運転が怖い…運転が不安…の理由で初心者マークを貼り続けるのは交通違反になる?

運転に自信がない、怖い人に密かに人気がある初心者マーク

週末や大型連休になると高速道路は車で渋滞し、観光地は各地からドライブでやってきた人で混雑します。そういった方の中には滅多に車の運転をしないペーパードライバーや運転が苦手な人もいるのではないでしょうか。

「週末や大型連休中はサンデードライバーが増えるから危険だ」なんてことを言う口が悪い人もいます。さらに、極端に乱暴なドライバーの中には煽り運転をしてくる人もいて、そういった怖いニュースもよく耳にするようになりました。

運転に自信がない人の中には、そういった対策の1つとして、免許取得後1年を過ぎても初心者マークを張り続ける人がいるのはご存知でしょうか? 正確なデータはありませんが、そういったドライバーが少なからずいます。

初心者マークをつけて、初心者に見られたいという心理

昔も今も「初心者に見られたくないから、初心者マークをつけたくない」というドライバーの方が多い気がしますが、「初心者マークをつけていると煽られないし、道を譲ってもらえる」ということで、初心者マークを貼り続けたいドライバーもいます。

「1年を過ぎて初心者マークを使い続けるなんて、交通違反じゃないの?」と思う人もいるかもしれません。しかし、道路交通法では違反ではありません。

逆に、免許取得後1年未満のドライバーが初心者マークを使わないと違反点数1点、反則金4000円の罰則があります。

初心者マークをつけた車は周囲の車が保護する義務がある

車に詳しい人の中には、初心者マークをつけている車が周辺にいた場合、周囲の運転者がその車を保護する義務があるのをご存知の方もいるでしょう。この保護義務を怠ると「初心運転者等保護義務違反」となり、違反点数1点、反則金6,000円が課されます。

「こちらは初心者マークをつけている車を保護する義務が発生するのに、初心者を装うドライバーがいるなんて問題じゃないか!」と思うかもしれません。しかし、初心者マークは「車の運転に慣れていない人、不安に感じる人を」守るためにあります。

免許取得後1年経ったらベテランドライバー?

月に1度、運転するかどうかのドライバーや免許取得後、ほとんど運転していないペーパードライバーに「免許取得後1年経ったから、あなたはもうベテランドライバーです」と言っても納得しないはず。初心者マークを長く使い続ける人が違反にならないのは、こういった意図があるのでしょう。

もみじマークの場合はどうなの?

ちなみに70歳以上のドライバーに取り付けが「推奨」されているもみじマークについてですが、こちらも70歳未満のドライバーが使用しても違反にはなりません。なお、もみじマークを取り付けた車も初心者マークの車と同様に、周辺のドライバーは保護義務があることを知っておきましょう。

記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部が株式会社MOTAに還元されることがあります。

商品価格に変動がある場合、または登録ミスなどの理由により情報が異なる場合があります。最新の価格や商品詳細などについては、各ECサイトや販売店、メーカーサイトなどでご確認ください。

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

検索ワード

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる