スズキ 新型クロスビーに速攻試乗|気分がアガる! 乗って楽しいコンパクトSUV(2/3)
- 筆者: 渡辺 陽一郎
- カメラマン:茂呂 幸正・和田 清志
後席の足元はLサイズセダン並み!優れた空間効率を誇るクロスビー
いっぽうクロスビーの後席は、まず足元空間が広いことが特長として挙げられる。
前後席に座る乗員同士の間隔は1000mmで、クロスビーとは内外装のデザインに共通性を感じる軽自動車のハスラーと(たまたま)同じだが、セダンに当てはめるとLサイズに相当するゆとりの空間が広がる。
試乗車は上級のハイブリッドMZ(4WD/214万5960円)だったから、前席の背面には折り畳み式のパーソナルテーブルが装着されていた。それでも身長170cmの大人4名が乗車して、後席に座る乗員の膝先空間が握りコブシ2つ半だから、かなりゆったりと座れる。
後席はサイドシル(乗降時に跨ぐ敷居の部分)の位置まで床を高めたので、座面と床の間隔がイグニスよりも20~30mm減って着座姿勢は少し膝が持ち上がるが、違和感は生じない。後席にはコンパクトに畳む機能が備わるから、座り心地は前席ほどしなやかではないが、座った時の底突き感などは抑えた。大人4名が快適に乗車できる。
床位置が高い荷室だがその分の床下収納が深く使い勝手は良好
注意したいのは荷室の床が高いことだ。路面からリアゲート開口下端部までの高さは800mmだから、自転車の積載を意識したスズキスペーシアの510mmを大幅に上まわる。クロスビーでは荷物を積む時に、高い位置まで持ち上げねばならない。
開発者にリアゲート開口下端部が高くなった理由を尋ねると「外観デザインとの兼ね合いが大きい」という。外観を力強く見せるためにリヤバンパーの位置を高めに設定して、この下側の樹脂部分を広げたから、リヤゲートの開口部も持ち上がった。
荷室の床が高くなったので、アンダーボックスは深くできた。上側のボードをはずすと、ベビーカーが縦に収まる。ベビーカーを寝かせて収納すると、ほかの荷物を積みにくくなるが、縦に積めると面積を取らずに済む。
また後席に座った乗員の足が前席の下に収まりやすいから、後席を前寄りにスライドさせて荷室面積を拡大しても、座り心地があまり窮屈にならない。空間効率が優れているからシートアレンジを無理なく使える。
>>クロスビーは運転するだけで楽しい気分にさせるクルマだ[次ページ]
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。