マツダ CX-5 試乗レポート/飯田裕子(3/3)
- 筆者:
- カメラマン:マツダ(株)/オートックワン編集部
CX-5のディーゼルモデルには想像を超えた魅力が詰まっていた!
最初に試乗したのは2LエンジンのFFモデル。
小さな足の方でもアクセルの踏み込みがし易いようにと採用されたオルガン式のアクセルペダルに足を載せ、わずかに踏み込むとCX-5は静かに走り出した。
そこからサーキットのピットロードに設けられたi-stop性能を確認する一旦停止位置まで20-30km/hほどまで加速をしてみたが、非常にスムーズで確かにムダな踏み込みは不要だ。
停止→ブレーキを緩め再びエンジンが始動する様子にもスムーズさがうかがえる。
既存のモデル相当で約100kg軽くなったボディには正直なところ、劇的な軽さを感じることはできなかったのだが、新開発6ATの制御もあってかスイスイと走り、コーナリングでは軽快な身のこなしが実感できた。
このSUVはハンドルを切ってコーナーに侵入する際に鈍重な“間”はなく、ロールをしないわけではないが、一体感の中に取り込まれているかのような、それはむしろ自然なドライブフィールをドライバーに伝えてくれるものとして好感が持てた。
加速性能も十分。ただ、事前の説明ではパワステを切り込み保舵した状態から戻すまでを自然に行えるようにチューニングされているとのことだったが、タイヤがニュートラルの位置に戻ろうとする力がやや強く、そしてわずかながら重さも感じられ、少し違和感があった。好みの問題もあるのかもしれないが…。
一方のディーゼルは4WDモデルを試乗。こちらには新鮮さもあり、想像を超えた魅力が詰まっていた。
ディーゼルにもi-stopを採用しているのが偉い。作動フィールはガソリンエンジンと構造が異なるディーゼルの場合、エンジンの再始動時に0.4秒かかるのだそうだが、予めそう聞かされてみれば「まあ若干遅いかなぁ」と感じる程度だった。
ちなみにガソリンエンジンの場合、再始動にかかる時間は0.35秒だそうだ。
2ステージターボチャージャーを採用するこのディーゼルエンジンの場合、大小2種類のターボを搭載し、低回転では小ターボ、高回転では大ターボ、中間ではそれらを上手く使っているという。
低回転でも小ターボが働くため、発進からごく自然にアクセルを踏み込んでいっても滑らかに加速し、さらにアクセルを踏み込んでいっても加速感や力強いトルクが伸びる、伸びる。
出足が鈍くさくて途中から元気が良くなるタイプとは異なり(古いイメージとも言える)、ディーゼルエンジンであることを忘れそうなスムーズさと伸びやかな加速感にはとにかく驚かされた。
鈍くさい加速をするディーゼルエンジンがクルマを重く感じさせるのか、このCX-5がやはり軽いからなのか…。
とにかく走らせていて気持ちいいし、楽しい。
音や振動については皆無ではないが、気になるレベルではない。CX-5はボディサイズが抑えられつつも室内は広々としており、後席には4:2:4の3座独立シートが採用され、ラゲッジの使いやすさにも工夫あり。
運転席の高さ調整量も多く、小柄な女性でもそれを上手に生かせるドライビングポジション設計がなされている。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。