自家用車保有世帯の6人に1人が「カーシェアリング」会員に【都内アンケート調査】

マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」は、『東京23区内のクルマ事情アンケート』結果を発表した。本調査は、東京23区内在住の既婚者529名を対象にしている。

調査結果の概要

■自家用車を現在保有していない世帯の約6割が、「以前は所持」

自家用車の非保有者に過去の世帯保有状況を伺ったところ、 58.9%が「以前は、自身や家族(共同名義を含む)で自家用車を保有していたことがある」と回答した。

なお、事前調査で東京23区内在住者2,777名に自家用車の世帯保有状況を聞いたところ、「1台以上保有している」と回答した人は42.8%でした。 ※未婚、既婚を問わず。

タイムズ24 ロゴ

■「カーシェアリング」が浸透中。自家用車を保有する世帯の6人に1人が会員

東京23区内在住の既婚者のうち、「自身や家族がカーシェアリングの会員になっている」と回答したのは、自家用車を世帯で保有している人(以下、保有世帯)の16.2%で、自家用車を世帯で保有していない人(以下、非保有世帯)の13.1%を上回った。(※1、 2)

保有世帯がカーシェアリングの会員になった理由は、「家の車だと人数が乗り切れないときがある」「旅行や帰省先などで必要になるときがある」(ともに、 40.9%)が最も多い回答となった。

スマホアプリによるタクシー 配車イメージ

■自家用車保有世帯の約3割に、「正規のタクシー」配車アプリの利用経験あり

直近1年以内にプライベートでタクシーに乗車したことがある人のうち、タクシー配車アプリを利用した経験がある人は、保有世帯の27.2%、非保有世帯の15.4%となった。

タクシー配車アプリの利用経験者が望む、今後の利用促進につながるサービスは、「利用料金に応じたポイント付与」(49.4%)が最も多く、次に「割引クーポンの発行」(40.7%)

■自家用車を保有する世帯の3人に1人は、月に1回以上タクシーを利用

プライベートで月1回以上タクシーを利用する人は、自家用車の保有世帯の32.3%、非保有世帯の22.4%でした。タクシーを利用する理由として最も多かった回答は、保有世帯が「深夜や早朝などで、電車やバスが走っていない時間帯のとき」(43.4%)で、非保有世帯は「荷物が多いとき」(35.2%)

自動運転イメージ

■自家用車を保有する世帯の過半数が、「自動運転車」に期待

「自動運転車」の普及に期待している人は、自家用車の保有世帯は50.6%、非保有世帯は40.9%で、保有世帯のほうが普及に期待している割合が高いことがわかった。

※1 「自身、配偶者、同居の親、子供、孫」などの合計。

※2 複数回答あり。

※3 「とても期待している」「どちらかというと期待している」の合計。

調査の実施概要

調査名:『東京23区内のクルマ事情アンケート』

調査期間 :2016年6月21日(火)~23日(木)

調査対象 :東京23区内在住の既婚者529名

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

筆者
樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる