THE NEXTALK ~次の世界へ~ ホンダ レーシング 社長 鈴木哲夫インタビュー(2/5)

THE NEXTALK ~次の世界へ~ ホンダ レーシング 社長 鈴木哲夫インタビュー
THE NEXTALK  ホンダ レーシング 社長 鈴木哲夫インタビュー THE NEXTALK  ホンダ レーシング 社長 鈴木哲夫インタビュー THE NEXTALK  ホンダ レーシング 社長 鈴木哲夫インタビュー THE NEXTALK  ホンダ レーシング 社長 鈴木哲夫インタビュー THE NEXTALK  ホンダ レーシング 社長 鈴木哲夫インタビュー THE NEXTALK  ホンダ レーシング 社長 鈴木哲夫インタビュー THE NEXTALK  ホンダ レーシング 社長 鈴木哲夫インタビュー THE NEXTALK  ホンダ レーシング 社長 鈴木哲夫インタビュー THE NEXTALK  ホンダ レーシング 社長 鈴木哲夫インタビュー THE NEXTALK  ホンダ レーシング 社長 鈴木哲夫インタビュー THE NEXTALK  ホンダ レーシング 社長 鈴木哲夫インタビュー 画像ギャラリーはこちら

今年、好調のわけは2年前にある

THE NEXTALK  ホンダ レーシング 社長 鈴木哲夫インタビューTHE NEXTALK  ホンダ レーシング 社長 鈴木哲夫インタビュー

Moto GPと呼ばれるバイクの世界選手権レースで今年、ホンダは好調だ。コンストラクター(メーカー別:筆者注)ならびにライダーともにトップの位置にある。このまま今年のチャンピオン獲得を目指す。

ホンダは、2006年にチャンピオンを獲得して以来、タイトルからしばらく遠ざかっていた。今年、なぜ勢いを取り戻せたのか?

【鈴木哲夫】勝てなかった理由は、エンジンや駆動力制御技術の開発の遅れにありました。今、我々のチームに居るケーシー・ストーナーという選手が、イタリアのドゥカティのチームで走っていた頃、サーキットのコーナーの立ち上がりで右手首をいきなり反り返しているんですよ。そしてエンジン音も、バーンと高回転に上がっている。それなのに、タイヤが滑って転ぶわけでもなく、バァーッと加速していく。「いったい、どうなってるんだ!」と、思いました。

世界最高峰の二輪の世界選手権を戦う上で、ホンダも最先端の技術開発はしてきています。たとえば、エンジンのバルブ駆動にエアスプリングを使うことなどはやっていました。しかし、その時点でエンジンの制御や駆動力制御の面で、他のメーカーに後れをとっていたと思います。

ドゥカティが使っていた制御は、F1で使われていたものをベースに、それを改良してバイク用にしていたのではないでしょうか。ホンダも、F1では独自の制御開発を行っておりましたが、F1の活動中止を受けて、それに関わっていた中本修平(元F1技術責任者で、現在はHRCチーム総監督)やF1の担当者たちに二輪のR&Dセンターへ異動してきてもらい、バイク用の制御開発を2年前からチャレンジしてもらった成果が、いま幾度のも優勝という形で表れている一つの大きな要素だと思います。

THE NEXTALK  ホンダ レーシング 社長 鈴木哲夫インタビュー

エンジンや駆動力の制御と言われても、一般的にはすぐに分かりにくいかもしれない。バイクのアクセルは、ハンドルの右手のグリップにあり、これをひねって回転させることでアクセルの開閉を行う。右手首を一気に反り返らせたというケーシー・ストーナーの操作は、いきなりアクセルを全開にしたという意味だ。とすれば、エンジン回転は急に高まり、大馬力が一気に発生し、そのままでは後輪が空転して横滑りし、横転する恐れがバイクではある。

鈴木哲夫は、エンジン音がバーンと上がったと語っている。しかし、それでもドゥカティのバイクの後輪が横滑りせず加速をしていったということは、半クラッチのような状態を自動的に行わせ、タイヤが横滑りしない限界でバイクを加速させていく制御がコンピュータによって行われているのではないかと想像された。

一方ホンダは、当時、ライダー自らアクセルの開け方を調整し、加速させていた。プロフェッショナルのライダーであれば、それは可能だが、万一の失敗ということもある。コンマ1秒を争うレースの世界で、万に一つとはいえ、それは負けを意味する。電子制御の威力は、そうしたちょっとした差を埋め、勝ちを呼び寄せる。

【鈴木哲夫】今のレースの世界は、2年前に目指すべき目標値を設定し、しかもそれが2年後に相手の性能を上回っていなければ勝てません。15年ほど前のレース水準なら、もし、今週のレースで負けても、次のレースまでの1~2週間に新しいタマ(新技術:筆者注)を入れて勝とうということが成り立っていました。

しかし今は、次のレースでなんとかなるといったようなことは基本的にはありません。体力勝負ではなく、頭脳勝負になっているんです。そこをちゃんと理解してレースに取り組まないと、勝てないと思います。制御技術の開発に取り組みはじめてから今年の成果につながるまで、それでも2年も掛かってしまったのは、バイクと4輪(F1)とでは、制御の仕方がまったく違うからなのです。F1のタイヤは太いですよね。それで800馬力強を受け止めている。

しかしMoto GPは、バイク用の細いタイヤで、しかもバンク(カーブで車体を傾斜:筆者注)させたときの接地面積は、親指の太さほどでしかありません。そこに200数十馬力のエンジンの力が掛かるのです。しかも、バイクは車体を傾けながら横滑りもしますから、タイヤが立ったまま路面に接地する4輪とは全く世界が違います。そこを理解し、使い分けできるようになるまで時間を要しました。

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

御堀 直嗣
筆者御堀 直嗣

1955年東京出身。自動車ジャーナリスト。玉川大学工学部機械工学科卒業。1978年から1981年にかけてFL500、FJ1600へのレース参戦経験を持つ。現在ではウェブサイトや雑誌を中心に自動車関連の記事を寄稿中。特に技術面のわかりやすい解説には定評がある。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。また現在では電気自動車の普及を考える市民団体「日本EVクラブ」副会長を務める。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

ホンダの最新自動車ニュース/記事

ホンダのカタログ情報 ホンダの中古車検索 ホンダの記事一覧 ホンダのニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる