みんなが驚いたあのクルマ、あのエンジン |【1990年代パワーウォーズ ベスト3】

  • 筆者: 永田トモオ

今や300馬力超えも当たり前の時代に!

世界初の量産型ハイブリッドカーのトヨタ・プリウスがデビューしたのは1997年のことだ。それから20年以上が過ぎてガソリンエンジン&モーターのハイブリッド機関は、ハイエンドモデルに採用されるまで高性能化している。最新のトヨタ クラウンの3.5Lハイブリッドモデルなどは、エンジン馬力に換算すると359psというハイパワーぶりで、80~90年代のパワーウォーズは何だったの!? と思わず唸ってしまうほど。

>>懐かしのR32 GT-Rや三菱 ランサーエボリューションIなど当時のスターが勢揃い!

馬力規制のなかで各社が頑張っていた

1990年代は、上限280psという馬力規制にアタマを押さえられていた時代であった。初の280psカーは、1989年にデビューした日産 Z32型フェアレディZ。そこから各メーカーが次々に280psカーを送り出し、90年代は馬力規制の中でのパワーウォーズとなったのだった。

そんな中で輝いていたベスト3は、2JZ-GTEエンジン搭載のA80型トヨタ・スープラ、RB26DETT搭載のR32型日産 スカイラインGT-R、そして4G63搭載の三菱 ランサーGSRエボリューションだ。順位をつけるなら、ゴメンナサイをしながら、スープラとスカイラインGT-Rが同着1位。僅差でランサー・エボリューションGSRを3位としたい。

トヨタ スープラは今も昔も憧れの1台

A80型四代目スープラは1993年デビュー。クラシックなルックスの2ドアクーペで、搭載する2JZ-GTEは排気量3L。6気筒DOHCにインタークーラー・ツインターボで最高出力は280psだ。

特筆すべきは280psカーでありながら、ファミリーカー並にラクに扱える操作系だ。クラッチやブレーキの踏力、さらにはステアリングもほどよい軽さだ。それでいて安っぽさが微塵もない操作系は、まさに新世代のFRスポーツカーを感じさせた。ツーリングカーレースでは別のエンジンを積んで多数の勝利をあげているが、走りのよさは2JZ-GTEでも変わらなかった。

驚異のスペックでケンメリから16年ぶりに復活したR32スカイラインGT-R

一方、硬派のR32型スカイラインGT-Rは画期的な4WDスポーツとして1989年にデビュー。搭載するRB26DETTは排気量2.6L。コチラも6気筒DOHCのインタークーラー・ツインターボで最高出力は280ps。実はレース参戦を前提に設計されており、専用エンジンであった。

そして1990年にツーリングカーレースに投入されたGT-Rは、初戦から勝利を続けシーズンチャンピオンを獲ってしまう。他のR32型とは明らかに異なるタフなルックスは、若者ばかりかオジサンまで魅了したのだった。

三菱 ランエボIは公道を走るレースマシンだった

3位の「ランエボI」ことランサー・エボリューションGSRは、四代目ランサーの追加モデルとして1992年のデビュー。搭載する4G63ターボは排気量2Lで4気筒DOHCのインタークーラー・ターボで、リッター100psを軽くオーバーする250psの最高出力だった。

実はこのクルマはWRC、世界ラリー選手権出場のための形式認定用モデル(ホモロゲ認証を受けるため)で、4WD化されたレーシングマシンだったのだ。だから、GT-R同様にだれもが乗りこなせるクルマではなかったが、走り好きからの支持は絶大で、シリーズは2015年のランエボXまで続いた。好敵手として同じ年に登場した、スバル・インプレッサWRXとのパワーウォーズも有名な話だが、やはり”エボリューション”のインパクトは大きかった。

次世代カーの技術は馬力規制のおかげだった?

前回の80年代に引き続き、90年代も日産とトヨタをトップ2に挙げてしまったが、当時のパワーウォーズを牽引していたのは間違いなくこの二社だ。そして、この時期に積み重ねたエンジン技術が、ハイブリッド機関の発展を可能にしたのだ。もっと言えば、馬力規制があったからこそ、世界に先駆けてハイブリッド車の市販に成功したともいえそうだ。

 

 [筆者:永田 トモオ/写真:日産・トヨタ・ホンダ]

 

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

検索ワード

筆者永田トモオ
MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

日産 スカイラインGT-Rの最新自動車ニュース/記事

日産のカタログ情報 日産 スカイラインGT-Rのカタログ情報 日産の中古車検索 日産 スカイラインGT-Rの中古車検索 日産の記事一覧 日産 スカイラインGT-Rの記事一覧 日産のニュース一覧 日産 スカイラインGT-Rのニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる