祇園といえば、京の都の代名詞のひとつ。日本有数の歓楽街であり、八坂神社や高台寺など神社仏閣を有する歴史ある場所だ。ぎおん畑中は、賑わいの市中に居ながらして、静閑な空間に身を置くことができる癒しの宿。季節によって表情を変える木々に囲まれながら、見目麗しい旬の料理に舌鼓を打つ、そんなひとときを過ごすことができる。時代がどれだけ変わろうと、祇園という町が守り続けている日本の美は、まさにここにあるのだ。
目次
ロケーション四季折々の景観美に出会える 祇園町にある宿
八坂神社門前に構える「ぎおん畑中」。裏には高台寺、清水寺、知恩院、さらには建仁寺、円山公園など、桜と紅葉の名所が点在する。舞妓が行き交う祇園の花街が目と鼻の先の距離にあるため、館内にいても三味線の音色が聞こえてくることも。散歩がてらに平安神宮や南禅寺まで足を伸ばすことも可能な場所だ。
散策していると、自然と五感が研ぎ澄まされてくる。日が沈んでからも賑わいがあり、ライトアップされた寺社を巡ったり、祇園町を遊歩するなど、様々な過ごし方を楽しめる。季節のみならず、一日のうちに表情を変える祇園町は京都を最大限に満喫できる場所といえよう。季節がもたらす京の自然美を望める絶好のロケーションを楽しみたい。
料理上質な季節の恵みを厳選した京会席に舌鼓
祇園町は言うまでもなく高級料亭が立ち並ぶエリアで、目と舌の肥えた美食家が多く訪れる。「ぎおん畑中」では、厳選した食材を使った京料理会席を提供している。丹後や瀬戸内を中心とした近海の鮮魚、契約農家から仕入れた旬の京野菜、芳醇な香りの青竹豆腐など、心を注いだ至極の品々を、お部屋でゆっくりと堪能できる。さらに、調理で使用している水は、「祇園の神水」と言われる八坂神社の名水と同じ水脈だそう。調味料にまで心を砕いた伝統の味をゆっくりと楽しみたい。
また、希望により夕食場所を、より洗練された料理を目指して6年前にオープンした「石塀小路かみくら」に変更する事ができる。畑中の料理を采配する矢野料理長自ら探求しつくした献立をカウンターで楽しめる。
部屋からの風景移ろいゆく木々の無常の美に癒される
本館の部屋からは、八坂神社の参道が広がり、比叡山や東山の木々を借景とした雄大な京都の自然を眺めることができる。色鮮やかに四時(しじ)を司る木々を眺めているだけで、旅の疲れも消えていくようだ。
部屋によっては京町屋の代名詞ともいえる坪庭がその役割を担う。家の中から、ささやかな季節を感じる粋を楽しんでいたのかもしれないと、古の都人に思いを馳せる。深山の輪郭は変わらずとも、花木は咲き誇りそして散っていく。そんな無常の儚い美しさが、私たちの心を捉えて包んでくれるのだ。
部屋数寄屋様式を随所に取り入れた和空間
近隣の清水寺から円山公園と祇園町は、国指定の重要伝統的建造物群保存地区にあり、その風情ある佇まいは、違った意味で旅の情緒を高めてくれる。
伝統的な数寄屋風の建築様式を取り入れながら、細やかな配慮を施した客室は、京町屋にいるようなくつろぎを与えてくれるのだ。上質な調度品をしつらえ、お手洗いは温水洗浄便座で快適に。スッキリとシンプルに過ごしやすさを第一に考えられた部屋だ。華美に飾り立てるでもなくつつましやかに。上質な和の設えは、訪れる人それぞれにとって心地よい空間になるはずだ。
風呂坪庭が少し垣間見える大浴場で極上の癒し
大浴場は本館の地下にある。地下とあるが、坂道にあるこの宿では表から見ると1階で、浴室の窓からは坪庭が眺められる。庭の草木は、太陽の光をたっぷり浴び、活き活きと生育している。
木製としては最大級と言っても過言ではないお風呂に浸かると、心と体がほぐれていくのがわかるだろう。浴槽に使用しているのは、肌ざわりの良い高野槙。木風呂に最も適した素材と言われ、全室に擁している。夜は25時まで利用でき、朝風呂も楽しめる。「美人の湯」と言われる八坂神社の名水を、朝夜と肌で感じることができるのも嬉しい。
祇園という町には、確固たる「美学」がある。日本人の心の奥の何かを遠慮がちに震わせるような美だ。ぎおん畑中は、花街の華やかさの中にありながら静寂を感じられる空間を創り上げている。その佇まいには、奥ゆかしさと凛とした強さが存在している。喧騒を忘れ心と体をほぐしていくようなコントラストは、まさに祇園という町を楽しむための美そのものだといえるだろう。石の階段を一歩一歩登るたびに期待感が高まる、そんな宿だ。
キーパーソン
ぎおん畑中の社長の長女として衹園に生まれ育つ。前女将であった母が他界したことをきっかけに、ホテル学校や京都の有名旅館・ホテルで経験を積み、若女将として家業に入る。
一般社団法人 日本ホテル・レストランサービス技能協会認定 日本料理食卓作法講師。
「京都衹園、八坂神社の正門前。華やかで観光にも大変便利な場所に当館はございます。華やかな街中にありながら、朝には野鳥のさえずりが聞こえ、夜は山の庵にいるような静寂も味わえる立地です。高野槙の大浴場には美人の水で有名な衹園の地下水を汲んでおります。
華美なものはなにひとつございませんが、全室お部屋食にこだわっており、京都近郊の食材や器を活かした京料理をごゆるりとお楽しみいただけます。
お客様それぞれの目線にあわせての親しみやすい接客を第一に考えております。当館での滞在が、お客様の忘れられない思い出となりますように。」
お知らせ
衛生管理(新型コロナウイルス感染予防対策)について
【ぎおん畑中より衛生管理について】
① オゾン発生装置によるお部屋の除菌を徹底
お客様がご使用になるまでに客室は、オゾン発生機による除菌をしております。
② 全室お部屋食
決まったスタッフのみが出入りいたします。
当館は全室、お夕食ご朝食ともに、お部屋食でございます。
③ スタッフは酸化チタンにより顔を抗菌しております
スタッフに関しましてはマスクの着用をお許しいただきますようお願い申し上げます。
また、スタッフ各位、出勤時に人体に無害な「光触媒の酸化チタン液」を顔に噴射し、抗菌しております。そのため中にはマスクを着用していないスタッフもおりますが、気になるお客様は、遠慮なくお申し付けください。すみやかに着用いたします。
④ その他除菌の徹底
全ての来館者に検温、手指の消毒をお願いしております。
スタッフ各位、手はこまめに洗浄、アルコール除菌いたしております。
お客様用にも、玄関、トイレ内にアルコールスプレーを設置。
また、ルームキー、ドアノブ等のアルコール除菌を徹底。
お料理の器類に関しましては、ノロウイルスにも効果のある食品由来の液体で除菌しております。除菌用アルコールにつきましても食品由来のものですので安心してお使いください。
更新日:2021年1月26日