三菱 エクリプス クロスの魅力を人気モータージャーナリストが語る【徹底分析・今井 優杏編】(1/4)
- 筆者: 今井 優杏
- カメラマン:小林 岳夫
三菱 エクリプス クロスの魅力を2人の人気モータージャーナリストが語る
2018年3月にデビューを果たした三菱のコンパクトSUV“エクリプス クロス”が好調な売れ行きだ。また、2018年度グッドデザイン賞を受賞するなど、既に国内外のプロフェッショナルからの評価も高い。
デビューから半年以上を過ぎてもなお注目を集め続ける“エクリプス クロス”、その魅力について、モータージャーナリストの今井 優杏さんと嶋田 智之さんが徹底評価した!
「コンセプト・デザイン」「使い勝手」「ドライブフィール」そして「総評」と4項目のテーマごとに、三菱 エクリプス クロスのすべてについて存分に語って頂こう。
まず前編では今井優杏さんにご登場願った。彼女ならではの語り口で、鋭く評価していく!
【徹底分析 その1】 ~コンセプト、そしてデザインを評価する~
まず三菱 エクリプス クロスとは、どういうクルマなのだろう。
国内外のライバルSUVモデルもひしめくなか、三菱がこのクルマで狙うところとは。そしてそのコンセプトを具体的にかたちとして示したデザインについてプロが評価する。
>>三菱 エクリプス クロスの魅力を画像でも見てみる[フォトギャラリー]
今井 優杏はこう感じた~コンセプト・デザイン編~
なにより印象深いのはリアの2枚窓
世界中で大ブレイク中のSUVセグメントの中でも、話題の中心はよりコンパクトなタイプに移行中。競合の登場は引きも切らず、今年になってもまだ“最後発”なんて言葉が聞かれるくらいだ。おのずと製品競争も激しく、高級&高品質なモデルが魅力的な価格でどんどんリリースされているという、ユーザーにとっては実に嬉しくも悩ましい状況が続いている。
そんな超難関マーケットに三菱がぶっ込んで来たのは、スタイリッシュな“エクリプス クロス”!
キュッと締まった、これまでの三菱とはひと味もふた味も違うルックスは、なんと日米でグッドデザイン賞を受賞したというからお墨付きだ。確かに、SUVとしてはコンパクトなボディの中には、三菱らしい“走り”を連想させるデザイン手法が入って、特にサイドビューには疾走感すら感じるほど。
だけど、なんといっても特徴的なのはリアビューの“2枚窓”だと思う。
開発担当の方に聞いたところ、これはデザインと機能を両立させるために考案した、ハイブリッド・アイディアなんだとか。
個性と機能を両立させたデザインに納得
実は当初、デザインスケッチはもっと、クーペライクなルーフラインに描かれていたんだそう。しかし、それだと三菱の厳密なる製品基準に、主に後方視界確保の観点から適合しない。でもデザインも妥協したくないし……。
で思いついたのがリアウインドウを上下2枚に分ける方法。これだと確かに、運転席からの後方視界を犠牲にしていない!
外から見たら、真ん中に通った一本のラインが一見邪魔なように思えるけど、使用感は良好なのだからビックリ。
社内的にも、ありきたりなクーペルーフタイプにするよりも個性的になったと大好評なんだとか。
確かに、数あるコンパクトSUVの中にあって、こんなの見たことない! 高速道路でオーバーテイクされたら、思わず見送ってしまいそうで、バックシャンとはまさにこのことかも!
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。