新型シビックタイプR登場を前に、その歴史の中でひと際強烈な存在感を放っていた「タイプR」を振り返る!

画像ギャラリーはこちら
2022年に導入予定のホンダ 新型シビックタイプRの開発車両「シビックタイプR プロトタイプ」が東京オートサロン2022で公開された。ここでは新型導入を前に、過去にひと際高い存在感を放っていた「タイプR」3選をお届けする。
目次[開く][閉じる]
  1. 至高の赤エンブレムの始まり「NSX タイプR」
  2. ホンダらしい驚きに満ちた1台「インテグラ タイプR(DC2)」
  3. タイプRを不動のものにした「シビック タイプR(EK9)」

至高の赤エンブレムの始まり「NSX タイプR」

1990年に誕生したホンダのフラッグシップスーパーカーの初代NSX。

世界初のオールアルミニウムボディを採用し、全長4430mm×全幅1810mm×全高1170mmの低くワイドなスタイルに、V6 3000cc DOHC VTECエンジンをミッドシップに搭載して車両重量はわずか1350kg(MT仕様)に収められていた。

そしてデビューから2年後の1992年に、エンジンの精度を高め、約120kgの軽量化をしたホンダとして初めての「タイプR」モデルが登場。タイプRにのみ装着される赤エンブレムの歴史がここから始まった。

高回転域を多用した走りを重視するタイプRでは、エンジン&トランスミッションのチューニングでは、徹底的な品質管理によって各パーツのバランスをより向上させるという、レーシングエンジンと同じチューンアップ方法を採り、スムーズで力強い加速感を実現。

さらに、ニュルブルクリンクをはじめ、世界各地のサーキットでの充分な走行テストにより、サスペンションなどの足廻りの専用チューニングなども施されていた。

そのほか、MOMO製ステアリングホイールやレカロ社との共同開発によるフルバケットシートなど専用パーツの採用とともに、シフトやクラッチの操作フィールにもこだわった装備・仕様など、ドライバーとクルマとの一体感を重視したダイレクトな操縦性、操作性を実現していた。

ホンダらしい驚きに満ちた1台「インテグラ タイプR(DC2)」

その後、1992年に登場したNSX タイプRの考え方を身近なライトウエイトスポーツで実現すべく開発されたのが初代インテグラ タイプRだ。

セッティングの方向としては、当時のプロダクションレーシングカーと同じで、アンダーステアをかき消し、ドライバーの意志通りにクルマが向きを変え、立ち上がりに強大なトラクションが得られるセッティングに。エンジンも究極とも言えるチューニングが施され、1.8LのDOHC4気筒自然吸気エンジンから、最高出力200PS/8,000rpmを達成している。

ピストンスピードは当時のF1を超えるほど。従来のFFでは想像できないほどのフロントの回頭性(車の車体方向を変更する速さや、それにおけるコントロール性)のよさが特徴で、エンジン回転の“ツキ”のよさも痛快。まさに熱き心を刺激するホンダらしい驚きに満ちた1台であった。

タイプRを不動のものにした「シビック タイプR(EK9)」

そして6代目シビックが1997年8月のマイナーチェンジの時に新たに追加設定されたのが、シビックとしては初のタイプRとなるEK9型。

ホンダがタイプRに一貫して求め続けた「レーシングカーのテイスト」「圧倒的ドライビングプレジャー」を、より多くのドライバーに体感してもらうと登場したモデルだ。

搭載されるエンジンは通常のシビックのスポーツグレードであるSiRに搭載されていたB16A型をベースに専用チューニングが施されたB16B型。1.6Lの排気量から185PSを絞り出し、レブリミットは9000回転というレーシングエンジン並みのスペックを持ち合わせている。

その他、レーシングテイストあふれる旋回フィールを実現する4輪ダブルウイッシュボーンサスペンションは、ロール剛性を高めつつも、前後荷重移動による優れたフロントの接地性を確保するセッティングを実現。ボディまわりはパフォーマンスロッドの追加、テールゲートまわりの大幅強化等により高いボディ剛性を獲得し、コントローラビリティの向上にも大きく寄与している。

ここまで、過去にひと際強烈な存在感を放っていた「タイプR」の3台をお届けした。2022年導入予定の新型シビックタイプRは、果たしてどんな姿を見せてくれるのか? 期待を胸にその登場を楽しみに待ちたい。

[筆者:望月 達也(MOTA編集部)]

ホンダ/シビックタイプR
ホンダ シビックタイプRカタログを見る
新車価格:
499.7万円499.7万円
中古価格:
103.8万円1,112.6万円
ホンダ/インテグラタイプR
ホンダ インテグラタイプRカタログを見る
新車価格:
286万円286万円
中古価格:
124.9万円509万円

この記事の画像ギャラリーはこちら

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

検索ワード

望月 達也(MOTA編集部)
筆者望月 達也(MOTA編集部)

1984年生まれ。埼玉県出身。週末はサッカーや自転車でツーリングなど体を動かすことが大好きな1児のパパ。自動車メディアに携わるようになってから10余年、乗り換えに悩むユーザーの目線に立ったコンテンツ作りを常に意識し続けている。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ
ワンランク上の宿で、贅沢なひとときを... AMANE RESORT GAHAMA

愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?

  • 複数社を比較して、最高値で売却しよう!

    車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか?販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。1社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目指しましょう。

  • 事前にネット上で売値がわかるうえに、過剰な営業電話はありません!

    一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。MOTA車買取は、この営業電話ラッシュをなくした画期的なサービスです。最大20社の査定結果がネットで確認でき、高値を付けた3社だけから連絡がくるので安心です。

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
  • 最新
  • 週間
  • 月間

新着記事

話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

ホンダ シビックタイプRの最新自動車ニュース/記事

ホンダのカタログ情報 ホンダ シビックタイプRのカタログ情報 ホンダの中古車検索 ホンダ シビックタイプRの中古車検索 ホンダの記事一覧 ホンダ シビックタイプRの記事一覧 ホンダのニュース一覧 ホンダ シビックタイプRのニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる