国内新車販売500万台以下のクルマ需要は本当の姿なのか?それとも不本意?(1/3)

国内新車販売500万台以下のクルマ需要は本当の姿なのか?それとも不本意?
ホンダ Z(1973年) ホンダ アコード(1980年) ホンダ トゥデイ(1992年) ホンダ ライフ(1997年) ホンダ オデッセイ(1998年) ホンダ シビック(1998年) ホンダ インテグラ(1999年) トヨタ アクア トヨタ ヴォクシー トヨタ エスティマ トヨタ プリウス 画像ギャラリーはこちら

保有台数が飽和状態に達し新規需要が減った日本

ホンダ トゥデイ(1992年)

2016年に国内で販売されたクルマの総台数は497万台であった。2015年が505万台だから、対前年比は2%弱のマイナスだ。リーマンショック直後の2010年頃と同等で、さらに遡れば1980年頃に近い。国内販売がピークに達した1990年の778万台に比べると、64%(36%のマイナス)であった。2016年には三菱の燃費偽装問題を受けて、三菱と日産の軽自動車が販売を中止する場面もあったが、それにしても落ち込みが大きい。

国内需要は深刻だが、読者諸兄の感覚はどうだろう。自動車業界ではなく、ユーザーの目線で見れば、新車を買わなくても困らないのではないか。家族が増えるなど生活環境が変われば話は別だが、1年間の走行距離が1万km以内なら、点検や整備を怠らない限り、今の乗用車は10年くらい使える。

ちなみに30年くらい前のクルマは、製造されて10年も経過すると老朽化が目立った。駐車場が直射日光の当たる場所だと、ボディやインパネが色褪せて、内装のはく離も生じた。しかし今は特殊な使われ方を除くと、10年/10万kmなら問題はない。

実際、小型/普通乗用車の平均車齢は、2016年の統計で8.44年であった。平均使用年数(平均寿命)は12.76年で、10年は普通に使えることを示している。

大雑把な計算だが、日本国内で保有される4輪車の総数は7740万台だ。毎年500万台の新車が売られ、同等の台数が抹消登録されたとすれば(中古車輸出も含めると実数は400~500万台)、約15年で入れ替わる。そうなると平均使用年数が約13年なら、500万台前後でもバランスは崩れない。

ただしそうなると別の疑問が生じる。1990年の778万台から、2016年の497万台に減った背景には何があったのか、ということだ。

理由はいくつか考えられる。まずは保有台数の推移。2000年以降はわずかな増減を繰り返して若干の増加だが、それまではほぼ一貫して増え続けた。1970年の国内保有台数は1758万台だったが、1980年には3786万台、1990年には5770万台になった。国内販売は前述の1990年がピークだが、保有台数はその後も増加して2000年には7265万台だ。今はそこから少し増えて前述の7740万台になる。

つまり今は国内の保有が飽和状態に達して新規需要が減り、代替えが中心になって売れ行きが下がったという見方が成り立つ。

>>1970年代~2000年代の人気クルマの移り変わり(画像33枚)

海外向けのクルマは日本ユーザーの好みやニーズに合わず

日産シーマ

2つ目は新型車の性格と購買意欲の変化だ。クルマを実用重視と趣味性重視に区分するのは難しいが、それでも1990年頃は、比較的求めやすい価格で手に入るコンパクトなスポーティクーペなどが多かった。

それが減少傾向に入った背景には、1989年の消費税導入に伴って改訂された自動車税制がある。それまでの3ナンバー車の自動車税は、2001~3000ccは年額8万1500円と高額だったが、改訂後は2001~2500ccが4万5000円と段階的な課税に移行した。車両の卸売価格に課税される物品税も廃止されている。旧税制の物品税は、5ナンバー車の18.5%に対して、3ナンバー車は23%と高額。そのために車両価格も高かったが、廃止によって3ナンバー車が値下げされた。

そこで各メーカーは、生産規模の多い海外向けの3ナンバーセダンやクーペを、国内にも流用するようになった。国内と海外で共通化できれば開発と生産が合理化され、ボディが大型化されると日本のユーザーも喜ぶと考えたからだ。

ところが海外向けの車両は日本のユーザーの好みやニーズに合わず、売れ行きを下げた。

>>1970年代~2000年代の人気クルマの移り変わり(画像33枚)

1 2 3 次へ

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

検索ワード

渡辺 陽一郎
筆者渡辺 陽一郎

1961年生まれ。自動車月刊誌の編集長を約10年務めた後、フリーランスのカーライフ・ジャーナリストに転向。「読者の皆さまに怪我を負わせない、損をさせないこと」が最も重要なテーマと考え、クルマを使う人達の視点から、問題提起のある執筆を心がけている。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる