窓が大きいミニバンは車内が暑くなりがち! どうする!? 間もなく到来、真夏の熱対策を考える

画像ギャラリーはこちら

長い梅雨時期が過ぎて、間もなく真夏に突入する! 夏休みということもありドライブする機会も増えるが、いつも課題になるのが「暑さ」への対策だ。特に窓の大きいミニバンは、ほんの少しの配慮の違いで車内の温度も変わってしまうほど。意外と知らない真夏の暑さ対策のあれこれについて、改めて考えてみよう。

>>お出かけしたい! 真夏のドライブが楽しい「ヴォクシー」「セレナ」の写真を見る[画像36枚]

目次[開く][閉じる]
  1. 車内が暑い! 暑すぎる! 真夏の熱対策を今のうちから考えておこう
  2. 対策1:ドアをパカパカ! それだけで効果大!? ~車内の熱を外に逃がす~
  3. 対策2:熱源を突き止めろ! ~車内の温度を下げる~
  4. 対策3:ちょっとでも日陰を探せ! 地道な作戦が功を奏す ~そもそも車内の温度を上げない~
  5. ちょっとした配慮の違いで車内温度は大きく異なる

車内が暑い! 暑すぎる! 真夏の熱対策を今のうちから考えておこう

ジメジメとした梅雨が明ければやってくる夏。こんなご時世ではあるが、やはり夏はちょっと気分がウキウキしてドライブに出かけたくなるという人も少なくないだろう。

しかし真夏の日中にクルマに乗り込むと、そこは灼熱の世界。あっという間に汗が吹き出し、エアコンを全開にしてもなかなか熱気が解消しないという状況になってしまう。そこで今回は、そんな暑い車内をいち早く快適にする方法を考えてみたい。

対策1:ドアをパカパカ! それだけで効果大!? ~車内の熱を外に逃がす~

単純でありながら効果が高い方法としては、ドアを開けて車内にたまった熱を車外に逃がすという方法がある。この時、4ドア車であれば対角(運転席と助手席後部といった具合)の一方を全開にし、もう一方のドアを数回開閉すると、ドアを閉める圧で車内の空気が押し出されるという寸法だ。

ドアが大きい方が圧は高まるので、ハッチバックやミニバンなどはリアゲートを開け閉めするのも効果的と言えるだろう。

ほんの少しの対策が室内温度の違いを生み出すのだ

駐車場の都合でドアをバタバタすることが難しいという人は、エアコンをつけたまま窓を全開にして走行するのもオススメ。窓を開けて走ることで走行風が取り込まれ、車内の熱気を外に追い出すことができるのだ。

対策2:熱源を突き止めろ! ~車内の温度を下げる~

車内の温度が上がる要因のひとつが、内装が日光にさらされて熱を持つということが挙げられる。とくにフロントガラスに近いダッシュボードは条件によっては80度近くまで温度が上がると言われており、いくら車内の熱気を車外に排出したとしても、熱を持ったダッシュボードが熱源となってしまうというわけだ。

そこでオススメしたいのが、濡れタオルでダッシュボードやステアリングといった直射日光が当たりがちな部分を拭くという作業である。これによって表面温度を下げることができるだけでなく、ホコリが溜まりやすいダッシュボードや、常に手が触れるステアリングを清潔に保つこともでき、一石二鳥なのだ。

対策3:ちょっとでも日陰を探せ! 地道な作戦が功を奏す ~そもそも車内の温度を上げない~

車内の温度が上がる大きな要因は夏の強い日差し。つまり、その日差しを受けないように心がければ車内の温度が極端に高くなる心配もない。

さすがに自宅の駐車場を別の場所に移す、というのは現実的ではないが、出先で駐車する場合などは日陰になる場所に駐車するように心がけるだけでもかなり車内の温度に差が出てくるだろう。

また日向に駐車する場合でも、サンシェードを設置するだけでダッシュボードの温度を20度以上低い状態にすることができるので、効果は大きいと言えるだろう。

サンルーフやガラスルーフを備えるクルマでは、シェードを閉めるだけでも開けっ放しの状態よりも明らかに車内温度の上昇が緩やかなので、閉め忘れないようにしたいところだ。

ちょっとした配慮の違いで車内温度は大きく異なる

そのほかではウインドウフィルムの貼付も車内温度上昇を抑える効果が高い。特に最近では断熱やUVカットに特化した商品も多くリリースされており、フロント3面に装着しても車検にパスできる透過率の高いタイプも存在している。

フロントガラスも純正より断熱効果やUVカットの機能を高めた社外品が存在しており、飛び石などでガラス交換の必要性が生じた際にはこういったものも候補に入れると、より快適にドライブを楽しむことができるハズだ。

このように真夏の車内温度対策は、まず上げないこと。そして速やかに下げることに尽きる。

一部のEVやPHEVではリモートでエアコンをONにできる機能を有する車種もあり、太陽光で発電して車内を換気する「ソーラーベンチレーションシステム」を備えた車種も存在する。これらの機能がある車種であれば、それも有効活用して暑い夏を乗り切っていただきたい。

[筆者:小鮒 康一]

トヨタ/ヴォクシー
トヨタ ヴォクシーカタログを見る
新車価格:
309万円396万円
中古価格:
19.8万円598万円

記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部が株式会社MOTAに還元されることがあります。

商品価格に変動がある場合、または登録ミスなどの理由により情報が異なる場合があります。最新の価格や商品詳細などについては、各ECサイトや販売店、メーカーサイトなどでご確認ください。

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

検索ワード

小鮒 康一
筆者小鮒 康一

1979年5月22日生まれ、群馬県出身。某大手自動車関連企業を退社後に急転直下でフリーランスライターへ。国産旧車に造詣が深いが、実は現行車に関してもアンテナを張り続けている。また、過去に中古車販売店に勤務していた経験を活かし、中古車系の媒体でも活動中。最近では「モテない自動車マニア」の称号も獲得。記事一覧を見る

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

トヨタ ヴォクシーの最新自動車ニュース/記事

トヨタのカタログ情報 トヨタ ヴォクシーのカタログ情報 トヨタの中古車検索 トヨタ ヴォクシーの中古車検索 トヨタの記事一覧 トヨタ ヴォクシーの記事一覧 トヨタのニュース一覧 トヨタ ヴォクシーのニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる