三菱自動車工業 開発本部 EV・パワートレインシステム技術部 吉田裕明 インタビュー(5/5)

三菱自動車工業 開発本部 EV・パワートレインシステム技術部 吉田裕明 インタビュー
三菱自動車工業 開発本部 EV・パワートレインシステム技術部 吉田裕明 インタビュー 三菱自動車工業 開発本部 EV・パワートレインシステム技術部 吉田裕明 インタビュー 三菱自動車工業 開発本部 EV・パワートレインシステム技術部 吉田裕明 インタビュー 三菱自動車工業 開発本部 EV・パワートレインシステム技術部 吉田裕明 インタビュー 三菱自動車工業 開発本部 EV・パワートレインシステム技術部 吉田裕明 インタビュー 三菱自動車工業 開発本部 EV・パワートレインシステム技術部 吉田裕明 インタビュー 三菱自動車工業 開発本部 EV・パワートレインシステム技術部 吉田裕明 インタビュー 三菱自動車工業 開発本部 EV・パワートレインシステム技術部 吉田裕明 インタビュー 三菱自動車工業 開発本部 EV・パワートレインシステム技術部 吉田裕明 インタビュー 三菱自動車工業 開発本部 EV・パワートレインシステム技術部 吉田裕明 インタビュー 三菱自動車工業 開発本部 EV・パワートレインシステム技術部 吉田裕明 インタビュー 画像ギャラリーはこちら

信じること、続けること、それが夢につながる

1994年から18年間にわたり電気自動車開発一筋に邁進してきた吉田裕明の座右の銘は、「信じること、そして続けること、それが夢につながる」である。その背景にあるものとは?

三菱自動車工業 開発本部 EV・パワートレインシステム技術部 吉田裕明 インタビュー

【吉田裕明】自分が信じることを見つけて、やり続けると、夢につながって、実現できるという意味です。電気自動車の開発をずっとやってきて、つくづくそう思うようになりました。

1994年から、電気自動車の開発に関わりはじめてから、必ず電気自動車が世に出るだろうと確信したのは、99年の12月に電気自動車用リチウムイオンバッテリーを開発し、これを搭載した試験車両で、24時間連続走行を行い、急速充電を繰り返しながら2000kmを走り切ったときです。

ところが、時代はハイブリッドカー一色で、アメリカのZEV法(Zero Emission Vehicle Mandate=排ガスゼロの新車を販売しなければならないというカリフォルニア州の法律:筆者注)も、バッテリー性能がまだ十分でないということで繰り延べになるなど、逆風が吹いていました。

また、2001年からは、三菱自動車がダイムラー・クライスラー社の傘下となり、電気自動車開発を言い出しにくい状況にもなりました。それでも、同社のバッテリー担当に、試作したエクリプスEVを乗せたら「諦めてはいけない、止めてはいけない。これはいいクルマだ」と言われ、止めずになんとかつなぎとめていたら、2004年に同社からの支援打ち切りが発表されました。

そこで、それまで温存してきた試作車で開発を行い、i-MiEVの量産にこぎつけることができたのです。 2005年に次世代電気自動車MIEVの技術開発構想を発表した折に、当時、開発本部長だった相川哲郎さんが「EVを売るぞ!」と言われたときは、身震いしましたね。このときは、やってきてよかったと思いました。

さらに、吉田裕明は、電気自動車の将来を力強く語る。

三菱自動車工業 開発本部 EV・パワートレインシステム技術部 吉田裕明 インタビュー

【吉田裕明】電気自動車が将来何処へ向かっていくかを、しっかり明確にしておくことは大切です。そのなかで、ビークル・トゥ・ホームや、ビークル・トゥ・オフィスなど、電気自動車から自宅やオフィスに給電を行うこと、また、リユースバッテリーの活用をきちんと見定めることにより、これまでエンジン車ではできなかったクルマの価値を創造し、クルマというものの概念を大きく変えていくことができると思います。

さらに、非接触充電が実用化すれば、電気自動車のありかたが大きく変わります。すでに、アメリカのベンチャー企業が開発を手掛け、三菱自動車も開発契約を結んでいます。非接触充電を使えば、交差点や駐車場などで、ドライバーが充電を意識することなく補充電を行えます。あるいは、高速道路に敷設すれば、高速道路の走行中はバッテリーの電力を消費せずに済み、さらに高速道路を下りたらバッテリーが満充電になっているということも可能です。

すでに技術はあるので、規格化とか、電波法の整備や、周波数帯の割り付けなどを進めれば、早くて2020年までのどこかで実現できるのではないでしょうか。

もう一つは、インホイールモーターです。これを実用化することで、電気自動車にしかできないユニークな形のクルマを生み出すことができます。

そのように、「他のメーカーとは違うね」というところに、三菱自動車の生きる方向を一つ持っていきたい。電気自動車を、三菱自動車の技術の柱にしたいのです!

2020年と言えば、東京オリンピック招致をうかがう年でもあり、いまから8年後のことである。多くの若人たちが社会を動かす中心人物となっていく近未来に、電気自動車が大きく躍進する芽が出はじめていると、吉田裕明は目を輝かせるのである。

前へ 1 2 3 4 5

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

御堀 直嗣
筆者御堀 直嗣

1955年東京出身。自動車ジャーナリスト。玉川大学工学部機械工学科卒業。1978年から1981年にかけてFL500、FJ1600へのレース参戦経験を持つ。現在ではウェブサイトや雑誌を中心に自動車関連の記事を寄稿中。特に技術面のわかりやすい解説には定評がある。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。また現在では電気自動車の普及を考える市民団体「日本EVクラブ」副会長を務める。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

三菱 アイ・ミーブ(軽)の最新自動車ニュース/記事

三菱のカタログ情報 三菱 アイ・ミーブ(軽)のカタログ情報 三菱の中古車検索 三菱 アイ・ミーブ(軽)の中古車検索 三菱の記事一覧 三菱 アイ・ミーブ(軽)の記事一覧 三菱のニュース一覧 三菱 アイ・ミーブ(軽)のニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる