トヨタ エスティマハイブリッド 実燃費レビュー【vol.5 400-500km】(1/2)

  • 筆者: 金子 浩久
  • カメラマン:吉澤憲治(編集部)
トヨタ エスティマハイブリッド 実燃費レビュー【vol.5 400-500km】
ついにリッター13.0㎞代に突入 ひたち海浜公園に向けて、いざ北上! ひたちなか辺りの交通量は極めて少ない。気持ちいいです。 ペースを少し上げてクルージング中 すでに陽が沈み、辺りは閑散としていました。 とりあえず走ってみました。 海辺の道で路中。道を間違えてナビで確認中です。 PM5時50分なんとか着きました!ひたち海浜公園!が・・・すでに閉園した直後でした。トホホです。でも記念に一枚。 エスティマもどことなく寂しさなのか哀愁が漂ってます。 家路を急ぐのでしょうか?これでも夕方のラッシュだと思います。 途中、常磐道の友部SAで休憩。土産で納豆が売っていました。さすが茨城です。 画像ギャラリーはこちら

ここへきて気になりだしたシャシー&サスペンション

ペースを少し上げてクルージング中とりあえず走ってみました。

ひたち海浜公園を訪れてみたが、すでに遅く、閉園してしまった後だった。陽も落ち、海岸に出てみても、真っ暗だ。ひたち海浜公園インターから常陸那珂道路に乗り、東京に戻る。友部ジャンクションで常磐自動車道に乗れば、そのまま首都高速に入り、東京に戻れる。

午前中に、アクアラインや館山道などを走った時よりも交通量が少ないので、ペースを少し上げてみる。走行状況によって、後輪へのモーターアシストがオンになったりオフになったりするのがわかる。

午前中は、エンジンとモーターの滑らかなコントロールに感銘を受けたが、400km以上を走行した後で気になるのは、シャシーとサスペンションである。ハイブリッドシステムから受ける印象は変わらないが、速度を上げた場合のモーターの振動と騒音の侵入が目立つ。

また、速度を問わず、路面の凹凸や小さな段差などを乗り越えた時のショックの吸収にもう少し余裕があると良かった。

1 2 次へ

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

金子 浩久
筆者金子 浩久

モータリングライター 1961年東京生まれ。 自動車と自動車に関わる人間について執筆活動を行う。主な著書に、『10年10万キロストーリー』(1~4)、『セナと日本人』、『地球自動車旅行』、『ニッポン・ミニ・ストーリー』、『レクサスのジレンマ』、『力説自動車』など。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ
ワンランク上の宿で、贅沢なひとときを... 古屋旅館

愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?

  • 複数社を比較して、最高値で売却しよう!

    車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか?販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。1社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目指しましょう。

  • 事前にネット上で売値がわかるうえに、過剰な営業電話はありません!

    いままでの一括査定では、多数の買取店からの一斉電話や、査定額の比較のしにくさがネックでした。MOTA車買取は、高額査定の上位最大3社とやりとりするだけ。3社に選ばれるために買取店が競い合うから高く売れます。

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

トヨタ エスティマハイブリッドの最新自動車ニュース/記事

トヨタのカタログ情報 トヨタ エスティマハイブリッドのカタログ情報 トヨタの中古車検索 トヨタ エスティマハイブリッドの中古車検索 トヨタの記事一覧 トヨタ エスティマハイブリッドの記事一覧 トヨタのニュース一覧 トヨタ エスティマハイブリッドのニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる