【駆動方式って?】FF車・FR車って何?それぞれの駆動方式のメリットとデメリット、走りの違いを解説【4WD・MR・RRについても解説】

  • 筆者: MOTA編集部

FF車・FR車それぞれの意味、違い、見分け方とは:5タイプある駆動方式

エンジンの位置、駆動輪の位置を示し、それぞれ構造や走りの特性が違う

車には駆動方式という用語があります。これは車の構造をエンジンの位置と駆動輪の位置から分類した名称で、大きくわけてFF、FR、4WD、MR、RRの5つに分類されます。

このうち、一般的にはFFとFRが主流になります。

簡単にFFとFRの違いをご紹介すると、アクセルを踏んだときに動く車輪に違いがあります。FFとFRはどちらもエンジンは同じフロントに設置してありますが、アクセルを踏んだときに前輪が動くのがFFで、後輪が動くのがFRです。

FF

アクセルを踏んだ時に「前輪」が回る

FR

アクセルを踏んだ時に「後輪」が回る

市販車で最も普及しているのがFF車:フロントエンジン・フロントドライブ

現在市販されている車両のうち、最も多くの車が採用している駆動方式がFFです。

FFの意味は“フロントエンジン・フロントドライブ”で、前輪駆動とも呼ばれます。

言葉の通り、エンジンと駆動輪が、両方とも車両前方にある駆動方式のことを言います。エンジンの出力を後輪につたるドライブシャフトを設ける必要がないので室内空間を広くしやすく、パーツが少ないがゆえに軽量化も可能なため、軽自動車からミニバン、セダンなど、多くの車に採用されています。

よく比較されるFR車はフロントエンジン・リアドライブ

先述した分類の中でFFとよく比較される駆動方式がFR(フロントエンジン・リアドライブ)です。後輪駆動とも呼ばれます。

FF車と同様にエンジンは車両前方にありますが、駆動輪は後輪になります。大きな特徴としては、動力を伝えるプロペラシャフト(車体中央を前後に走る回転軸)が車体中央床下を貫いているところです。一本だけだと多方向からの力が加わったときに折れてしまうので、等速ジョイントというパーツを介し、複数本をつなげています。

加速やコーナリングの感覚が自然で、特に走りの質感が求められるスポーツカーや高級セダンに採用される駆動方式です。

FF車、FR車の見分け方は?

FF車とFR車の違いはアクセルを踏んだときに前輪が動くのがFFで、後輪が動くのがFRです。

FF車とFR車は車体構造の違いですが、実は外観で見分けられる場合もあります。特にFFとFRのセダン車を見比べると、その違いがわかりやすいと思います。

FR車はFF車に比べてフロントオーバーハング(前輪より前にはみ出た部分)が短く、ボンネットは長めの構造になっています。そして、キャビン(乗車空間)が後ろ寄りになっています。

なぜFR車はこのような特徴を持つのでしょうか。

まず構造上の理由として、エンジンの置き方が挙げられます。基本的にFR車はエンジンを車体の前後方向と平行に(縦置き)、FF車は垂直に(横置き)搭載しています。そのため、FR車には自然とフロントセクションの長さが必要になり、そのような見た目の違いが出るのです。

また商品の特性として、FRを採用するセダンはどちらかというと上級志向の場合が多く、ボディサイズを小さく収める必要がありません。それゆえにキャビン(車室内)の広さをそのままに、ボンネットをより長く、キャビンを後ろ寄りにすることで、優雅で躍動的な印象を与えます。

FF・FR以外の駆動方式もおさらい

4WD

4 Wheel Drive(四輪駆動)の略です。4つのタイヤすべてが動きます。ステアリングを大きく切っても曲がりやすいように、ディファレンシャル(デフ)が前後輪に駆動力を配分しています。最近ではディファレンシャルギアを持たず、後輪をモーターで駆動するハイブリッドタイプの4WD車も存在します。

4輪すべてが動くので、滑りやすい路面や起伏の激しい路面、また高速走行時でも安定して路面にトルクを伝えることができます。

また4WDの中でも、必要なときだけ手動で4WDにするパートタイム4WDと、常に4WD状態のフルタイム4WDとに種類が分かれています。

最近では通常時はFF/FRで、必要なタイミングで4輪にトルクを配分するタイプの4WDもあります。

各メーカーで呼び方が異なり場合もあり、例えばスバルの4WDはAWD(All Wheel Drive)、アウディの4WDはクワトロ(Quattro)と呼ばれます。

MR

ミッドシップエンジン・リアドライブの略です。エンジンは前後輪の間(普通は車室内の後方)にあり、後輪を駆動します。

重いエンジンが車両中央に乗ることでコーナリング性能が高くなるため、スポーツカーに採用されることが多いです。デメリットとしてキャビンがどうしても狭くなりがちで、ほとんどのMR車は2人乗りです。例えば、ホンダ S660などがMRです。

RR

リアエンジン・リアドライブの意味です。エンジンが後輪の後ろにあり、後輪を駆動します。ポルシェ 911など、ごく限られた車両に採用されています。例えば、ポルシェ 911がRRです。

▲左:ホンダ S660(駆動方式:MR) / 右:ポルシェ 911(駆動方式:RR)

FF車(フロントエンジン・フロントライブ車)のメリット|雪道・悪路に強い

FF車のメリット1:室内空間が広くできる

FF車のメリットで一番大きなものは、室内空間が広くできる点です。FF車の多くは前後方向に短い横置きエンジンを採用し、トランスミッション(変速機)やほかの部品などの小型化も進んでいるので、エンジンスペースを小さくして室内空間を広くできます。

さらにFR車に必要な、動力をリヤに伝えるためのプロペラシャフト、リヤホイール周りを構成する部品が不要となります。これにより、後部座席や収納スペースを広く取れることが大きなアドバンテージとなっています。

FF車のメリット2:製造コストを抑えやすい

FF車は部品点数が少なく済むため、製造コストが抑えられることが特徴です。FR車にはプロペラシャフトなどが装着されているほか、車内の静粛性や制震性にも気を使う必要があるため、FF車に比べて部品の点数が多くなってしまいます。

また、自動車メーカーは製造コストを抑えるため部品の共通化を図っています。そのため、ほかの車で使用されている部品を流用していることが多くあります。

FF車はすでに広く普及しているので、その分パーツの共用もしやすいということです。これにより製造コストを下げるだけではなく、開発費用を安く済ませることもできます。

FF車のメリット3:直進安定性を高めやすい

FF車は前輪で駆動・操舵を行うため、車体を前に引っ張る形となり、直進安定性を高めることができます。前輪で動くため安定性が高く、悪路、雪道や横風にも強いのが特徴です。

もっとも、反対にFR車の直進安定性が劣っているかといえば決してそんな事はありません。技術の進歩やタイヤの性能向上により、FR車の直進安定性が劣るのはもはや昔の話となりました。

FF車のメリット4:雪道・悪路でスタックしづらい

FF車は前輪の上に重いエンジンが乗っているので、路面にトラクション(駆動力)を伝える力が強いです。もちろん4WD車には劣りますが、FR車よりは有利な場面が多いです。

FR車は駆動輪の上がトランクルームやキャビンのため軽く、滑りやすい路面ではトラクションが十分に伝わらないため、滑りやすくなる場合があります。

FR車より有利と言っても油断は禁物なので、アイスバーンや雪上を走る際は、スタッドレスタイヤやチェーンといった準備をしっかりしておきましょう。

FF車のメリット5:燃費が良くなりやすい

FF車は長いプロペラシャフトを介さない分、駆動に関連する部品が少なく済むため、車体が軽くなります。これにより、燃費性能が良くなるというメリットがあります。

FF車(フロントエンジン・フロントドライブ車)のデメリット|やや曲がりにくい

FF車のデメリット1:車体構造が複雑化する

今まではメリットについて説明してきました。これからはデメリットについても挙げておきたいと思います。

まずは車体構造が複雑化する点です。FR車は駆動装置と操舵系部品を前後で分散して配置することができますが、対するFF車は、車両前方にエンジン、駆動輪、操舵系部品をすべて配置しているので、車両構造が複雑化します。

FF車のデメリット2:瞬間的な加速が遅くなる

FF車は車両前方が重く、車体後方が軽量です。

例えば瞬間的に加速が必要なときは車体後部が沈み、反対に車体前部が浮く現象が発生します。こうなると駆動する側の前輪に十分なトラクション(駆動力)がかからず、FR車と比べて加速が鈍い印象を感じてしまうかもしれません。

もっとも車体前部が浮くような急加速は日常的には必要ないですが、高速道路の合流や追い越しのように一時的に加速が必要になる状況でも、若干のもどかしさを感じてしまう可能性もあります。

FF車のデメリット3:カーブの際に外側に膨らみやすい

車両前方に部品があるゆえのデメリットが走行にも表れてきます。

それはカーブを曲がる際に外側に膨らみやすいということです。これをアンダーステアといい、FF車に特有の現象です。

FF車は駆動輪と操舵輪を兼ねているので、どうしてもスピードを維持しようとすれば曲がれず、反対に曲がろうとする力を増してステアリングを大きく切ろうとすると、スピードを落とさなければなりません。結果、速度を上げていくにつれて曲がる力が落ち、外側に膨らむ力が大きくなってしまいます。

アンダーステアを解消するにはアクセルを踏むのではなく、アクセルを緩めて、スピードを落とすことが大切です。

また、外側に膨らみやすいことに加えて、FFはFRに比べて乗り心地が悪い印象を持っている人もいるかもしれません。しかし、最近では大型FFセダンも進化しており、後部座席の乗り心地も向上しました。この点についてはデメリットではなくなっています。

FF車のデメリット4:ハンドルが重く、小回りが利きづらい

通常、ハンドルは人の手だけは重すぎて切ることができません。そのため、油圧装置などを使い軽く切れるように設計されています。しかし、FF車はほかの駆動方式に比べて前方が重いため、どうしてもハンドルが重くなりがちです。

小回りについても、フロント部分に構造物が多く、多くの車種はエンジンが横置きなので、タイヤが曲がる分のスペースの確保に限界があります。そのため、タイヤの切れ角の大きさはFR車の多くに分があります。

FR車(フロントエンジン・リアドライブ車)のメリット|小回りが効きやすい

FR車のメリットとして、車体構造の簡略化が挙げられます。部品は多いですが、シンプルな構造にすることが可能です。

多くのスポーツカーでこのFR方式が採用されるのは、操作性が高く、さらに後輪から力が伝わり、瞬発的な加速性能が優れているという理由があります。また重みが前後に分散されるので、前後重量配分を50:50にしやすく、コーナリング性能が高くなるという特性もあります。

また、FR車は前後の重量配分のバランスが良いため、後輪が跳ねにくいのが特徴です。特に後席は落ち着きのある快適な乗り心地を味わえます。そのため高級セダンにはFRが多いのが特徴的です。

部品の配置によってオーバーハングが短くなるほか、フロント部分の重さが少ない分、ハンドルを大きく切ることができます。結果として小回りが利きやすいのも大きなメリットです。

FR車(フロントエンジン・リアドライブ車)のデメリット|滑りやすい路面でスリップしやすい

FF車のデメリットは、動力を伝えるためのプロペラシャフトが車両中央床下に配置され、室内空間が圧迫されることが挙げられます。

特に車高の低いセダンなどでは、フロアが水平にならず、センターコンソールや後席中央の足元空間が狭くなります。

走りに関しては、前輪よりも先に後輪のグリップが低下することで、ハンドルを切っている以上に車体がカーブ内側を向くオーバーステアという現象が発生します。

悪天候で高速走行時にオーバーステアが発生すると、スピンの元となるので注意が必要です。

FF車・FR車の曲がり方(コーナーリングの挙動)の違い

FF車はカーブ時に外側に膨らみやすい(アンダーステア)

FF車ならではの現象といえば、先にも触れたアンダーステアです。

FF車は駆動輪と操舵輪を兼ねているので、スピードと操舵性能はトレード・オフの関係になっています。

直線と同じ速度のままカーブに入ると顕著にその性質があらわれ、思うように曲がらないという印象を受けます。カーブに入る前にしっかり減速をするようにしましょう。

FF車の特徴を生かして曲がるタックインとは

もし曲がれないときの軌道修正手段としてはタックインという方法があります。しかし、公道などで一般の運転者が行うとコントロールを失う可能性もあるので、参考程度にとどめておくとよいでしょう。

タックインとは、コーナリング中にアクセルを離すと、急激に車がカーブ内側に入り込む現象のことを言います。これは減速によって慣性の法則が働き、前輪に急に荷重がかかるためです。

急激に行えばそれほど曲がりやすくなるので、公道で思ったより曲がらず軌道修正したい場合は、少しずつ慎重にアクセルを戻していくのが良いでしょう。

FR車はカーブ時に想定以上によく曲がる(オーバーステア)

オーバーステアは一定以上のスピードで曲がる際、後輪のグリップ(路面とタイヤの摩擦力から生み出されるタイヤが路面をとらえて張り付く力)が徐々に減って横滑りに近い挙動を示し、車両の先頭部分がどんどん内側に向かってしまう現象です。

このまま限界を超えると車体後部が先行して車体の向きが急に変わる「スピン」という状態に発展し、そうなると車両のコントロールができず非常に危険です。

車体が不自然に内側に向くように感じたら、アクセルを少しずつ緩め、後輪のグリップを回復させる必要があります。

ちなみにモータースポーツの世界のドリフトは、わざと後輪を滑らせてオーバーステアを発生させ、スピンしないギリギリの姿勢を維持して曲がる技術です。

もちろん公道で行うのは非常に危険なので、絶対にやめましょう。

またスーパーGTやWTCC(世界ツーリングカー選手権)に参戦しているレーシングドライバーの道上龍氏も、わざと発生しやすい設定を組んでいるほどです。モータースポーツの世界では早く走る手段にもなるということですね。

FFの代表的車種|プリウス・ノート・シビックタイプR・メガーヌ

軽自動車・大衆車から中上級車種まで広く普及

トヨタ プリウス

日本発のハイブリッドカーとして誕生し、いまや国民車といえるほどに普及したプリウス。発売から昨年で20周年を迎えた長寿モデルでもあります。現在は2023年にフルモデルチェンジをした5代目が販売されています。

・新車価格:275万円~392万円

・中古車価格相場:30.1万円~548万円(2023年3月23日時点・MOTA調べ)

・新車カタログ燃費:32.6km/L(WLTCモード、グレードにより変動)

・乗車定員:5名

5代目プリウスの画像をもっと見る

プリウスの新車カタログを見る

プリウスの中古車を探す

プリウスの関連記事をもっと見る

日産 ノート

いわずと知れた日本を代表するコンパクトカーです。2020年12月末にフルモデルチェンジしたノートには小排気量エンジンで発電した電気で走るe-POWER専売車となりました。また、“プレミアムスポーティ”をコンセプトにしたカスタムカー「ノート AUTECH」、クロスオーバータイプの「ノート AUTECH CROSSOVER +Active」、「ノート AUTECH CROSSOVER」と全部で4つのバリエーションがあります。

・新車価格:221.1万円~287.8万円

・中古車価格相場:23万円~349.6万円(2023年3月23日時点・MOTA調べ)

・新車カタログ燃費:23.8km/L(WLTCモード、グレードにより変動)

・乗車定員:5名

ノートの画像をもっと見る

ノートの新車カタログを見る

ノートの中古車を探す

ノートの関連記事をもっと見る

ホンダ シビックタイプR

ホンダの伝説的なハイパフォーマンスモデル、タイプRの名を冠した5ドアハッチバックモデルです。2022年に登場した新型モデルは、鈴鹿サーキット国際レーシングコースで2分23秒120のラップタイムを記録しました。量産前の最終開発車両を使って記録されたもので、FF車として過去最高となるラップタイムとなります。

今回の鈴鹿サーキット国際レーシングコースでのラップタイムは先代シビックをベースとした「シビック タイプRリミテッドエディション」が記録した2分23秒993を更新しており、新型シビックタイプRのサーキット性能がさらに向上していることが分かります。

・新車価格:499.7万円

・中古車価格相場:110.5万円~1109.6万円(2023年3月23日時点・MOTA調べ)

・新車カタログ燃費:12.5km/L(WLTCモード)

・乗車定員:5名

新型シビックタイプRの画像をもっと見る

シビックタイプRの新車カタログを見る

シビックタイプRの中古車を探す

シビックタイプRの関連記事をもっと見る

ルノー メガーヌ

ルノーはフランスの自動車メーカーです。同社の代表的な5ドアハッチバックがメガーヌで、その中にRS(ルノー・スポール)と呼ばれる超高性能なスポーツモデルがラインナップされています。

2016年にフルモデルチェンジされた4代目にも2018年からメガーヌRSが設定されています。

先に触れたホンダ シビックタイプRとはライバル関係にあり、メガーヌRSの上級グレードであるトロフィーRでは鈴鹿サーキット国際レーシングコースで2019年に出したラップタイムは2分25秒454でした。(※メガーヌRSトロフィーRは世界で500台限定発売のうち、51台が日本に割り当てられました。すでに販売は終了しています。)

・新車価格:328万円〜599万円

・中古車価格相場:35.9万円~557.7万円(2023年3月23日時点・MOTA調べ)

・新車カタログ燃費:17.5km/L(WLTCモード、グレードにより変動)

・乗車定員:5名

メガーヌの画像をもっと見る

メガーヌの新車カタログを見る

メガーヌの中古車を探す

メガーヌの関連記事をもっと見る

FRの代表的車種|スカイライン・GR86・BRZ・3シリーズ

高級セダンやスポーツモデルに多く、4WDとの併売も多い

日産 スカイライン

日産を代表するFRセダンがスカイラインです。現行モデルは2019年にビッグマイナーチェンジを受けたものとなります。

注目すべきは運転支援技術の“プロパイロット2.0”を搭載したことです。プロパイロット2.0では高速道路の本線を走行中であれば、“手離し走行”が可能になりました。アクセルとブレーキ操作は従来型と同じく、全車速追従型クルーズコントロールによって操作されます。

プロパイロット2.0が正常に作動する状態であれば、ドライバーはステアリングホイールを保持せず、なおかつアクセル/ブレーキペダルの操作もクルマに任せられるという優れものです。

日産 新型スカイライン新型車解説|往年の400Rも復活! プロパイロットを大幅アップデートで抗戦

・新車価格:456.9万円~589.9万円

・中古車価格相場:32万円~675.8万円(2023年3月23日時点・MOTA調べ)

・新車カタログ燃費:10.0km/L(WLTCモード)

・乗車定員:5名

スカイラインの画像をもっと見る

スカイラインの新車カタログを見る

スカイラインの中古車を探す

スカイラインの関連記事をもっと見る

トヨタ GR86

トヨタ最後のピュアスポーツモデル、MR-Sの生産終了約5年後の2012年に、待ちに待ったトヨタのスポーツカーとして86がスバルとの共同開発で復活しました。そして2021年に2代目が発売されています。

GR86は86と比べてデザインも変わっていますが、旧型の水平対向2.0Lエンジンをベースに、2.4Lまで拡大したFA24型エンジンを搭載したのが大きな特徴です。

・新車価格:279.9万円~351.2万円

・中古車価格相場:311万円~800万円(2023年3月23日時点・MOTA調べ)

・新車カタログ燃費:12.0km/L(WLTCモード、グレードにより変動)

・乗車定員:4名

GR86の画像をもっと見る

GR86の新車カタログを見る

GR86の中古車を探す

GR86の関連記事をもっと見る

スバル BRZ

スバルとトヨタの協業によって生まれたBRZ。開発・生産をスバルが請け負っています。後輪駆動ですが、FRとは呼ばずにRWDと呼ばれているのもスバルらしい点といえます。

BRZもGR86と合わせてフルモデルチェンジを果たし、同じ2.4Lエンジンを搭載しました。

・新車価格:326.7万円~343.2万円

・中古車価格相場:97.9万円~480万円(2023年3月23日時点・MOTA調べ)

・新車カタログ燃費:11.9km/L(WLTCモード、グレードにより変動)

・乗車定員:4名

BRZの画像をもっと見る

BRZの新車カタログを見る

BRZの中古車を探す

BRZの関連記事をもっと見る

BMW 3シリーズ

1975年にデビューした、ドイツのBMW社の代表的な4ドアセダンです。2019年に現行モデルが発売されています。スポーツセダンらしいデザインと、日本で初めての導入となる高性能3眼カメラを使用した最新の運転支援機能を装着したことが特徴的です。

同社は車づくりのモットーに“駆け抜ける歓び”を掲げているほか、主要車種にFRレイアウト×前後50:50の重量配分を徹底し、高いコーナリング性能、優れた走行性能を全面に打ち出しています。

・新車価格:548万円~1040万円

・中古車価格相場:27万円~867.2万円(2023年3月23日時点・MOTA調べ)

・新車カタログ燃費:15.5km/L(WLTCモード、グレードにより変動)

・乗車定員:5名

3シリーズの画像をもっと見る

3シリーズの新車カタログを見る

3シリーズの中古車を探す

3シリーズの関連記事をもっと見る

記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部が株式会社MOTAに還元されることがあります。

商品価格に変動がある場合、または登録ミスなどの理由により情報が異なる場合があります。最新の価格や商品詳細などについては、各ECサイトや販売店、メーカーサイトなどでご確認ください。

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

検索ワード

MOTA編集部
筆者MOTA編集部

MOTA編集部。編集部員は、自動車雑誌の編集者やフリーランスで活動していた編集者/ライター、撮影も同時にこなす編集ディレクターなど、自動車全般に対して詳しいメンバーが集まっています。

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

トヨタ プリウスの最新自動車ニュース/記事

トヨタのカタログ情報 トヨタ プリウスのカタログ情報 トヨタの中古車検索 トヨタ プリウスの中古車検索 トヨタの記事一覧 トヨタ プリウスの記事一覧 トヨタのニュース一覧 トヨタ プリウスのニュース一覧

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる