我がトゥインゴがYouTubeデビュー!? 人気動画に取材してもらっちゃいました!の巻【Twingoな日々 Vol.5】
- 筆者: トクダ トオル(MOTA)
- カメラマン:MOTA編集部・小林 岳夫・ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
>>人気動画取材の裏側を画像でチェック![フォトギャラリー]
愛車紹介動画に毎回10万人以上の人たちが集まる事実
“ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド”は、1985年以降のノーマルか、ほぼノーマル車両の紹介動画をアップし、チャンネル登録数8.63万人(2019年12月現在)を集める人気のYouTubeチャンネルです。毎週金曜午後6時に新作をアップしているそう。
車種選択に一切脈略なし! でもそのごった煮感が楽しい!
ざっとここ最近の紹介車種を観てみると・・・
ダイハツ ミラ パルコ(1985)、フォルクスワーゲン ゴルフ R32(2004)、ポルシェ 718ケイマン(2019)、初代ダイハツ コペン(2005)、ダイハツマニアがコレクションするハイゼット(複数)、ダイハツ アトレー(1985)、ミツオカ ロックスター(新車)、マセラティ グランスポーツ(2005)、マツダ センティア(1994)、BMW M3(2001)、トヨタ コロナ GT-TR(1985)、ラーダ ニーヴァ(1987)・・・
車種の並びには全く脈略なし。ユーザーさんから募った車種を順に取材していった結果のようです。
そしてもっと驚いたのが、そのいずれの動画も10万回を軽く超える再生回数を記録しているという事実。私自身、複数の試乗会イベントスタッフや、同業編集者、Facebookのお友達まで、かなりの割合で「観たよ」と声がかかったりして、その圧倒的な視聴率の高さを改めて実感させられました・・・
とても段取り良く、実にスピーディな撮影スタイル
実はウナ丼さんは同業の先輩でして、編集やライター、さらには書籍出版社代表も兼務されている凄い方。お仕事を通じてそれとなく!?トゥインゴのことをアピールし、今回の取材に至ったというワケ。な、なんかスイマセン。
そんなこんなで取材当日。
撮影ポイントとなる某所でご挨拶も早々に、さっそく動画撮影がスタート。私も動画の取材はMOTAで何度も立ち会ったことがありますが、ウナ丼さんの撮影はそれに比べてもはるかにスピーディ。滞りなくサクサクと進んでいったことに感心させられました。完成した動画を観てみると、ほぼその流れ通り1秒の無駄もなく撮影が進行していたことがわかります。
ちなみに、オーナーお気に入りポイントのコメントに加え、後席シートのスライドやキャンバストップの開閉、フルフラットシートのアレンジなどで、ちょいちょい筆者も出てきます。特殊なイージーシフトの操作について、ちょっと褒められていい気になる筆者のドヤ顔など、見どころも満載!? まだご覧になっていない方は、ぜひ下のリンクからお楽しみください(笑)。
[筆者:トクダ トオル(MOTA編集部)]
>>次回【Twingoな日々 Vol.6】運転中のスマホ規制強化を受け、Myトゥインゴがアップデートさせたのは…近日公開!
この記事にコメントする