軽ハイトワゴンで先進安全装備が充実したクルマはどれ!? 各社の最新モデルをランク付け!【I LOVE 軽カー】(1/2)
- 筆者: 工藤 貴宏
今回は、「軽ハイトワゴン」と「軽クロスオーバーSUV」の合計5台の先進安全装備を比較、ランク付けしていきます!
- あわせて読みたい
軽ハイトワゴンと軽クロスオーバーSUVの先進安全装備をランク付け!
「ハイトワゴン」に「ワゴンタイプのクロスオーバーSUV」を加えた合計5台の先進安全装備を比較し、ランク付けせよ!
今回の当連載は、編集部からそんな指令を受けた。確かに各車の先進安全装備の内容はなかなか横並びで比較することがないから、比べるのは有意義なことだ。しかし、「じゃあどれがいいの?」という疑問に答えるのはなかなか難しい。
ちょっと考えてみてほしい。ひとくちに勉強といっても数学が得意な人もいれば英語が得意な人もいるし、なかには「ほかは超苦手だけど社会ならだれにも負けない」という人だっていることだろう。得意な部分が違うのである。そのなかから「誰が一番優秀か」と決めるのは比べれば比べるほど難しいのだ(全部が優秀なら話ははやいが)。
優れている部分とそうでない部分
たとえば作成した表(後述)を見ると、衝突被害軽減ブレーキで自転車の横断にも対応しているのはホンダ N-WGNだけである。それが長所。しかしいっぽうで、誤発進抑制機能に関しては他車ではスタンダードになりつつあるブレーキ制御はおこなわない。あくまでエンジン出力を抑えるだけだ。それは短所である。優れている部分とそうでもない部分が混じっているのだ。
じゃあ、長所と短所のあるN-WGNの総合成績はどうなるのか? なんとも悩ましい。
……というわけで先に断っておこう。今回のランキングは若干無理な部分があるものだと思ってもらっていい。なぜなら、本来なら単純比較できない長所と短所を強引に星の数で表し、そのトータルの数によりランクを決めているからだ。また、衝突被害軽減ブレーキはスペックには表れない性能差もあるが、そこまでは今回のランクには反映されていない。とにかく無理なランク付けだという前提を頭におきつつ、ここから先を読み進めてほしい。
評価の基準とした星の数は、それぞれ「★★」を標準とした。それより多い「★★★」は優秀、「★」は“進化を望みたい”として評価している。
1年で相対評価が大きく変わるほど競争が激しい軽自動車
ただ、ランキング表を作りながら感じたのは、軽自動車の先進安全装備の進化スピードは速いということ。たとえばN-WGNは、今回のランク付けでは上位とはならなかったものの、昨年のデビュー時にはダントツの実力だったのだ。その後、さらに高機能の先進安全装備を組み込んだ日産 デイズ&三菱 eKワゴン/eKクロス、そしてダイハツ タフトの登場により相対評価が大きく後退してしまった。1年で相対評価が大きく変わるほど競争は激しく、つまり進化が著しいのだ。もし1年後に同じランク付けをしたら、順位は大きく入れ替わる可能性も高い。そんな状況を前提としている記事だということを理解してほしい。
そして強調しておきたいのは、現時点でも、軽自動車の安全装備はかなり充実しているということ。安全装備に「これで到達点」というものはないのだが(あるとすれば交通事故が0になったとき)、今は軽自動車といえども普通車と同じ水準の先進安全装備が備わっていることを、今回の表を作成しながら改めて認識した。わずか10年前とは状況が全く違うのだ。
寝転んだままでマイカー査定!
車の買取査定ってシンプルに「めんどくさい」ですよね。 鬼電対応に、どこが高く買い取ってくれるか比較しつつ・・・といった感じで非常にめんどくさい!
MOTA車買取なら家で寝転んだままマイカー情報をパパッと入力するだけで愛車の売値を知れちゃいます。
もちろん鬼電対応や、他社比較に時間を使う必要は一切なし! 簡単45秒登録で数ある買取社の中からもっとも高値で買い取ってくれる3社だけがあなたにオファーの電話を致します。
この記事にコメントする