車のグレードの調べ方とは?すぐにわかる確認方法や売却時の査定額の影響を解説
- 筆者: MOTA編集部
車の売却を検討している方のなかには、売却予定の車のグレードがわからない方もいるのではないでしょうか?車のグレードとは、車種のなかのランクのことです。グレードは車検証には記載されていません。
グレードは車台番号から、自動車メーカーの検索ページなどを利用して確認できます。グレードによって査定額が異なるため、売却時にはチェックが必要です。
本記事では、車のグレードの内容や調べ方を解説します。さらに、グレードによってどのくらい査定額が異なるのか、事例を紹介します。愛車を高く売却したい方は、ぜひ参考にしてください。
そもそも車のグレードとは
そもそも車のグレードとは、その車種のなかのランクのことです。たとえば、同じ車種であっても、グレードによって仕様や価格が異なります。ここでは、車のグレードについて詳しく解説します。
グレードとは
グレードとは、その車種のなかのランクを指しますが、グレードの違いによって、以下の点において違いが生じるのが一般的です。
通常、グレードが上がるほど購入時の価格は高くなり、排気量も多くなります。また、見た目はそれほど変わらないものの、標準装備の内容は豪華になり、ボディカラーやオプションの選択肢は増える傾向にあります。
最も価格が高いグレードは、「最上位グレード」と呼ばれ、最も安いグレードは「エントリーグレード」と呼ばれます。同じ車種でも、複数のグレードが設けられている場合が多いです。
たとえばトヨタのアルファードは、以下のように6つのグレードを設けています。
グレード | 価格(税込) |
---|---|
Z(ガソリン車 2WD) | 5,550,000円 |
Z(ガソリン車 4WD) | 5,748,000円 |
Z(ハイブリッド車 2WD) | 6,350,000円 |
Z(ハイブリッド車 E-Four) | 6,570,000円 |
Executive Lounge(ハイブリッド車 2WD) | 8,600,000円 |
Executive Lounge(ハイブリッド車 E-Four) | 8,820,000円 |
Executive Lounge(プラグインハイブリッド車 E-Four) | 10,650,000円 |
この表からもわかるように、エントリーグレードと最上位グレードには、車両価格にかなりの開きがあります。
グレードによって買取金額が大きく異なる!正確な入力が必要な理由
車を売却する際、グレードによって買取金額は大きく異なります。そのため、売却する前にグレードを調べておくことが大切です。ある程度の査定額を把握しておけば、買取業者との交渉を有利に進められます。
グレードによって買取金額が異なるため、検索する際には正確に入力することが重要です。
グレードは車検証には記載されない
売却する場合、査定額はグレードによって変動しますが、グレードは車検証には記載されていません。購入時にはグレードをきちんと確認していた方でも、乗っているうちにわからなくなる方も少なくないでしょう。
このような場合に便利なのが、グレード検索です。ほとんどの自動車メーカーは、Web上でグレード検索ページを設けており、自分で調べられるようになっています。
次に、車のグレードの調べ方を解説します。
車のグレードの調べ方
ここでは、車のグレードの調べ方を解説します。車のグレードは、各自動車メーカーのグレード検索ページを利用するのが一般的です。
ただし、古い年式や輸入車の場合は、メーカー以外のグレード検索ページを利用します。それぞれの方法について解説します。
各自動車メーカーの検索ページで調べる
国内メーカーの自動車であれば、各自動車メーカーの検索ページで調べられます。ただし、検索する前には、車台番号を確認する必要があります。ここでは、各自動車メーカーの検索ページでグレードを調べる方法を解説します。
ステップ1:車検証で「車台番号」を確認する
まずは、車検証で「車台番号」を確認しましょう。1台の車に1つの車台番号が割り振られており、車台番号がわかれば、検索ページでグレードを調べられます。車台番号は、車検証の左上に記載されています。
車検証を紛失している場合は、車のボディにも刻印されていることが多いためチェックしてみてみるとよいでしょう。エンジンルーム奥にあるダッシュパネルに、打刻されているケースが多いです。
ほかには、コーションプレートにも記載されています。コーションプレートとは、車台番号をはじめモデル形式やボディカラーなどが記載されている金属の板です。
コーションプレートが設置されている箇所はさまざまで、エンジンルームや運転席・助手席のセンターピラーなどが一般的です。
ステップ2:自動車メーカーの検索ページで検索する
索ページを設けているため、該当の検索ページで確認してください。
それぞれのページにアクセスし、車台番号を入力するとグレードがわかります。
メーカー以外のグレード検索ページで調べる
古い車や輸入車の場合は、メーカー以外のグレード検索ページを利用しましょう。この検索ページで必要な情報は、車台番号ではなく「型式指定番号」と「類別区分番号」です。
ここでは、メーカー以外の検索ページでのグレード検索方法を解説します。
ステップ1:車検証で「型式指定番号」と「類別区分番号」を確認する
車検証には、型式指定番号と類別区分番号が記載されています。これらは車検証の右側中央に記載されています。
稀に、これらの番号が記載されていない場合があります。このようなケースでは、メーカーや車の輸入会社に直接問い合わせる必要があるでしょう。
ステップ2:専用のグレード検索ページで検索する
型式指定番号と類別区分番号が確認できたら、事業者向け車両検査をおこなう株式会社AISの情報サイトで、グレードを照会しましょう。以下のサイトで、検索できます。
参考:AIS dictionary「グレード検索」
グレードによって査定額はどのくらい違う?
同じ車種でも、グレードによって査定額は異なります。同じ車種でもグレードが異なることで、査定額はどの程度変わるのでしょうか。ここで、グーネットが公表しているアルファードの買取価格を見てみましょう。
グレード | 買取・査定相場実績 |
---|---|
3.5エグゼクティブラウンジS | 604.7万円~660.9万円 |
3.5エグゼクティブラウンジ | 515.6万円~530.6万円 |
3.5S | 470.8万円~501.5万円 |
2.5Sタイプゴールド3 | 434.7万円~462.4万円 |
3.5GF | 385.4万円~400.4万円 |
350G Lパッケージ | 370.2万円~379.9万円 |
参考:グーネット「トヨタ アルファードの査定相場・売値を調べる」
このように、買取価格についてもグレードによって300万円近くの差が生まれます。そのため、車を売却する際にはグレードの情報が必要となるのです。
また、これはあくまでも実績の一例であり、グレードが同じでも必ずしも同じ査定結果を得られるわけではありません。また買取・査定相場は、年式や走行距離、色、装備などによっても異なるため注意が必要です。
グレードが低くても査定額を上げられる方法
愛車のグレードが低くても、査定額を上げる方法があります。主な方法は、次の通りです。
ほかにも、車を高く売るには売却時期も重要です。決算時期は、車が高く売れる時期といわれています。自動車業界の決算時期は、1月〜3月と9月〜10月です。売上目標を達成するために、決算前に多くの車を買取り、1台でも多く売りたいと動きます。
査定額を上げるために、車一括査定を利用することもおすすめです。車一括査定「MOTA車買取」は、最大20社が競い合う仕組みで、愛車の最高査定額がわかります。やり取りするのは、最高査定を提示した上位3社だけのため、多くの買取業者とやり取りする煩わしさはありません。
実際に、下取りよりも平均30.3万円アップの査定額が提示されています。愛車を売却し、新しい車を買う場合でも、下取りに出すよりも買取のほうがお得でしょう。
グレード以外の査定額に影響する要素
グレード以外にも査定額に影響する要素として、次の4つがあります。
年式や走行距離は、査定額に大きく影響する要素です。通常、新しい年式だったり走行距離が短かったりすると、査定額は高くなる傾向にあります。
ただし、古くて走行距離が著しく短い車は放置車とみなされ、査定額が低くなるケースが少なくありません。走行距離が短いからといって、必ずしも高い査定額につながるわけではないのです。
走行距離のひとつの基準は、普通車の場合で年間1万km、軽自動車の場合は8,000kmといわれています。基準を大きく超えるまたは著しく下回る場合は、査定額に影響するでしょう。
内装や外装のオプションも、査定額に影響する要素です。内装の場合は、シートのシミや汚れ、破れ、タバコやペットの臭いなどがあると評価が下がります。また、外装では、キズや凹み、塗装のはがれなどがあると、低評価になりやすいでしょう。日頃からの定期的なケアが大切です。
ほかにも、整備記録簿や点検証明書があると、高く評価されやすいでしょう。所有者がきちんと車を管理してきたという証拠となります。
オプションの有無も、査定額に大きく影響します。ナビゲーションシステムやレザーシート、サンルーフ、バックモニターなどは人気のオプションです。逆に、所有者好みに過度にカスタマイズされた車は、査定額が低くなりやすいため注意が必要です。
グレード以外にも、査定額に影響する要素はいくつかあるため、トータルで評価が上がるように心がけることも大切でしょう。
まとめ
車のグレードとは、その車種のなかのランクのことです。グレードは、車検証には記載されていないため、各自動車メーカーの検索ページやメーカー以外の検索ページを利用して調べる必要があります。
愛車を売却する場合、グレードによっても査定額が異なるため、事前にグレードを調べておくことが大切です。グレードを確認しておけば、おおよその査定額を把握できます。車の査定額を調べる場合、車一括査定「MOTA車買取」がおすすめです。
MOTA車買取は、最大20社が競い合って査定するため、高額査定につながりやすくなります。やり取りするのは、最高査定額を提示した上位3社のみのため、やり取りする手間や時間がかからずにすむのもメリットです。愛車売却を検討している方は、まずはグレードを調べて、MOTA車買取で査定額を確認してみてください。
できるだけ車を楽に高く売りたいですよね。
そんな方におすすめなのは、車の一括査定サービス「MOTA車買取」です!
MOTA車買取では、最大20社の買取店が査定を行い、査定額の上位となった最大3社だけがユーザーと交渉できる仕組みです(ユーザーが選んだ買取店も追加できます)。
買取店は上位3社に選ばれるために競うので、自然と査定額が高くなります。
一括査定の入力も最短45秒で完了するほど簡単! 少しでも高く売りたい方や、愛車の今の最高額を知りたい方は、無料の車一括査定「MOTA車買取」をお試しください!

※ MOTA車買取は無料でご利用いただけるサービスです。査定費用や売却手数料などは一切かかりません。安心してご利用ください。
※ 当サービスの加盟買取店へのご売却は、必須ではありません。売買条件にご納得いただけない場合はキャンセル可能です。
記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部が株式会社MOTAに還元されることがあります。
商品価格に変動がある場合、または登録ミスなどの理由により情報が異なる場合があります。最新の価格や商品詳細などについては、各ECサイトや販売店、メーカーサイトなどでご確認ください。 p>
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。