マツダの一部改良はなぜ頻繁に実施? 効果はいずれ現行型オーナーへも還元されるが戸惑いの声も

画像ギャラリーはこちら

マツダのクルマでは、他社にはあまり見られない特徴がある。それは「一部改良が頻繁に行われる」ことだ。地味なものを含め、年に1度か多い時にはそれ以上の頻度で実施される。現行型オーナーからは戸惑いの声も聞かれるが、地道な改良の積み重ねにより、現オーナーへはリセールバリュー(中古車価格の価値)向上による還元も期待されるという。

>>デザインは頻繁に変えないのがマツダ流! 新型CX-5を写真でもっと見る[画像23枚]

目次[開く][閉じる]
  1. 他の新型車からの水平展開も マツダでは一部改良が頻繁に実施される
  2. 4年で5度の一部改良に、初期型オーナーはちょっと複雑な心境
  3. 一部改良の積み重ねが、最終的にはオーナーにも高い下取り価格として還元される

他の新型車からの水平展開も マツダでは一部改良が頻繁に実施される

マツダのクルマは、新型発表後も絶えず地道な改良を重ね続け、常に最新技術を導入する。

例えば2017年2月に発売を開始した現行型(2代目)CX-5は、2017年8月、2018年2月、同10月、2019年12月、そして2020年12月と、わずか4年の間に5度に及ぶ一部改良を実施し、商品性の向上を図ってきた。

これは国産他メーカーにはあまり見られない、マツダの特徴だ。

一部改良は、外観上の大きな変更を加えることはあまりない。どちらかといえば実用面での地道な改善が多いのが特徴である。新規で実施される内容のほかにも、他のマツダ新型車に採用された先進機能や快適装備などを、素早く水平展開してくることも多い。

4年で5度の一部改良に、初期型オーナーはちょっと複雑な心境

他社の事例を聞く限り、こうした類の改良は規模の大きいマイナーチェンジ時にまとめて実施したり、あるいは次のフルモデルチェンジまで持ち越されたりするものだが、フットワークも軽く改良の手を休めないのが、昨今のマツダの面白いところだ。

ただ現行型オーナーにとっては、愛車がすぐに“旧型”になることに対し、ちょっと複雑な想いもあるかもしれない。

SNSをのぞいてみても、一部改良の知らせに

「ああ、これでオレも旧型オーナー」

「後だしじゃんけんは止めて欲しい」

「もう少し後に買えばよかった」

といった現行型オーナーの悲痛な叫び声が聞こえてくる。

一部改良の積み重ねが、最終的にはオーナーにも高い下取り価格として還元される

とはいえ、改めて考えて欲しい。改良により熟成度合いを増すことで、モデルの価値も常に高まり、新たな需要が発生。通常なら落ち込むモデル後期でも売れ行きが維持され、中古車の相場維持にとっても少なくない効果を与える。

現オーナーがいずれ乗り換える際には、リセールバリュー(中古車価格の価値)として還元されることになるだろう。

少なくとも今のCX-5では、こうした良い効果が上手く循環している状況にある。地道な改良の積み重ねは、現オーナーにとっても決して悪くない話なのである。

今後は旧オーナーにもプログラム更新の機会が欲しい

とはいえ一部改良の変更点には、エンジンやオートマチックトランスミッションのコンピュータ制御に関するアップデートといったものも多く含まれる。

改良とはいえないプログラム上のマイナーな更新などは、点検入庫の際に人知れず実施されるケースもあるだろう。しかし一部改良で行われるレベルのメジャーなアップデートについても、旧型オーナーにも機会を与えて欲しいところだ。有償・無償と色々なケースが考えられるが、ぜひ検討して欲しい。こうした取り組みがあれば、リセールバリューにも更なる相乗効果を与えるはずである。

実際、最新世代の「マツダ3」では、スカイアクティブXのエンジン制御プログラムについて、旧型オーナーに対するアップデートを実施している例もある。現行型のアーキテクチャーでは対応が難しいようならば、せめて次期モデルからは積極的に取り入れて欲しいものだ。

[筆者:MOTA(モータ)編集部 トクダ トオル/撮影:MOTA編集部]

マツダ/CX-5
マツダ CX-5カタログを見る
新車価格:
291万円422.5万円
中古価格:
57.4万円432.2万円

記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部が株式会社MOTAに還元されることがあります。

商品価格に変動がある場合、または登録ミスなどの理由により情報が異なる場合があります。最新の価格や商品詳細などについては、各ECサイトや販売店、メーカーサイトなどでご確認ください。

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

検索ワード

トクダ トオル(MOTA)
筆者トクダ トオル(MOTA)

昭和44年生まれ。週末は愛車に乗って(時に鉄道に乗って)家族とともにドライブやキャンプを楽しむ1児のパパ。自動車メディアに携わるようになってから15年余りが経過。乗り換えに悩むユーザーの目線に立った平易なコンテンツ作りを常に意識し続けている。記事一覧を見る

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

マツダ CX-5の最新自動車ニュース/記事

マツダのカタログ情報 マツダ CX-5のカタログ情報 マツダの中古車検索 マツダ CX-5の中古車検索 マツダの記事一覧 マツダ CX-5の記事一覧 マツダのニュース一覧 マツダ CX-5のニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる