新卒者にはカーリースがおすすめ! 人気の車種や審査についても紹介

  • 筆者: MOTA編集部
画像ギャラリーはこちら

新卒者が車を購入するには維持費やまとまった費用が必要ですが、カーリースは月々1万円台でカーライフを楽しむことができることから注目を集めています。この記事では新卒者にカーリースがおすすめの理由や審査について解説します。

目次[開く][閉じる]
  1. 新卒者が車を維持し続けるのは結構大変…
  2. カーリースを新卒者におすすめする理由
  3. 新卒者におすすめな新車リースの人気車種
  4. カーリースにも審査はある?
  5. 新卒者にこそカーリースはおすすめ!

新卒者が車を維持し続けるのは結構大変…

新卒者は就職したばかりで収入も安定していないので、まとまったお金を用意できないことが多く、車の維持が大変です。

車を購入した場合は初期費用だけでなく車検や自動車税の支払い、メンテナンスなどで維持費がかかります。また、車を維持するにあたって以下のような維持費がかかります。

・車両本体価格

・自動車税

・車検費用

・ガソリン代

・駐車料金

・任意保険

新卒者はまだ収入が安定しているとはいえず、そんな状態で毎月のガソリン代や駐車料金を支払わなければいけません。

また、毎年納めなければいけない自動車税や2年に1度の車検、メンテナンス費用など車を維持するためには維持費が大きな負担になります。

カーリースを新卒者におすすめする理由

ここからは、なぜ新卒者にカーリースがおすすめなのかを解説していきます。

結論からお伝えしておくと、

・月々が定額で出費を把握しやすい

・月々1万円台からリースできる

・頭金を用意しなくてもいい

・中古車でも保証やサポートが充実している

上記の点が、カーリースを新卒者におすすめする理由です。詳細を解説していきますので参考にしてみてください。

月々1万円台の車もある

カーリースは月額1万円台のリース料金で好きな車に乗ることができます。とても安く感じるので「本当に月額1万円台で車に乗れるの? 」「初期費用がかかるのでは? 」と考えている方もいるのではないでしょうか。

疑問を感じている方に向けて、カーリースが月々1万円台で乗れる仕組みを解説します。

カーリースは、実際の車両本体価格から契約満了時の車の残価を引いて、税金や保険料などの諸費用を足した金額を契約月数で分割して支払います。

契約期間で割って毎月のリース料金を算出するので、契約年数が長いほど月々のリース料金が安くなります。そのため「毎月の支払額を抑えたい」という方には長期契約がおすすめです。

またカーリースは、自動車税や車検費用を分割した料金がリース料金に含まれているため、月々の支払いを一定額で済ませることができ、まとまった費用を用意する必要がありません。

月々1万円台の支払いであれば、新卒者で収入が安定していなくても大きな出費を気にすることなくカーライフを楽しむことができます。

月々が定額で出費を把握しやすい

カーリースは車検や自動車税などの費用が月々のリース料金に含まれているため、毎月の支払額が一定で出費を把握しやすく、大きな出費を気にする必要がありません。

「MOTA」でカーリースを利用した場合、以下の費用がリース契約に含まれています。

・車両本体価格

・オプション代

・環境性能割

・新車登録時手数料

・自動車税

・重量税

・自賠責保険

・消費税

毎年納めなければいけない自動車税や、2年に1度の車検などの料金がすべて月額料金に含まれているので、家計の管理がしやすい点も嬉しいポイントです。

頭金を用意しなくてもいい

カーリースを契約する際は頭金を用意する必要がないので、初期費用を抑えることができます。

新卒者が車を購入する場合、ローンを組んで頭金を支払う必要がありますが、就職したばかりでまとまった費用を用意できない方が多いのではないでしょうか。

カーリースの場合は一定の月額料金のみの支払いなので、契約時にまとまった費用を用意する必要がありません。リース契約時の負担が軽減され、金銭的な心配をせずにカーライフを楽しめます。

新卒者におすすめな新車リースの人気車種

ここからは、新卒者におすすめなリース車を紹介します。MOTA新車リースのなかでも人気の高い車種を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

ダイハツ ミライース

ダイハツ ミライースは、低燃費・低価格・省資源の「第3のエコカー」として2011年に登場した軽自動車です。2017年には2代目としてフルモデルチェンジし、スマートアシストの搭載や軽量化を実現しました。

低燃費でありながら、車両本体価格が80万円台からとお求めやすい価格なので、リース料金も抑えることができる人気の車です。

ミライースにはほかにも以下のような特徴があります。

・普段使いに丁度いい

・車内空間にゆとりがある

・新車でも100万前後で購入できる

ミライースは新車でも100万円前後で購入でき、普段使いに適している人気の車種です。そのため、カーリースでミライースを契約した場合でも、毎月のリース料金を抑えることができるのでおすすめです。

ミライース

スズキ ハスラー

ハスラーはスズキが生産・販売しているクロスオーバーSUVタイプの軽自動車です。

アウトドアやスポーツなどのレジャーを好む方を想定して、「アクティブなライフスタイルに似合う軽クロスオーバー」をコンセプトに開発され、2014年から販売を開始しました。

「あたらしい遊べる軽」として誕生したハスラーは、カラーバリエーションが豊富な点も人気の理由。アウトドア好きな方はもちろん普段使いやドライブ好きな方など幅広い世代から人気も高いです。

ハスラーにはほかにも以下のような特徴があります。

・広々とした車内空間

・収納スペースがたくさんある

・安全装備が充実している

ハスラーは、車内空間が広々としているため、サーフボードやキャンプ用品を載せても車内に余裕があります。また、リアシートの背面とラゲッジフロアは汚れや水を拭き取りやすい素材を使用しているので、汚れた服や道具を置いても簡単にお手入れができます。

ハスラーには収納スペースが多い点も特徴で、運転席や助手席はもちろん、後部座席にもドリンクホルダーやショッピングフックなどが装備されています。

また、2019年にはフルモデルチェンジし2代目のハスラーが誕生しました。2代目ハスラーは安全装置が充実していて、衝突被害軽減ブレーキや誤発進抑制機能、ふらつき警報機能など、さまざまな機能があります。

「安心して楽しくスズキの車に乗っていただきたい」という想いから、この「スズキ セーフティ サポート」が生まれ、事故を未然に防いでくれます。

ハスラー

ダイハツ ムーヴ

1995年に発売されて以降、ダイハツの軽自動車を代表する人気の車種として、ロングセラーモデルとなっている「ムーヴ」。

現在は、2014年にフルモデルチェンジした6代目が人気を博しています。大人4人が乗っても窮屈さを感じないゆとりがある車内空間や、後部座席にも収納スペースが多い点が特徴です。

ムーヴにはほかにも以下のような特徴があります。

・カラーバリエーションが豊富

・収納スペースが多い

・安全装備が充実している

・運転席にシートヒーターが装備されている

ムーヴはカラーバリエーションが豊富で、ブラックやホワイトはもちろん、スカイブルーやライトローズなど10種類のカラー展開があります。

収納スペースは15箇所あり、後部座席にもドリンクホルダーやショッピングフックが設置されています。

また、スマートアシストを搭載しておりドライバーの安全をサポートしてくれます。

衝突警報機能や誤発進抑制制御機能など、車の周囲を認識して危険が迫るとドライバーに警告したり緊急ブレーキをかけたりしてくれます。優れたコストパフォーマンスで安心して車に乗ることができます。

ムーヴ

ホンダ N-BOX

N-BOXは軽自動車の中でもとくに人気の車種で、2022年は新車販売台数、軽自動車販売台数ともに1位(新車としては2年ぶり、軽自動車としては8年連続)。

低い床、高い天井という広々とした車内空間はN-BOXの人気の理由のひとつです。車内にゆとりがあるため荷物の出し入れやチャイルドシートの設置、子供の着替えなどもできるので子育て世代からも人気が高いです。

N-BOXにはほかにも以下のような特徴があります。

・低燃費

・フロントガラスが広く見晴らしがよい

・安全運転支援システム「Honda SENSING」を搭載

・カラーバリエーションが豊富

・運転席と助手席にシートヒーターを装備

N-BOXはフロントガラスがとても大きく、視界が広いので運転がしやすく開放的です。運転席の目線が高く、ほかの軽自動車よりも見晴らしがよいので初心者の方でも運転しやすいでしょう。

レーダーとカメラで危険を察知してくれたり、衝突軽減ブレーキも装備されているので安心して車の運転が楽しめます。

N-BOX

カーリースにも審査はある?

カーリースは申込時に審査が行われますが、審査に通過しなければカーリースを契約することができません。

カーリースは契約者が好きな車を選び、リース会社が金額を負担して貸し出します。契約者は毎月一定のリース料金をリース会社に支払う必要があるため、リース会社は契約前に契約者に支払い能力があるかを判断する審査を行います。

審査内容はリース会社によって異なりますが年齢や職業、年収、クレジットカードの支払い遅延などをもとに、支払い能力を判断します。審査については「審査不要のカーリースはなし! 審査で見られるポイントを解説」でも紹介しています。

新卒者は社会人1年目なので勤務年数が短いことに加え収入が安定していないため、審査に通らない場合があります。そのため、新卒者がカーリース契約の審査に通りやすくするためには、以下のような点に気を付けておくといいでしょう。

ローンや借入を返済しておく

審査では、信用情報機関に登録されているローンや借入についても調査されます。滞納やリボ払いなどがある場合は「支払い能力がない」と判断される可能性があります。

また、新卒者の方にはいないでしょうが住宅ローンを組んでいる場合も審査に通過することが難しくなります。

すでに住宅ローンを組んでいる場合、住宅ローンの返済負担率が高いと、毎月のリース料金が支払えないのではないかと判断される可能性があります。

住宅ローンはすぐに返済できるものではないので、この場合は車のグレードを下げたり頭金を払うなどといった対応が必要になる可能性があります。

信用情報を確認しておく

信用情報とはクレジットやローンの契約や申し込みに関する情報のことで、客観的な取引事実をした個人の情報のことをいいます。

クレジットカードの支払い遅延やローンの返済を滞納した場合、信用情報機関に一定期間登録され、カーリース契約の際に支払い能力がないと判断されます。

自分では気付かないうちに払い忘れになっていることもあるので、滞納はないか信用情報をしっかり確認しておくことが大切です。

信用情報機関では情報開示を行っているので、カーリースの契約前に確認しておくようにしましょう。

虚偽の申告をしない

審査報告書に年収や勤務年数などを偽って記入する虚偽申告は禁止されています。

仮に審査に通りやすくするために勤務先を偽った場合でも、審査はしっかり行われるため、虚偽の申告はバレる可能性が非常に高いです。

もし虚偽申告をした場合、リース会社からの信用を失い、リース契約ができなくなる可能性があります。収入や勤務年数が少なくてもかならず事実を記入するようにしましょう。

収入に見合った車を選ぶ

会社に勤めていても、年収が低いと支払い能力がないと判断されてしまいます。新卒者はまだまだ収入が安定していない状態でもあるので、収入に見合った車やグレードを選ぶようにしましょう。

同じ車種でも車のグレードを下げることで月々のリース料金が安くなるので、審査にも大きく影響します。収入に見合っていない車を選び、審査に落ちている人がいるのも事実なので、収入に見合った車種やグレードを選択することは、審査通過において非常に大切です。

新卒者にこそカーリースはおすすめ!

車を購入する場合は初期費用や維持費が多くかかります。しかしカーリースは頭金や初期費用が必要なく、毎月一定の料金を支払えば自分の好きな車に乗れることから人気を集めています。

新卒者で金銭的な不安があっても、毎月の出費が把握しやすく月々1万円台でリースできるので車の購入を検討している方はぜひカーリースも選択肢に入れてみてください。

記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部が株式会社MOTAに還元されることがあります。

商品価格に変動がある場合、または登録ミスなどの理由により情報が異なる場合があります。最新の価格や商品詳細などについては、各ECサイトや販売店、メーカーサイトなどでご確認ください。

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

MOTA編集部
筆者MOTA編集部

MOTA編集部。編集部員は、自動車雑誌の編集者やフリーランスで活動していた編集者/ライター、撮影も同時にこなす編集ディレクターなど、自動車全般に対して詳しいメンバーが集まっています。

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる