【MOTAランキング】いま車買取査定が多い車種はどれ? MOTA車買取査定人気ランキング【2022年11月版】
- 筆者: MOTA編集部
いま、車買取査定を検討している方、また中古車市場にどんな車が増えてくるかを予想したい方は必見! 当記事では、2022年11月1日~30日にMOTA「車買取」サービスにてユーザーの方が車買取査定を行なった車種別件数ランキングを発表します。
MOTA車買取査定ランキング【2022年11月版】調査概要
調査内容 | MOTA車買取査定人気ランキング |
調査期間 | 2022年11月1日〜30日 |
調査方法 | 自社ツール調査 株式会社MOTAが運営する中古車問い合わせサービスでの、ユーザーによる問い合わせ件数を集計 |
調査対象 | 調査期間中にMOTA中古車検索に掲載された車種すべて |
※株式会社MOTAが公表する全ての調査および集計結果は、株式会社MOTAが企画し、独自に調査・集計したものです。 |
2022年11月MOTA車買取査定ランキングTOP10
1位 トヨタ アルファード(前回1位)
2位 トヨタ プリウス(前回2位)
3位 トヨタ ハリアー (前回3位)
4位 トヨタ ヴォクシー(前回4位)
5位 トヨタ ヴェルファイア(前回6位)
6位 ホンダ N-BOX(前回8位)
7位 日産 セレナ(前回7位)
8位 トヨタ ランドクルーザープラド(前回5位)
9位 ダイハツ タント(前回9位)
10位 日産 エクストレイル(前回15位)
2022年11月のトップ3は先月と変わりなく、5位までトヨタ勢が上位を独占しました。第1位は、トヨタが誇るフラッグシップミニバンであるトヨタ アルファード。続いて、第2位は、ハイブリッドカーのパイオニアであるトヨタ プリウス。第3位は2020年6月に4代目が発売された都会型プレミアムSUVの先駆者であるトヨタ ハリアーと続きます。
4位は2022年1月に4代目が発売されたトヨタ ヴォクシー、5位はアルファードの兄弟車であるトヨタ ヴェルファイアと続きます。
とにかくトヨタ勢が強いです。いずれも中古車市場でも人気が高く、リセールバリューの高い車種が上位を占めていますね。
トヨタ以外では、6位に日本で一番売れている軽自動車のホンダ N-BOXが前回8位より2ランクアップしています。
それ以下の順位に、最近フルモデルチェンジを果たした車種がランクインしています。7位に2022年11月28日にフルモデルチェンジを果たした日産 セレナ、9位に10月にマイナーチェンジが行われ「タントファンクロス」という新モデルの追加発表がされたダイハツ タント、10位に7月末にフルモデルチェンジした日産 エクストレイルがランクインしています。
今後も、上位のトヨタ勢の頑張りは衰えそうにありませんが、やはり最近フルモデルチェンジや新モデルが追加された車種が、「今が売り時」と考え、買取査定の依頼が集まっているようです。
最後に、トヨタ プリウスが2022年11月16日に7年ぶりにフルモデルチェンジが世界初公開されました。こうしたモデルチェンジを果たした車種については、今後の買取市場から目が離せません。
1位 トヨタ アルファードの概要と最新買取相場
1位のトヨタ アルファードは、今やトヨタの誇るフラッグシップミニバン。迫力満点の大柄なボディに、ラウンジのように高級感溢れる内装を組み合わせ、そのラグジュアリー感に高い評価を得ています。基本設計は「ヴェルファイア」と共通で、縦方向に長いデザインのフロントグリルが特長的。前方からの衝突を防ぐプリクラッシュブレーキのほか、ボディ各所に障害物センサーやカメラを搭載し、車庫入れや、歩行者の多い道路の走行をサポートする「トヨタセーフティセンス」が全車標準装備。燃費の優れたハイブリッドモデルもラインナップされています。MOTA中古車検索ランキングでも第3位にランクインするほど、リセールバリューは高く維持されています。
■買取価格相場:1.8万円 ~ 619.3万円(2022年12月7日現在)
■年式別・グレード別の買取相場:https://autoc-one.jp/catalog/toyota/alphard/kaitori/#anchor
2位 トヨタ プリウスの概要と最新買取相場
2位は、ハイブリッドカーのパイオニアとして誕生して以来、4代に渡って進化を重ねてきたトヨタ プリウス。新設計のボディ骨格「TNGA:Toyota New Global Architecture」の採用により、思い通りの走り、さらに優れた燃費、車内の静粛性、適正化された運転姿勢など、様々な面で性能がアップされています。障害物や歩行者を検知し、衝突を防ぐプリクラッシュブレーキも搭載。プリウス初となる4WDグレードも新たに設定され、さらに人気を集めています。
■買取価格相場:1.8万円 ~ 263.3万円(2022年12月7日現在)
■年式別・グレード別の買取相場:https://autoc-one.jp/catalog/toyota/prius/kaitori/#anchor
3位 トヨタ ハリアーの概要と最新買取相場
3位は、都市型プレミアムSUVの先駆けとして1997年12月にデビューし、以来3世代に渡り独自のポジションを確立したトヨタ ハリアー。2020年6月に発売された4代目モデルでは、スタイリッシュ、かつ、たくましいシルエットの流麗なクーペフォルムの外観に、馬の鞍をイメージした個性的なセンターコンソールのデザインをはじめ、調光ガラスを用いた電動シェード付パノラマルーフをトヨタ初採用。このような室内も感性に訴える上質で心地よい空間が、ハリアーの人気を支えています。
■買取価格相場:0万円 ~ 359.9万円(2022年12月7日現在)
■年式別・グレード別の買取相場:https://autoc-one.jp/catalog/toyota/harrier/kaitori/#anchor
今月の注目車種「日産 新型セレナ」
2022年11月28日に約6年ぶりにフルモデルチェンジを果たした日産 新型セレナを、今月の注目車種として紹介します。
日産 新型セレナは、家族のドライブに最適な大人気のミニバンです。ノーマルエンジンとハイブリッドのe-POWERの2タイプが用意され、先代型にあったSハイブリッドタイプは廃止されています。安全装備では、同一車線自動運転技術「プロパイロット2.0」を搭載し、長時間の巡航や渋滞の際、アクセル、ブレーキ、ステアリングを自動制御し、運転者のストレスを軽減してくれます。大きく変わった点としては、ATギアシフトノブがなく、押しボタン式になっています。インパネ中央にあるエアコンを操作する液晶タッチパネルの下にボタンがあるので、先代型から乗り替える時はご注意が必要です。試乗してその使い勝手を確かめてみてください。
■買取価格相場:0万円 ~ 291.8万円(2022年12月7日現在)
■年式別・グレード別の買取相場:https://autoc-one.jp/catalog/nissan/serena/kaitori/#anchor
関連記事
>>>>日産 新型セレナ 徹底解説|おすすめモデルは燃費、動力性能、静粛性なども優れたe-POWERモデル! 該当モデルの価格は319万8800円から
>>>>新型セレナ、非オラオラ系の落ち着いたデザインに支持が集まるもボタン式ATスイッチに懐疑的な声! 進化したe-POWERが売れ行きの鍵【みんなの声を聞いてみた】
今後の「MOTA車買取査定人気ランキング」に注目してください
MOTAでは毎月、車買取査定人気ランキングをお伝えしています。今、自分の愛車を買取査定に出そうかと検討している方はぜひチェックしてみてください。買取査定のトレンドを見て、売り時などを予想するのにお役立てください。
。【PR】MOTAが運営する「MOTA車買取」はご存知ですか?
MOTA車買取が“2度目に選ばれる”3つの理由
高額査定の買取店と交渉
引越し一括査定や車一括査定などで電話ラッシュにうんざりしたことはありませんか? MOTA車買取なら、高額査定の3社(最大)とやりとりするだけ。 概算査定額を確認後、他に気になる買取店があれば、追加でチョイスすることができます。
車の査定額が出るまでネットで完結
一般的な車一括査定は「実車を見ないとわかりません」ということもしばしば。MOTA車買取なら、無料で使えて申し込んだ翌日18時に概算査定額がWEB上に表示されます。
入札価格の比較で高額買取店がすぐにわかる
最大20社の買取店が査定し概算査定額を入札します。結果はWEBで比較でき、高額で買い取ってくれる会社が簡単に分かるので、あなたの愛車を高く売却できます。
※ご売却は任意です。
記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部が株式会社MOTAに還元されることがあります。
商品価格に変動がある場合、または登録ミスなどの理由により情報が異なる場合があります。最新の価格や商品詳細などについては、各ECサイトや販売店、メーカーサイトなどでご確認ください。 p>
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。