スズキ 新型ワゴンRスマイルの登場で軽自動車市場は変わる!? 今後メインとなるのはハイトワゴンのスライドドアモデルたちだ
- 筆者: 永田 恵一
- カメラマン:MOTA編集部
スライドドアをもつ軽自動車が当たり前の存在となりつつある。というのも2020年度における軽自動車の販売比率のうち5割以上の台数がスライドドアモデルなのだ。その筆頭がホンダ N-BOXに代表されるスーパーハイトワゴンたちだ。その一方でひとまわり小さなハイトワゴンベースのスライドドアモデルが大盛況となっている。そこで今回は先ごろ発売されたスズキ 新型ワゴンRスマイルの存在により、今後変わりゆく軽自動車市場を予想していこう。おそらくスライドドアを持つハイトワゴンモデルが軽自動車のメインストリートとなりそうだ。
スライドドアを持つハイトワゴンモデルは後発だが、スズキは新ジャンル開拓が得意!
スズキというメーカーは、「この手があったか!」というモデルを商品化するのが得意なメーカーである。古くは商用車とすることで全国一律47万円という低価格を実現した初代アルトや初代ワゴンRが挙げられる。
それだけに軽自動車業界ではダイハツがスズキに続くことが多かったのだが、先日登場した新型ワゴンRスマイルは、タントに対するパレット&スペーシアのようにムーヴキャンバスの影響を受けたモデルという点で珍しいケースである。
ここではムーヴキャンバスに対するワゴンRスマイルが出たことによる、軽自動車業界への影響を考えてみた。
新型ワゴンRスマイル最大のライバル「ムーヴキャンバス」。ヒットの要因はスライドドアモデルだから
まず、ムーヴキャンバスが本家のムーヴを凌ぐほど好調に売れている理由を考えてみよう。一番大きいのは、ワーゲンバスのようなかわいらしいスタイルだろう。ギスギスとしたことも多い世の中をホッと和ませてくれるような雰囲気がある。
また2020年に約133万台売れた軽乗用車のうち、ムーヴキャンバス、ホンダN-BOXのようなスーパーハイトワゴンとスズキ エブリィワゴンやダイハツ アトレーの軽1BOXワゴンが該当するスライドドア車が占める率は50%を超えるのだ。
ムーヴキャンバスが売れている理由には「スライドドアだから」ということも小さくないだろう。
スライドドアのメリットは多数! 扱いやすさがクセになるユーザーも
話は変わってスライドドアのメリットを考えてみると、乗降のしやすさ。ドアの開閉で隣のクルマをヒットすることがない、そして狭いところでも乗降できるなどメリットは多く、一度スライドドアのクルマに乗ると「手放せない」という気持ちも分かる。
ムーヴキャンバス登場まではスーパーハイトワゴン程度であった
ただムーヴキャンバスが登場するまで、近年の軽乗用車でスライドドアだったのは前述のスーパーハイトワゴンと1BOXワゴンだけだった。
このため、高齢者の方が後席に乗る、子どもが立ったまま着替えなどができた方がいい、福祉車両に使うといった人なら、全高が高くスライドドアとなるスーパーハイトワゴンと軽1BOXワゴンを選ぶのは正しい。
「ハイトワゴンでスライドドアが欲しい」というユーザー多数! その一方でデメリットも
しかし軽1BOXワゴンは別として、「全高はハイトワゴンくらいでいいけど、スライドドアが欲しいのでスーパーハイトワゴンにしていた」という人だと、スーパーハイトワゴンは全高の高さにより失うものも少なくなかった。具体的には3つ挙げられる。
>>ムーヴよりも売れているムーヴキャンバス! 程よいサイズにスライドドアが大ウケも、新型モデルはカスタムモデルに期待【ディラーの声を聞いてみた】
最大のデメリットは価格の高さにあり
全高が高いことによる走行安定性、コーナリング性能の低下。この2つを補うため、全高の高いクルマはスプリングが固くなるため、乗り心地も悪化傾向。
そして全高が高いため、空気抵抗は大きく、車重も増すため燃費も低下してしまうのだ。
さらにはグレードにもよるが、スーパーハイトワゴンは原価が高いのに加え、各メーカーのフラッグシップとなることもあり、価格は高い。
失うものを感じる人も、タントの登場以来20年近くが経つこともあり増え始めているのもあるのか、ムーヴキャンバスは好調に売れ、スズキもワゴンRスマイルで「スライドドアの軽ハイトワゴン」というまだ新しいジャンルに参入したのだろう。
新型ワゴンRスマイル投入でライバル社も参入する可能性大
ムーヴキャンバスと新型ワゴンRスマイルは、ワゴンRのようなヒンジドアのハイトワゴンとスライドドアを持つスーパーハイトワゴンの中間のような存在だ。
2台が該当する「スライドドアの軽ハイトワゴン」は今後まだまだ需要や必要性も増えそうだ。そして今後のことを考えると軽乗用車業界は、ハスラーやタフトのようなクロスオーバーとEV化くらいしか、新しいジャンルはなさそうだ。
>>三菱 eKワゴン、日産 デイズの電気自動車が2022年初頭に発売! しかも価格は200万円だ
じつはスライドドアのハイトワゴンの元祖は三菱だった
それだけにワゴンRスマイルが成功すれば、ホンダと日産&三菱も「スライドドアのハイトワゴン」に参入する可能性は十分ある。ちなみに三菱 2代目eKワゴンにスライドドアモデルをラインアップしていた。三菱はこのジャンルの真のパイオニアだったのを思うと惜しいことをしたものである。
以上のことを総合すると、軽乗用車業界において新型ワゴンRスマイルの売れ行きと、そろそろフルモデルチェンジがあってもおかしくないムーヴキャンバスの動向には目を配っておいた方が良さそうだ。
【筆者:永田 恵一】
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。