【まだまだ現役!】10年以上つくってる三菱車・現行モデル選手権【ご長寿さんいらっしゃい!】

画像ギャラリーはこちら
デビューから10年が経過した現役モデルを紹介する「ご長寿さんいらっしゃい!」。第3回は三菱編。ビッグネーム「パジェロ」が国内販売を終えたとはいえ、四駆・SUVのイメージが強い三菱車ですが、意外なクルマも生き延びていました。

>>ご長寿さんいらっしゃい! 10年以上つくってる三菱の現行モデルを画像で見る[画像53枚]

目次[開く][閉じる]
  1. 1位:三菱 デリカD:5(2007年発売・デビュー13年目)
  2. 2位:三菱 i-MiEV(2009年発売・デビュー11年目)
  3. 3位:三菱 RVR(2010年発売・デビュー10年目)
  4. 【もうすぐランクイン!】三菱 ミラージュ(2012年発売・デビュー8年目)
  5. 【もうすぐランクイン!?】三菱 アウトランダー(2012年・8年)

1位:三菱 デリカD:5(2007年発売・デビュー13年目)

2007年1月にデビューし、既にデビューから丸13年が経過した三菱のミニバン「デリカD:5」。

え、デリカD:5って去年モデルチェンジしてなかったっけ?

2019年の刷新では内外装の至るところまでデザインが変更されたほか、先進運転支援機能も最新版にアップデートされるなど大幅改良されています。

もはや延命というレベルではなく、実質的なフルモデルチェンジと言えそうですが、実は「大規模なマイナーチェンジ」。補剛などはされているものの車体の基本骨格は変わっておらず、よく見ると窓も一緒だったりします。

ともあれ、まだ数年はこのまま継続することが約束されたようなもの。クロスオーバーSUV風ミニバンというキャラクターは唯一無二ですし、せっかくなら!?20年選手を目指して走り続けて欲しいものです。

>>孤高のクロスオーバーミニバン! 「三菱 デリカD:5」を画像で見る

2位:三菱 i-MiEV(2009年発売・デビュー11年目)

2009年7月、世界初の量産EV(電気自動車)として発表された三菱「i-MiEV(アイ・ミーブ)」。もともとは2006年、ガソリンエンジンをリアに積む特殊なレイアウトと独特の卵型フォルムで話題を呼んだ軽自動車「i(アイ)」をベースに誕生しています。ちなみにi自体も、2015年まで生産されたご長寿さんでした。

当初はi-MiEVも軽自動車規格でしたが、2018年に一部改良が実施した際に全長が85mm延伸され、小型車規格となっています。

三菱では今後もEVに注力する方針。しばらくは生産が続きそうですが…そういえばi-MiEVって、ダイナミックシールドフェイスにはならないんでしょうかね??

>>新型は出るのか!? 小型EVの元祖「三菱 i-MiEV(アイ・ミーブ)」を画像で見る

3位:三菱 RVR(2010年発売・デビュー10年目)

どっこい生き残っているコンパクトSUVのRVRは2010年のデビュー。大型のパノラマガラスルーフが特徴で、現在、軽を除き日本で売られる三菱車の中で最も安いSUVモデルです。

直近では2019年にマイナーチェンジが行われ、近年の三菱車の特徴であるダイナミックシールドデザインによる最新フェイスとなり、まだまだ現役続行であることを示しています。

RVRの名前自体は1991年からありますが、初代と2代目はミニバンをベースに全長を縮めた2列シートのワゴン車で、3代目の現行型との関連性はあまりないのも面白いところです。

>>初代・2代目の「スポーツギア」が源流!? コンパクトSUV「三菱 RVR」を画像で見る

【もうすぐランクイン!】三菱 ミラージュ(2012年発売・デビュー8年目)

2012年夏、「乗って!ミラージュ!!」のキャッチコピーとともにデビューした現行型ミラージュも8年選手。丸みを帯びたかわいらしいフォルムに、1リッターエンジン(のちに1.2リッター化)を搭載したコンパクトカーです。

実はミラージュの名前が登場したのは1978年。それから2000年まで代を重ねてきましたが、10年少々の間は名前が絶えていたのでした。

つい先日の2020年4月16日、ダイナミックシールド顔に一新されるマイナーチェンジを実施。かわいかったミラージュも、すっかり力強いマスクに生まれ変わりました。このタイミングでの変更はつまり、あと数年は現行型ミラージュを売り続ける宣言と受け取って良いでしょう。10年選手入りも目前のようです。

>>ここまでのイメチェンは珍しい! コンパクトカー「三菱 ミラージュ」を画像で見る

【もうすぐランクイン!?】三菱 アウトランダー(2012年・8年)

デリカD:5と並び、現在の三菱を代表するモデルとなっているSUV「アウトランダー」。ガソリンエンジンモデルに加え、プラグインハイブリッドの「アウトランダーPHEV」もラインナップされています。

アウトランダーとしては2代目になる現行モデルは、ガソリンが2012年、PHEVは翌2013年に登場しています。

実は2019年の東京モーターショーで登場したコンセプトカー「エンゲルベルクツアラー」が、次期型アウトランダーのデザインモチーフでは、との噂。2020年中にもフルモデルチェンジする!?とも言われており、残念ながら次なる10年選手にはランクインしなそう!?

いずれにせよ、新型の登場が楽しみです。

>>ガソリンモデルは隠れた買い得車です! 「三菱 アウトランダー」を画像で見る

[筆者:トクダ トオル(MOTA編集部)]

>>ご長寿さんいらっしゃい! 10年以上つくってる三菱の現行モデルを画像で見る[画像53枚]

三菱/デリカD:5
三菱 デリカD:5カタログを見る
新車価格:
400.2万円457.7万円
中古価格:
32.8万円666万円
三菱/アイ・ミーブ
三菱 アイ・ミーブカタログを見る
新車価格:
300.3万円300.3万円
中古価格:
139.5万円257.7万円
三菱/アイ・ミーブ(軽)
三菱 アイ・ミーブ(軽)カタログを見る
新車価格:
231.6万円267.3万円
中古価格:
29.9万円161.1万円

この記事の画像ギャラリーはこちら

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

トクダ トオル(MOTA)
筆者トクダ トオル(MOTA)

昭和44年生まれ。週末は愛車に乗って(時に鉄道に乗って)家族とともにドライブやキャンプを楽しむ1児のパパ。自動車メディアに携わるようになってから15年余りが経過。乗り換えに悩むユーザーの目線に立った平易なコンテンツ作りを常に意識し続けている。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ
ワンランク上の宿で、贅沢なひとときを... 飛騨つづり 朧

愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?

  • 複数社を比較して、最高値で売却しよう!

    車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか?販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。1社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目指しましょう。

  • 事前にネット上で売値がわかるうえに、過剰な営業電話はありません!

    一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。MOTA車買取は、この営業電話ラッシュをなくした画期的なサービスです。最大20社の査定結果がネットで確認でき、高値を付けた3社だけから連絡がくるので安心です。

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
  • 最新
  • 週間
  • 月間

新着記事

話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

三菱 デリカD:5の最新自動車ニュース/記事

三菱のカタログ情報 三菱 デリカD:5のカタログ情報 三菱の中古車検索 三菱 デリカD:5の中古車検索 三菱の記事一覧 三菱 デリカD:5の記事一覧 三菱のニュース一覧 三菱 デリカD:5のニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる