日産 新型スカイライン 3.5リッター ハイブリッド 実燃費レポート|日産を象徴するスポーツセダンの実力を試す(1/6)
- 筆者: 小鮒 康一
- カメラマン:小鮒 康一・小林 岳夫
満を持して登場した新型スカイライン ハイブリッドの実燃費を徹底検証!
2019年7月にマイナーチェンジを経た日産 新型スカイライン。往年のビッグネームモデルの改良だけにかなり注目を浴びているが、その中でも特筆すべきは“手放し運転”のワードで話題をさらった「プロパイロット2.0」だ。
そこで今回は、日産を象徴するモデルでもある新型スカイラインの燃費を自動車ライターの小鮒 康一氏が早速レポート! 新型スカイライン購入検討者のみならず、クルマ好きは要チェックだ!
日産 新型スカイライン HYBRID GT Type SP 実燃費レポート 目次
起用グレード
今回の燃費テストに持ち出したのは、2019年7月にマイナーチェンジを受けた日産 スカイライン。
それまでは海外で販売されているインフィニティ Q50をベースに申し訳程度にスカイラインの名前を冠したようなモデルとなっていたが、今回の改良では再び日産のエンブレムを掲げ、名実ともに「日産スカイライン」となっての再出発となった。
エクステリアでは日産共通のVモーショングリルが特徴的なフロントマスクとなったが、これも“スカイライン”だけの意匠であり、Q50とは明確に別のモデルという決意の表れなのかもしれない。
今回のマイナーチェンジで注目なのは、第2世代の運転支援システムである「プロパイロット2.0」を日産車として初めて搭載したハイブリッドモデルと、新たにV6 3リッターのツインターボエンジンを搭載したガソリンモデルと、そのトップグレードとなる「400R」ではないだろうか。
燃費テスト 概要
今回はまず、ハイブリッドモデルとなる「HYBRID GT Type SP」を連れ出して燃費計測を行った。2019年9月12日に実施し、天候は晴れ、最高気温は30度一歩手前のまだまだ暑い状況でのテストとなった。朝10時ごろに青山にあるMOTA編集部を出発し、高速、郊外路、市街地・街乗りの順で走行し、16時ごろに再びMOTA編集部へ戻るルートを選択した。
燃費の数値は車両に備わる燃費計を使用し、トータルの数値のみ区間燃費から計算した。エアコンは25度設定のフルオート、走行モードは「STANDARD」で走行しており、通常であればクルーズコントロールの類は使用しないが、今回はプロパイロット2.0が目玉の装備のひとつということもあり、高速道路のみプロパイロット2.0を使用している。
総合実燃費は15.11km/L
今回のテストではトータルで177.1kmを走行し、全行程を走り切ったトータルの燃費は15.11km/Lとなった。カタログ燃費はWLTCモードには対応しておらず、JC08モード燃費で14.4km/Lとなっているが、それを上回る数値をマークした結果となった。
実は現行型が登場してまもなくの2014年にも同じハイブリッドモデルの燃費テストを実施しており、その時の数値が15.0km/Lということで、燃費の数値は安定していると言えそうだ(ただし前回は17インチを履く仕様で今回は19インチを履く仕様)。
新型スカイライン HYBRID GT Type SP|実燃費 | スカイライン HYBRID 2014年モデル|実燃費 | |
---|---|---|
市街地 | 11.2km/L | 12.9km/L |
郊外路 | 17.0km/L | 15.3km/L |
高速道路 | 18.2km/L | 17.2km/L |
総合 | 15.11km/L | 15.0km/L |
それでは、ここからは走行シーンごとの燃費や走りっぷりなどをお伝えしていこう。
>>スカイライン ハイブリッド 実燃費レポート|市街地・街乗り編[次ページへ続く]
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。