個性的なキャラで人気のコンパクトクロスオーバー「イグニス」の実燃費を測ってみた【燃費レポート】(5/6)
- 筆者: 永田 恵一
スズキ イグニス 燃費レポート/市街地編
市街地編では主にドライバビリティ(運転のしやすさ)とアイドリングストップの印象をお伝えしたい。
ドライバビリティに関しては、車重の軽さ、中低速トルクの太さ、マイルドハイブリッドのアシストという要素により、市街地であればほとんどの場面で2000回転以下のエンジン回転で発進加速を終え、1500回転以下で巡航でき、ドライバリティは非常に優秀といえる。
アイドリングストップは13km/h以下のスピードからエンジンが停止するタイプであるが、停止の際の不快なガッタンという揺り返しを避けるため停止寸前にブレーキの掛け方を微妙に変化させても、不必要なエンジン再始動が起きないことは好ましい。また、エンジン始動にセルモーターではなくオルタネーターを使うため、エンジン始動が非常に静かなことも高く評価できる。
気候のいい時期であればアイドリングストップの頻度は、ほぼ車が止まる度と言えるほど多く、停止中エンジンが再始動することがほとんどない点に加え、他のスズキ車と同様にアイドリングストップに関するインフォメーションが豊富なことも含め、アイドリングストップの完成度は非常に高い。
この記事にコメントする