若者のクルマ離れは乳幼児から!? 母親の約7割が子供のクルマ嫌いに悩む ~Aprica調査より~

困っていることは「ぐずる」「泣く」「乗るのを嫌がる」

子どもの車の好き嫌いに関する実態調査[Aprica調べ]子どもの車の好き嫌いに関する実態調査[Aprica調べ]

ベビーカーやチャイルドシートなど育児用品の製造・販売を行うアップリカ・チルドレンズプロダクツ(以下Aprica)は、お盆など帰省・行楽シーズンを前に、全国の0歳から2歳の子どもを持つ母親200名を対象に、子どものクルマの好き嫌いに関する調査をインターネットを通じて行った。

週に1度以上、子どもと一緒にクルマで外出することがある200名を対象にしたApricaの調査では、約7割の母親が、子どものクルマ嫌いで困っていることが明らかになった。

なかでも「ぐずる」が最も多い回答で、次いで「泣く」「クルマに乗るのを嫌がる」「チャイルドシートに座らない」「暴れる」となっている。

しかしそのいっぽうで、『困らない』と答えた母親は、87.9%が「自分の子どもはクルマが好き」だと思うと回答し、さらに89.4%が「チャイルドシートを必ず着用している」と答えた点にも注目したい。

子どもを守ることが出来るのは「親」だけ!

6歳未満の乳幼児がクルマに乗る際、必ずチャイルドシートへ着用することが義務付けられている。体が軽く、万が一の際にも自分で自分のことを支えることも出来ない乳幼児だからこそ、これは法律の有無に関わらず絶対守らなければならないことだ。

しかし、実際にはわずか56.8%の着用率(「2011年 チャイルドシート使用状況全国調査:JAF・警察庁調べ)という、非常に残念な結果が出ている。その一因には、このアンケート結果にある「ぐずる」「泣く」といった子どもの反応に対する母親の苦悩があるのかもしれない。

しかし万が一の事故に備え、かけがえのない子どもの命を守ってやることが出来るのは、それこそ親しかいない。そのためにも、子どもがクルマを好きになる工夫や、チャイルドシートを上手に活用する技を得ることが大事だろう。

『子どもをクルマ好きにするための秘策3か条』を提案

Apricaでは今回の調査結果を受け、自身も10歳の子どもを持ち、公認チャイルドシート指導員の資格も持つ自動車生活ジャーナリストの加藤 久美子さんとともに、「楽しい雰囲気づくり」「子どもを孤独・不安にさせない配慮」「車内だけの解禁事項をつくる」といった、『子どもをクルマ好きにするための秘策3か条』を提案している。

もともとクルマや乗り物が好きな子どもは多いはずで、そんな中でぐずったり泣いたりするのは、親の顔が見えない不安感や、大人の作り出す雰囲気から起こる例が多いと指摘する加藤さん。親のちょっとした工夫で子どものクルマ嫌いを治す事は可能だという。 特に、赤ちゃんの頃の早い時期からクルマやチャイルドシートに慣れさせる事は、特に有効な手立てだというから参考にしたい。

■参考:http://www.aprica.jp/ [Apricaホームページ]

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

筆者
樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる