1台です。

最後の10位は、前回15位よりトップ10に返り咲いたトヨタ ヤリスです。コンパクトで小回りが利き運転しやすく、しかし抜群の燃費性能と価格の低さで経済的という点で人気です。WLTCモード燃費の場合、ヤリス ハイブリッドは35.4~36km/Lはとても魅力的です。

ボディタイプ別に見ると、SUV・ミニバンが10台中8台、軽自動車が1台、コンパクトカーが1台という結果でした。「街乗り」と「アウトドア」の両方で活躍するSUVやミニバンは、使い勝手の良さが評価されて、あらゆる世代に受けています。

このような使い勝手の良さや室内空間のゆったりさが魅力のSUVやミニバンへの人気はまだまだ続きそうです。

1位 トヨタ ヤリスクロスの概要

1位のトヨタ ヤリスクロスは、2020年2月にデビューしたコンパクトカーのヤリスをベースに「走る楽しさへのこだわり」「クラスを超えた質感」を受け継ぎつつ、都市型コンパクトSUVに設計開発されました。

パワートレイン(動力源)には、ヤリスにも搭載されている最新の3気筒 1.5リッター+ハイブリッドシステムのほか、1.5リッターのダイナミックフォースエンジンモデルも用意。FFのほかに、「AWD-i」と呼ぶ4WDシステムとの組み合わせも用意されています。

2022年7月にはスポーツモデルである「GRスポーツ」と「Z アドベンチャー」が新たに追加設定されました。

■ボディサイズ(全長×全幅×全高):4180mm×1765mm×1590mm

■JC08モード:29.00~31.30km/L

2位 トヨタ ライズの概要

2位のトヨタ ライズは「SUVに乗りたい、荷物をたくさん積みたい、でも運転しやすいコンパクトなサイズがいい」といったユーザーの声に応える、全長4m以下の5ナンバーサイズのコンパクトSUV。

コンパクトなボディに対してゆとりのある容量と可動式デッキボードで使い方の幅が広がった荷室がポイント。ワイドで個性的なフロントビューや大径タイヤによる力強いエクステリアにより、週末のレジャーでも目立ち度はバッチリ。インテリアにはアクセントカラーが配置されたシートや、「先進」「ワクワク」「シンプル」「アナログ」などのパターンが選べるLEDのデジタルスピードメーターなど遊び心に溢れています。

機能面では「全車速追従機能付アダプティブクルーズコントロール」なども搭載されており、運転支援システムも充実しています。

■ボディサイズ(全長×全幅×全高):3995mm×1695mm×1620mm

■JC08モード:21.20~34.80km/L

3位 トヨタ ハリアーの概要

3位は、都市型プレミアムSUVの先駆けとして1997年12月にデビューし、以来3世代に渡り独自のポジションを確立したトヨタ ハリアー。

2020年6月に発売された4代目モデルでは、スタイリッシュ、かつ、たくましいシルエットの流麗なクーペフォルムの外観に、馬の鞍をイメージした個性的なセンターコンソールのデザインをはじめ、調光ガラスを用いた電動シェード付パノラマルーフをトヨタ初採用。

このような室内も感性に訴える上質で心地よい空間が、ハリアーの人気を支えています。

■ボディサイズ(全長×全幅×全高):4740×1855×1660 mm

■JC08モード:26.30~27.40km/L

今月の注目の1台「トヨタ プリウス」

2022年11月に5代目となる新型モデルが登場し、2023年1月10日よりハイブリッド(HV)が発売開始されたトヨタ プリウス(プラグインハイブリッドは2023年春頃初予定)。新型プリウスは新たなHYBRID(ハイブリッド)の象徴として、「一目惚れするデザイン」「虜にさせる走り」をキーワードに、スタイリッシュでスポーティなプロポーションに進化しています。動力源のパワーは強化され、2L ハイブリッドは193馬力で、0-100km/h到達時間が7.5秒。一方の2L プラグインハイブリッドは223馬力で、0-100km/h到達時間が6.7秒。このスポーティな性能は発表と同時に、SNSで車ファンの間で話題になりました。ただ新型プリウスの中で一番買い得なグレードの「U(1.8L ハイブリッド搭載)」は、トヨタの定額カーリース「KINTO」のみで発売となるので注意が必要です。

■ボディサイズ(全長×全幅×全高):4600×1780×1420 mm

トヨタ/プリウス
トヨタ プリウスカタログを見る
新車価格:
275万円460万円
中古価格:
29.8万円799.3万円

関連記事

>>トヨタ 新型プリウスの価格や内装、外装、スペックやおすすめグレードなど、最新購入情報をお届け! 1.8Lモデルは当面、KINTO専用車なので要注意【2023年】

>>トヨタ 新型プリウスPHEVの価格は460万円! なんと早くも受注停止!? ハイブリッドとの装備や走りの違いを比較、おすすめグレードなど最新購入情報をお届け【2023年】

>>トヨタ プリウスの画像をチェックする(フォトギャラリー)

今後の「MOTA新車購入問い合わせ人気ランキング」に注目してください

MOTAでは毎月、新車購入問い合わせ人気ランキングをお伝えしています。今、新車の購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。また編集記事として「新型車解説」「試乗レポート」を掲載していきますので、ご期待ください。

【PR】MOTAが運営する「MOTA新車見積もりサービス」はご存知ですか?

カンタン45秒。 店舗へ足を運ぶ前に見積金額や納期などをチェック!

新車購入は情報収集が肝心です。お近くの新車販売店に見積もり依頼が届き、来店前に在庫の状況や値引きに関するお得な情報などを確認しておくことができます。購入を検討している車種が別々のメーカーであれば、それぞれの店舗に足を運ぶことなく、一括で見積金額を知ることができるのです。

MOTAの新車見積もり(問い合わせ)が選ばれる主な理由

MOTAが新車値引き攻略法を伝授!

MOTAの新車見積もり依頼フォームより問い合わせをしていただいた方にMOTAの新車値引きに関する情報を伝授!来店前に値引き情報を頭に入れておくことで商談を有利に進められます。

※値引き情報は見積もり依頼完了後、ご登録いただいたメールアドレス宛にお送りします。

支払総額・諸費用が分かる

新車購入には、カーナビなどのオプションや各種税金、手続き費用など様々な費用がかかります。カタログに載っている車両本体価格以外の諸経費も認識しておきましょう。

複数メーカーを無料で比較

お得に車を購入するなら、ライバルメーカーの同スペックの車種を見積もることも大切。商談の際に引き合いに出しながら、価格交渉するのもテクニックの一つです。

全国の新車販売店500店舗が加盟

日本最大級のディーラー・新車販売店登録数。自動でお近くの販売店をお探しいたします。

>>MOTA新車見積も(問い合わせ)の詳細ページはこちら

記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部が株式会社MOTAに還元されることがあります。

商品価格に変動がある場合、または登録ミスなどの理由により情報が異なる場合があります。最新の価格や商品詳細などについては、各ECサイトや販売店、メーカーサイトなどでご確認ください。

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

検索ワード

MOTA編集部
筆者MOTA編集部

MOTA編集部。編集部員は、自動車雑誌の編集者やフリーランスで活動していた編集者/ライター、撮影も同時にこなす編集ディレクターなど、自動車全般に対して詳しいメンバーが集まっています。

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

トヨタ ヤリスクロスの最新自動車ニュース/記事

トヨタのカタログ情報 トヨタ ヤリスクロスのカタログ情報 トヨタの中古車検索 トヨタ ヤリスクロスの中古車検索 トヨタの記事一覧 トヨタ ヤリスクロスの記事一覧 トヨタのニュース一覧 トヨタ ヤリスクロスのニュース一覧

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる