マツダは2025年までが正念場! マツダの100%電動化宣言を成功させる鍵は2022年以降の大型モデルにアリ。

画像ギャラリーはこちら

2021年6月17日にマツダは2022年以降に投入する新型CX-5などの大型モデルの概要を発表した。その中には今後投入するモデルを100%電動化し、まずはマイルルドハイブリッド、そしてプラグインハイブリッドを投入。そしてEVモデルをも市販化するという内容であった。ホンダやボルボが掲げた電動化宣言に比べるとかなり現実的な目標であったが、一体今後のマツダはどのようなビジョンを見据えているのか? 今回はマツダのこれからを分析するとともに、今後の行く末を見ていく。

目次[開く][閉じる]
  1. 電動化モデルを2030年までに13車種投入予定も、ライバルに比べると少々弱い面も
  2. 新開発の大型電動モデルは4年後から投入! それまでは既存の車種をベースに開発
  3. ドライバーアシスト機能など目新しい機能を搭載予定! その一方でコネクテッド機能に懸念事項も

電動化モデルを2030年までに13車種投入予定も、ライバルに比べると少々弱い面も

マツダも遂にこういう物言いに踏み込んで来たか。いや、こういうことを言わないと世間も株主も納得しない時代になったとつくづく思わされた。2021年6月17日(木)の「マツダ中期技術・商品方針オンライン説明会」でのことだ。

リリースでは小難しく、「マツダ サステイナブル"Zoom-Zoom"宣言2030」に基づき、2030年に向けた新たな技術・商品方針を発表」とタイトル付けられてるので分かりにくいが、要は将来の電動化の目標値であり、商品ラインナップ戦略の発表だ。

さっくり言うと「SKYACTIV マルチソリューションスケーラブルアーキテクチャー」の商品として、ハイブリッドモデル5車種、プラグインハイブリッドモデル5車種、EVモデル3車種の計13車種を、2022年から2025年にかけてを日本、欧州、米国、中国、アセアンを中心に順次導入すると発表。

>>マツダ 新型CX-5とマツダ6は全車マイルドハイブリッド、そしてプラグインハイブリッドも追加し2022年に発売! 注目すべきは非常時に嬉しいドライバーアシスト機能にあり

ホンダやボルボに比べたらマツダの「2030年までにEV比率25%」宣言は少々弱い!?

さらにその結果「2030年時点での生産での電動化比率は100%、EV比率は25%」と言い切ったのがデカい。

ただし、それでもマツダらしく「25%を“想定”しています」という物言いに留まったし、ジャガーが2025年からフルEV化して「2030年までに100%にする」目標や、ホンダが「4輪車を2040年までに100%EVかFCVにする」目標に対して甘く見える。

この手の目標値は言ったモン勝ちみたいなところがあるので、サッカー少年が「将来俺はJリーガーになる」と言うのと「俺はワールドカップに出て優勝する」と言い切るのだったら後者の方が凄い気がするし、それは企業の場合なおさらそう。

その点、日本企業はつくづくビッグマウスが苦手で、中でもマツダが輪をかけてデカいクチを叩かない派だ。現実問題「マイルドハイブリッドを含め2030年までに100%電動化」は確実だし、EV比率25%も超現実的。ってか少なすぎるくらいの印象もある。

一部の欧州マーケットでは一時的に25%はすぐ超えるだろうし、とはいえグローバルだとそれくらいが妥当と見たのだろう。かつて「5%程度」って言っていたのに対して正常すぎる進化。時代なりという感じだ。EV推進論者からすると「マツダはまだまだ甘い」って見方になるのだと思う。

新開発の大型電動モデルは4年後から投入! それまでは既存の車種をベースに開発

一方、筆者小沢とっては面白かったのは今まで培ってきたスモール商品群用の横置きパワーユニットに加え、ラージ商品群用の縦置きパワーユニットに対応した「SKYACTIV マルチソリューションスケーラブルアーキテクチャー」を展開するということ。そして2025年以降に独自のEV専用プラットフォーム「SKYACTIV EV専用スケーラブルアーキテクチャー」を新しく導入するという発表だ。

ぶっちゃけボルボが直4&直3エンジンに注力する中でもやっぱりマツダは直6&縦置きで攻めるのね! という事実への再確認と遂にEV専用アーキテクチャーを作るのはいいけど、それは4年後からか、という点。

つまり25年までに導入予定の「EV3車種」は既存プラットフォームの延長で行くわけで、そこからのEV全力投球で大丈夫なのか? という心配は多少ある。会社の規模的に早期のEVガッツリ投資も厳しいのだとは思うけど。

なにより例え販売の25%でもEVは電池が安く入手できなければビジネスとして旨みがない。その点、国家的戦略が必要になると思う多少踏み込んだ回答があるとより完璧だった。

ドライバーアシスト機能など目新しい機能を搭載予定! その一方でコネクテッド機能に懸念事項も

それから人間中心の自動運転コンセプト「Mazda Co-Pilot Concept(マツダ・コ・パイロット・コンセプト)はユニークでいいが、次世代のクルマのスマホ化戦略が気になった。

次世代車載通信機をトヨタ、スズキ、スバル、ダイハツと5社で共通化するのはいい。ただし、クルマのスマホ化に繋がる、次世代電気電子アーキテクチャーに関しては「開発を推進します」とあるだけ。既にトヨタは新時代の自動車OSたる「アリーン」の開発を進め、部分的に導入している。

このほかOTA技術を含め、マツダはこの手を独自開発するのか。結局はトヨタのアリーンを使った方が早かったりするのではないか。ここ5年でEV化であり、クルマのスマホ化はさらに見えてくるだろう。

特に電動化ではなく、バッテリーEV化は物凄く将来的であり、見方に差がある。そこまで巨大バクチが打てない100万台メーカー。この戦略が上手くいってくれることを祈りたい。

【筆者:小沢 コージ】

マツダ/CX-5
マツダ CX-5カタログを見る
新車価格:
291万円422.5万円
中古価格:
55.8万円428.8万円

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

検索ワード

小沢 コージ
筆者小沢 コージ

横浜市出身。バラエティ自動車ジャーナリスト。自動車メーカー、「NAVI」編集部員を経てフリーに。現在、雑誌やネットに多数連載。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

マツダ CX-5の最新自動車ニュース/記事

マツダのカタログ情報 マツダ CX-5のカタログ情報 マツダの中古車検索 マツダ CX-5の中古車検索 マツダの記事一覧 マツダ CX-5の記事一覧 マツダのニュース一覧 マツダ CX-5のニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる