知っているようで知らなかった!? 各メーカーエンブレムの由来

どこのメーカーのクルマかすぐにわかる“統一フェイス”とエンブレム

どんな自動車メーカーも、独自のエンブレムを持っていますよね。エンブレムはメーカーごとの由来や個性、ブランドを表現する、重要なアイテムでもあります。昔から採用している図案もあれば、長い歴史の中でガラッとデザインを変えてしまう例も。

で、「そういえばあのメーカーのエンブレムって、どんな意味があるんだろう」って思ったことはありませんか? そこで、当記事では、エンブレムに込められた意味、秘められたストーリーなどを探ります。

>>車種当てられる? 世界中のメーカーエンブレムを画像で見る

BMW:“プロペラ”を図案化したエンブレムにも諸説あり?

黒い円の中に、十字で切られた青と白が配されたBMWのエンブレムは、一度見たら忘れられない印象的なデザインです。

由来には、BMWの前身企業のエンブレムとBMWの生まれ故郷ドイツ・バイエルン州の州旗の色である「青×白」を組み合わせた、という説、そして一般的に知られるプロペラを図案化したものなど諸説ありますが、BMWでは後者を公式見解としているようです。

アウディ:前身4社が統一してできたエンブレム

アウディのグリルに輝く4つの輪、その名も「フォーリングス」は、アウディの前身企業、DKW(デーカーヴェー)、Wanderer(ヴァンダラー)、Horch(ホルヒ)、そしてAudiの4社が合併して生まれた「Auto Union AG」(アウトウニオン)のエンブレムで、1932年に制定後、現在も継続して使用中です。なおアウディは1965年以降、VWグループに属しています。

アルファ ロメオ:ミラノ市の紋章や貴族の家紋を反映

情熱的なクルマづくりで人気が高いアルファロメオの歴史は古く、1910年設立の「ロンバルダ自動車製造株式会社(=A.L.F.A)」に端を発します。

その後同社の経営権を実業家ニコラ・ロメオが獲得したことで、1918年に「アルファ・ロメオ」という社名が生まれていますが、アルファ ロメオのエンブレムは1910年のA.L.F.A.時代から使用されています。左半分の十字は発祥の地・ミラノ市の紋章を、右側の「人を食べる蛇」は、ミラノの名家「ヴィスコンティ家」の家紋に由来します。

シトロエン:創業時の製品がそのままエンブレムに

シトロエンのエンブレムは、ひらがなの「へ」が2段重なったようなデザインです。この意匠は、同社の創始者、アンドレ・シトロエンが最初に起こした会社で製造していた「山形歯車(ダブルヘリカルギア)」を図案化したものです。

クルマの製造でスタートしていないのは意外ですよね。しかも歯車の後は第一次世界大戦で不足していた砲弾の製造を行いました。彼はエンジニアではなく、機を見てすぐさま行動する経営者だったのでした。「へへ」マークも、幾度かのデザイン変更を経て、現在は少し丸みを帯びた意匠になっています。

プジョー:案外知られていない、エンブレムがライオンの理由

世界で最も古い自動車メーカーに数えられるプジョー。エンブレムといえば「ライオン」ですが、プジョーの祖先はなんと15世紀ごろから水車を用いた粉挽きを生業としており、19世紀に入ってからはコーヒーミルなど鉄製品の製造に注力を開始しています。

すでにこの頃には、ライオンマークが製品に刻まれているのですから驚きです。プジョー製品の刃が「切れ味鋭く堅牢」であることを、ライオンの歯に例えたのでした。しかし全てにライオンマークが入っていたわけではなく、ライオンは最高品質の鋼を使用した製品のみ、それ以外の鋼には製法に合わせて三日月、手など、いろいろなマークが彫られていました。

ロータス:エンブレムに刻まれた“ACBC”の意味とは

世界に冠たるスポーツカーを生み出し続けるロータス。エンブレムには「LOTUS」の他に「ACBC」の文字が刻まれています。このACBCとは、創業者のアンソニー・コーリン・ブルース・チャップマンのイニシャルです。

1982年の死後、「ACBC」一時期エンブレムから外されていましたが、後に復活。現在のデザインへとつながっています。なお、ロータスとは「蓮」を意味します。チャップマンがこの植物を社名に選んだ理由は諸説ありますが、本当の意味は明らかになっていません。

日産:ダットサン由来の伝統が今に生きる

正円の上を横切る四角い土台に「NISSAN」の文字が打たれる日産のエンブレムは、かつては丸い部分は太陽を示す赤色、四角い部分は天空を意味する青色が塗られていました。

このデザインはそもそも日産の前身、「ダットサン」が使っていたもの。1914年設立の日本初の自動車メーカー「快進社」が作ったクルマは、支援者3人の頭文字を取った「DAT」と「逃げる兎=脱兎」をかけて「脱兎号」と名付けられました。快進社がダット自動車になった後、新たに開発された小型車は「ダットソン(息子)」と命名されましたが、「ソン」が「損」に感じられることから、「ダットサン(太陽)」になったという逸話が残っています。

スバル:プレアデス星団の和名がそのまま社名に

スバルのエンブレムには煌く星が六つ描かれています。これは、プレアデス星団を図案化したデザインで、プレアデス星団は日本語で「昴(スバル)」。別名、六連星(むつらぼし)とも呼ばれます。

第二次大戦中に数々の傑作機を生み出した中島飛行機を出自に持つスバルは、つい先般まで社名は「富士重工業」でした。中島飛行機は敗戦によって非軍需品を作る「富士産業」へ転身するも、1950年の財閥解体により多くの会社に分割されてしまいます。しかしその数年後には旧中島飛行機系会社5社の再編が進み、1953年に富士重工業が発足。エンブレムは、これら5社と富士重工業の計6社を、プレアデス星団の星の数になぞらえたもの、といわれています。

ここでは、8社のエンブレムに関するお話をお送りいたしました。「へえー! そうなんだ!」という内容もあったのではないでしょうか。

気になるエンブレムはまだまだ多くありますので、またの機会に、改めてご紹介したいと思います。

[筆者:遠藤 イヅル]

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

検索ワード

遠藤 イヅル
筆者遠藤 イヅル

1971年生まれ。カーデザイン専門学校を卒業後、メーカー系レース部門にデザイナーとして在籍。その後会社員デザイナーとして働き、イラストレーター/ライターへ。とくに、本国では売れたのに日本ではほとんど見ることの出来ない実用車に興奮する。20年で所有した17台のうち、フランス車は11台。おふらんすかぶれ。おまけにディープな鉄ちゃん。記事一覧を見る

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

BMWの最新自動車ニュース/記事

BMWのカタログ情報 BMWの中古車検索 BMWの記事一覧 BMWのニュース一覧

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる