自動車業界関係者の意識喪失、『2025年問題』で新車需要は半減以下に急落する危険性

自動車業界関係者の意識喪失、『2025年問題』で新車需要は半減以下に急落する危険性
画像ギャラリーはこちら

2025年の意味することとは?

クルマ関連で2025年というと、自動運転が高度なレベルに達して、完全自動運転に近い状態になるなど、明るい次世代技術を思い浮かべる自動車業界関係者が多い。

ところが、日本市場では、そんな呑気なことを言っていられない“とんでもない事態”が発生するだろう。

もうじき、急激にクルマが売れなくなるのだ。

その数は現在の半減以下となる200万台レベルまで急落してしまうかもしれない。

大手コンサルタントなどの調査でも、今後10年間ほどで“一気にクルマが売れなくなる”という予測があるが、これは“いわゆる白タク”であるライドシェアリングの普及によってクルマが“所有から共有”へと転移することを想定している。その点についても、 日頃からアメリカでライドシェアリングを多用している筆者としては、十分に認識している。ただ、日本のタクシー・ハイヤー業界関係者や霞が関周辺と意見交換していると、日本で“いわゆる白タク”に対する規制緩和を進める動きが見えてこない。

一方、筆者が2025年問題として強い関心があるのは、“団塊の世代”の動向だ。

日本市場は所詮、60年代のブームを引きづっているだけ?

団塊の世代とは、第二次世界大戦後のベビーブーム(1947年か~1949年)世代の俗称。通産省(当時)官僚で元経済企画庁長官の作家・堺屋太一氏が小説の中で使った。日本の高度成長期に青年期を過ごした彼らが、70年代になると企業や行政機関で中間管理職となり、新しいビジネスセンスによって日本をリードしていくという実話に基づいた物語である。

この団塊の世代にとって、クルマは必須アイテムだった。ステイタスシンボルであり、ファッションアイテムであり、「カッコいいクルマを持っていないと、デートにいけない」という会話が常識化されていた。

そうした、彼らの若い頃の物事に対する感性が、日本の自動車市場を下支えしてきた。彼らが出世し、収入の増加に連動して、日本のクルマは高級化、高額化、さらには多様なモデル化の道を歩んできた。彼らはユーザーという立場だけでなく、自動車メーカーのエンジニアやデザイナー、そして経営陣として世の中に影響を与えてきた。そんな“クルマに対する想い”は、団塊の世代が現役を引退した現在の自動車産業界でも、ある種の“業界の常識”として受け継がれている。

つまり、日本の自動車産業とは、60年代から50年以上に渡り、団塊の世代が作り出した 長期のブームだと考えるべきだ。

そして今、そのブームが終わろうとしている。

団塊の世代、後期高齢者の時代へ

驚くべきデータがある。

大手メーカーの新車購入者の平均年齢は、ほぼ60歳。高級車に限定すると、ほぼ70歳という超高齢化が進んでいるのだ。

これぞ、団塊の世代が日本の自動車市場を支えていることの証明だ。

そうした団塊の世代が2025年になると70歳代後半になり、クルマに関していえば「そろそろ真剣に、運転免許の自主返納を考える」という時期が訪れる。

若い頃から“クルマ好き”を自負してきた人が多い団塊の世代にとって、クルマの運転を諦めることは、その他の世代からは想像できないほどの“大きな決断”だ。とはいえ、肉体的、精神的な衰えを自覚する団塊の世代は、クルマが好きだからこそ、“万が一の場合” に対する恐怖感も大きい。

こうして2025年前後に、日本の自動車市場を支えてきた団塊の世代の多くが、自動車を手放したり、免許を返納したり、さらに言えば子や孫が乗るクルマに対する興味も薄れてしまうかもしれない。子や孫が買うクルマへの資金援助も止めてしまうことで、子や孫たちが、クルマを買わなくなることも想定できる。

つまり、日本の自動車市場は、団塊の世代と共に成長し、団塊の世代と共に収縮していていく可能性が極めて高い。

ところが、こうした2025年問題を直前に控えているにも関わらず、日本の自動車メーカーや自動車流通業界で、市場が大きく変化してしまうことへの危機感を持っている人は少ないことが、大きな課題だ。

2025年まで、あと8年しかない。

[Text:桃田健史]

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

桃田 健史
筆者桃田 健史

日米を拠点に、欧州、BRICs(新興国)、東南アジアなど世界各地で自動車産業を追う「年間飛行距離が最も長い、日本人自動車ジャーナリスト」。自動車雑誌への各種の連載を持つ他、日経Automotive Technologyで電気自動車など次世代車取材、日本テレビで自動車レース中継番組の解説などを務める。近著「エコカー世界大戦争の勝者は誰だ?」(ダイヤモンド社)。1962年東京生まれ。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる