換気だけでなく、タイヤの空気圧点検も忘れずに! TOYO TIREが特設サイトを開設

TOYO TIREは、4月8日のタイヤの日に、特設サイトを開設。空気圧点検のポイントなどをイラストや写真などで紹介している。

コロナ禍でクルマを移動手段として利用するユーザーが増加

コロナ禍で迎えた春、厚生労働省では感染防止対策として窓のある部屋では2方向の窓を1回数分間程度全開にし、換気を1時間に2回行うことを呼び掛けている。

日本自動車連盟(JAF)の調査によると、コロナ禍の影響で公共交通機関よりもクルマを移動手段として選ぶ人が圧倒的に増加しており、クルマの使用頻度が高くなったと答えている人も多く見られている。そんな中、クルマの車内も室内と同じく密閉空間になるため、ドライバーの感染防止への意識も高くなっているのだ。

今回開設された特設サイトでは、イラストや写真を用いて空気圧点検のポイントなどをタイヤ安全啓発に関する情報を紹介。クルマを移動手段として利用するユーザーが増えている今だからこそ知っておくべきタイヤの使用方法を伝えることで、交通安全に寄与している。

クルマの換気は1時間に2回、タイヤの空気圧点検は月に1回

日本自動車連盟が、コロナ禍でのドライブの意識や状況について全国5,000名を超えるユーザーに2020年11月から12月までに行ったアンケート結果では、ドライブ時の感染対策として換気をこまめにすることが1位となった。

しかし、換気は定期的に窓を開けることで新鮮な空気を取り込むことができるが、タイヤの空気は抜ける一方で、自ら新しい空気を取り入れることができず、日本自動車協会(JATMA)が行なったタイヤ点検では4台に1台が空気圧不足だった。

乗用車用タイヤでは、1ヵ月あたり概ね5~10%(10~20kPa)の空気圧が減っていくため、TOYO TIREでは月に1度の空気圧点検を呼び掛けている。

空気圧不足のタイヤで走ると「タイヤ寿命の低下」「バーストの危険」につながるため、外出前には空気圧点検は必ず行い、適正な空気圧で運転することで「燃費の悪化を防ぐ」ことから、結果的にお財布にも優しいドライブになる。

特設サイト:https://ontheroad.toyotires.jp/tire0408/

この記事の画像ギャラリーはこちら

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

MOTA編集部
筆者MOTA編集部

MOTA編集部。現在総勢9名で企画・取材・原稿作成・記事編集を行っています。編集部員は、自動車雑誌の編集者やフリーランスで活動していた編集者/ライター、撮影も同時にこなす編集ディレクターなど、自動車全般に対して詳しいメンバーが集まっています。

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ
ワンランク上の宿で、贅沢なひとときを... 遊季亭 川奈別邸

愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?

  • 複数社を比較して、最高値で売却しよう!

    車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか?販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。1社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目指しましょう。

  • 事前にネット上で売値がわかるうえに、過剰な営業電話はありません!

    一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。MOTA車買取は、この営業電話ラッシュをなくした画期的なサービスです。最大20社の査定結果がネットで確認でき、高値を付けた3社だけから連絡がくるので安心です。

人気記事ランキング
  • 最新
  • 週間
  • 月間

新着記事

話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる